Entries

コクリコ坂から

今話題の映画のひとつ「コクリコ坂から」を観てきました。
ま、感想を言うとネタバレになっちゃうので、あまり多くを語りませんがいわゆるジブリ作品としての期待は裏切らない作品です(きっぱり)。
でも、ここ最近のジブリ作品に対して、物語や演出にダイナミックさが足りないと感じているのはボクだけなのかなぁ...。やっぱナウシカやカリオストロを通ってきてる世代的には、どうしてもあの頃の作品と比べちゃうのよねぇ..そのあたりは次の作品に期待..かな?
しかし宮崎駿は先日O.Aされたドキュメントで「今の時代、ファンタジーは受け入れてもらえない」と言っていた。今、この時代にエンタメの果たすべき役割と、必要とされるコンテンツってなんなんだろうな?と考えさせられたよ。いろんな意味でね。





スポンサーサイト



磐田メロン

今年もモリちーの実家(メロン農家)から超高級メロンを譲っていただく。
いわゆる規格外のメロンで大きく育ちすぎたり、形が綺麗じゃなかったりするものなのだが、中身は全然変わらないのよね。
つまりはウマイw
今回は3玉も買ってしもた。しもたからにはみんなで美味しく食べないと!
てことで我が家は毎晩メロン祭り開催中ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

melon.jpg






SEO対策結果

先日3連チャンでSEO対策日記を書いてみましたが、結局ワードとしてホットなのは「島田紳助」のみだったというトホホな結果に...
ボク的には「ジョブズ」や「菅総理」のほうがよっぽど大事なワードなんだけどなぁ...
ま、世の中からワイドショーや芸能ゴシップ誌が消えないワケだわ..こりゃ...あーあ、がっかり。
てことでまた普通の日記に戻りますw

菅総理退陣のニュースに思う

SEO対策特別企画ニュースワード日記第三弾。本日はまたまたハムニからのリクエストにより菅総理w
しかし昨日のジョブズネタもなかなかのアクセスでしたよw
やっぱアクセスを稼ぐのって、結局時事ネタがいいんでしょうねぇ....
「ジャニーズ」とか「東方神起」とかでもよさそうだなwあ、あと「AKB48」もww

で、本題の菅総理退陣のニュース
まぁ、ボクも前回民主党に投票したから、その責任は国民にもあると思うんだけどさ、ま、ぶっちゃけやっぱプロジェクトってリーダーがしっかりしていないと全部ダメになるという典型的な悪例を見せてくれた内閣でしたね。ただそれだけだよ。うん。国民も見る目がなかったね。選択肢もなかったというのもあるけどw。
やっぱね、リーダー失格なやつって「目」を見ればわかるんだよね。TV越しでも目力のありなしで自信がある人、ない人ってわかるもん。そういった意味で菅は迷いまくってたような印象を個人的にはもってました。
んで、残念ながら今の民主党にそこまで目力をもった人が他にいるかというとハッキリ言っていない。
だから今日本はいろんな意味で、危険な状況にあると思うんだよね。
こういう不安定な時期に右にふれた変人が現れると、それが例え今マイノリティだったとしても、ちょっとしたきっかけで世の中が一気にそっちにふれちゃう危険があるような気がすんのよ。歴史がそうだったように。
だから、いつも書いてるけど、今、国民はおおいに議論するべきなんだと思うんだな。
そのためにソーシャルが活用されるのであれば、それは多分正しい進化の方向だと思う。
やっぱ無関心が最大の罪なのかもしれないよ。

kan22.jpg












ジョブズ Apple CEO退任に思う

昨日のBLOGのアクセスが紳助効果で異常に高かったから今日はコレ!w
でもジョブズが退任した後のAppleってどうなっちゃうんだろうな?
実はボクはAppleII+からのAppleユーザーなのよね。
んで、結局Appleがいままで一貫してきたスタンスって"Think Different"だったんだと思う。その感覚を率先して研ぎ澄ましていたのがジョブズそのものだったし、そういったトップソムリエ?がいなくなったAppleはこのまま繁栄し続けることはできるのだろうか?
個人的には、今のグローバルスタンダードとなりつつあるAppleも嫌いじゃないけど、やっぱり昔の国内シェア3%くらいのところで、とんがってた時代が一番好きかな。完璧になりきれなかった時代というか...だからこそいろんな冒険ができたんだと思う。当時はみんなも許してくれたしw、出てくる製品にワクワクした。
ジョブズが一線から退いた今のAppleに新しい冒険ができるのか?そこが問題だ。

080311_steven_paul_jobs.jpg




島田紳助報道に思う

 島田紳助芸能界引退のニュースは各方面で激震が走っているかのように報道されているワケですが、ボクとしては、今もっと報道することって他に沢山あるんじゃないかな?と思うワケです。
 でも、まぁ、いわゆる裏社会とのおつきあいの話なんて芸能界の中ではよくある話であって、だからこそ「なんで今回それだけの理由で引退しちゃうの??」というミステリーがこの騒ぎを更に大きくしているような気がする。
 ま、きっと今ごろ芸能ゴシップ誌の記者たちは水を得た魚のように取材しまくってるんだろうな....。
で、かでぃくん的に記事の内容に期待しているのが「週刊実話」。ここねー裏社会関係のいいソース持ってるんだよなぁ...。「なんでそんなことまで知ってるの??」みたいなことがたまーにあって、当事者としても驚くような奇跡の記事が稀にあるんだよね。ま、ほんとにどーでもいい記事だったりもするんだが(^_^;)
 なので、週刊実話がどこまで信憑性があるかどうかは別として、いったい何を書いてくるのか?がちょっと楽しみなんだなw

NIK201108240073.jpg

夏の思い出

 いやしかし今年の夏はライブやフェスによく行ったなぁ..
BIG BEACH FESに始まり、情熱大陸ライヴ横浜レゲェ祭SUMMER SONICJ-WAVE LIVEから...まだまだある...
 担当アーティストの追加や会社でのポジションや仕事の幅が広がったということもあるけど、いろんなアーティストのライヴが見れるというのは個人的にも非常に貴重な経験なので、なるべく時間を作ってライヴを見るようにしている。
 結局さ、今はソーシャルの時代とか言われているけど、ソーシャルであればあるほど「デジタル」でなく「人間」が大事になってくるのよね。だから、そのアーティストを好きな人たちと同じ空間を共有するというのは、マーケティングする人間にとってこれから一番大事な要素になるんだと思のよ。
 これを肌感とか空気感というのかな?
 やっぱさ、前にも書いたけど事件は現場でおきてるんだよね。

SS2011.jpeg







8.21フジテレビ抗議デモ報道に思う

しかしフジテレビデモの報道を見るたびになにか違和感を感じるのはボクだけなのかなぁ...。
なんか、どちらも問題の本質をはき違えているような気がするんだよね。
ボクもエンタメ業界の端くれにいる人間としてちょこっと言わせてもらうと、韓国のエンタメの中にはとても優れているものが沢山ある。逆に言うとダメなものもいっぱいある。それは日本でも同じじゃん?
で、問題は良くも悪くも「韓流」というジャンルでくくっちゃって「すべて流行る」みたいな"幻想"というか"空気感"みたいなものができちゃったところなんじゃないかな?と。
ここが現代のマーケットの面白いところで、今のコンシューマーって(不景気なのもあって?)本当にイイモノを求めてようとしているから、悪いものまで一緒に押しつけようとする動きが出てくるとアレルギー反応が出ちゃうのよね。
もしこの仮定が正しいとすれば、コンシューマーの視点がちゃんとコンテンツの善し悪しに向いているということだから、これはこれで今後のエンタメ業界の健全な成長にとっては非常にいいことなんじゃないかな?と思うワケです。
でも、本当の問題は一部のエンタメの分野でしかビジネスが成立していないところなんだと思う。結局、今「韓流」ってビジネスとして比較的今は健全なんだよね。だからみんなよってたかってるわけじゃん?
だからエンタメに近いところにいる人たちが、すべて(もしくはもう少し他)の"今"元気がないエンタメ分野を健全なビジネスモデルへと立て直すことが急務であり、それができない限り、同じような問題はこれからもいっぱい起こるんじゃないかな?と思うワケです。つーかビジネスとして成り立ってないとみんな夢見れないんだよね=次世代のアーティストが育たない。そこに本当の危機感があるかどうかが本当に大事なことのような気がするんだ。
間違ってるかな?この考え方??
よすこさんには難しすぐるこの問題みんなはどう思ってるのかな?

fujidemo0821_04-small.jpg


FEED TEST

この投稿はFEEDのテストです

OEeeeEEEee

ちょっと前の話なんですが、先日レオンが朝から「オエー」っとなんか透明の液体を吐きまくり。
心配になって医者に連れていったら「気管を葉っぱか枝で傷つけちゃった」らしい。
しかし舘岡動物病院 浜田山診療所は名医だね。一瞬にして「こういう症状だろ?これはね..なの。まぁ全治5日かな?」と診断。さすが「浜田山のわんわんBLACK JACK」(←勝手に命名)まさに5日で完治w
ま、その間当のレオンも食欲も落ちることなくピンピンしてましたが。
いやぁ..この元気さ、ちょっと俺にも欲しいかも....まだ0歳だもんな...。
ちなみに朝起きた時に十分なでてあげないと食欲が落ちたりします。ナイーブな0歳でかわいいヤツです。

LEON0012.jpg

映画『トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン』

観てきましたよ『トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン』。
「しっかし、今のCGと実写との合成技術って3Dも加わってここまで進化したのね!」ってことに驚かされる映画です。それだけでも観る価値はあるかと。
ま、ストーリーはいわゆるザッツハリウッド的な感じなので、そちらがお好きな方にはオススメします。




カバン変えた

仕事をする上で、カバンと手帳は大きいほうがハッタリが効いていいんだよねー!
てことで今までTUMIのレザーブリーフバッグを使ってたのですが...このバッグまぢでデカイし、重いのね。
でも我慢して今まで使ってたんだけど四十路の体には限界...(;´Д`)
img57208851.jpg
つーことで、いつも犬の首輪でお世話になってる革細工のdocileさんにお願いして皮のトートバッグを作ってもらったら、これがなかなか(・∀・)イイ!!
096.jpg
特に便利なのが↑この内ポケットなんだよね。
大きさもB4サイズでたっぷり入るし、軽いし、これは今後公私ともに活躍しそうです。
あとやっぱさ、ハンドメイドっていいよね?
ある意味ブランドバッグにはない、高級感がある。この世でただひとつのバッグだからね。
ようやくボクもブランドにしがみつかなくていい年齢になってきたのかな?
自分の持ち物って、ある意味自分の在り方の代名詞みたいなものだから、そういった意味では、今ボクがハンドメイドものを持つことってすごく大事なことのように思うワケです。はい。

駒沢オリンピック公園ドッグラン

 最近はドッグランが楽しくてしょうがない!
で、24時間利用可能な、駒沢オリンピック公園のドッグランにも登録してきたんだけど、週末なのに全然犬がいなーい(>_<)
20110620_dr1.jpg
ココ地面がコンクリートなので、やっぱ犬にはちょっと夏場は昼間キツイんだよなぁ。木陰も少ないし。
でも、水道もドッグラン内にあって、テニスボールも使っていいので雨あがりの時なんかはいいんですよね。
夜に行くとたまにお友達と会えたりします。でも場所柄なのか、犬も飼い主もみなさんハイソな雰囲気をかもしだしてるのはボクが田舎者の証拠??いまいち...なじめない...(-_-)
で、やっぱりなじめないとドッグランも楽しみが半減なんですよねぇ..犬も飼い主も。
 犬いぱーいいる都内ドッグランで庶民派なとこオススメあれば教えてくださーい!

ドッグラン行った後はレオンもグッスリでイタズラも少ないw
LEON0013.jpg


林文浩氏を偲ぶ

 DUNEの名物編集長 林さんが死んでしまった...。
ボクはそれほど深いつきあいがあった訳ではないが、やはり身近にいた人がもうこの世の中にいないというのは、記憶のピースが欠けたような寂しい気持ちになる。
林さんと会ったのはもう何年も前にもなるが、FAVELAという外苑にあるお店でよく飲んでいた時に紹介されたのが初めてかな?んで、いつも会うときはへべれけに酔っ払ってたwその時は「よく飲むおっさんだなー」くらいにしか思ってなかったんだけど、ある時「これ作ってる」って雑誌を渡されて驚いた。それが「DUNE」。
dune31.jpg
けっして万人に受けることはない、エッジのたったファッションカルチャー誌なんだけど、その誌面からは「本気」が伝わってきた。
この物作りにおける「本気」って大事で、何かを「本気」で作っている人は、それ以外のことは本当にどうでもよくなっちゃう傾向があって、アンバランスというか...愛すべきダメな人が多いんだよねw。林さんもその一人なんだなぁ..と変に感心してしまったのをよく覚えてます。
その後も仲間うちで行く沖縄旅行でも何度かご一緒したのですが、やっぱり道中無茶苦茶だった(詳しくは書かないけどw)...そこでもいろんな話をしましたが、やっぱ彼は「イイものはイイ」という一貫した美学を持っていて、それはとても器用な生き方とはいえないんだけど、ボクには絶対にマネできない格好よさがあってうらやましかった。
そんな本気で物作りをする人がまた一人この世からいなくなるというのは本当に残念だ。
残されたボクたちがもっとがんばんなきゃな!
心からご冥福を祈ります。

hayashi.jpg





初めてのしつけ教室

先日NPO法人日本同伴犬協会主催のしつけ教室に参加してきましたー。
しつけ教室自体初めての経験だったのですが、いままであたりまえに出来ていたと思っていたことが実は違っていたり..とか、ほめ方ひとつとっても、新しい発見があったりとか参加してよかったです。
やっぱり、いろんなやり方を知って、やってみて、一番その犬にいいやり方を飼い主がセレクトすればいいと思うワケです。
あと、うちのレオンは他の犬がいると興奮しちゃうので、その中で落ち着かせるいい訓練にもなるので、単独で習うよりも、こういった集団訓練のほうがよいかも。
IMG_0453.jpg
IMG_0455.jpg
レオンくんにとってもいい経験になったようです。経験積ませることって大事ですよねー♪

ソニッケア

ボク結構歯周病で悩まされてたのですが、先日歯科検診を受けたら治ってた!(^o^)
多分、電動歯ブラシをフィリップスのソニッケアに変えたからだと思う。
これ、前に使ってた電動歯ブラシよりも全然細かい振動が伝わってきて、歯の汚れも抜群に落ちるのよね。同じ電動歯ブラシでもこんなに違うものかと感心しております。
てことで歯周病で悩んでいる方に激しくおぬぬめ。



バリに行ってきた♪~その4

バリ最終日。
まずは午前中クタの街スパへ
個室で2時間以上、ゆっくりと丁寧にオイルマッサージを受ける。
いままでマッサージって言うとゴリゴリの指圧が多かったんだけど、オイルマッサージってリラックスするにはいいよねー。バリにて新たな自分発見だな。
BALI0009.jpg
んで、午後はスミニャックでお買い物。That's お土産物屋が多いクタと違って、バリならではの個性あふれるお店がいっぱいでウィンドウショッピングしてるだけでも十分楽しめます。
BALI0010.jpg
んで、ホテルに戻ってからすぐに帰国。あっという間だったけど内容の濃い時間を過ごすことができてよかった。
さて、次はいつ長いお休みとれるんだろう...それまでがんばるぞ!
いやほんと、たまの息抜き大事です(^_^;)。
BALI0003.jpg



おまけ:レオンは旅行中ペットホテルでとてもいい子にしてたそうです。みんな会ったらほめてあげてw
LEON0011.jpg

バリに行ってきた♪~その3

バリ3日目。
今日は午前中はビーチへ!
海の家のメニューでバナナボートやら、シュノーケリングを楽しむ♪
BALI0011.jpg
BALI0012.jpg
でもバリの海って思ったよりはそんなに綺麗じゃないのよね。多分透明度で言ったら沖縄のほうが上なのでは?
BALI0013.jpg
で、ここで一緒にシュノーケリングをしていた相方がまさかの波酔い。後半は海辺でまったり...ま、こういった時間も大事ですな。
BALI0021.jpg
ひとしきり海で遊んだ後、午後はウルワツ寺院観光。
ここでケチャダンスを見る。
沈む夕日をバックに、半裸の男たちの集団から繰り出される複雑なリズムの融合体は、聞いてるだけでとても神秘的な世界に我々の心を導いてくれます。


その後は屋台村でディナー。
BALI0008.jpg
海辺の砂浜にテーブルが並んでるんだけど、不安定ながらも海の音を間近に聞きながらのご飯って贅沢だよねー。
BALI0007.jpg
ああ、楽しいバリ旅行もあと1日だ...

バリに行ってきた♪~その2

バリ2日目。
まずは午前中アユン川へラフティングに。しかしバリのラフティングなめてた...すごい濁流w
BALI0015.jpg
更には我々のボートが転覆するというハプニングも重なりビショビショに..
アユン川の水..ちょっと甘酸っぱい青春の味がしましたよ(T_T)
BALI0014.jpg
んで、ビショビショのままランチ食べて午後はホースライディングへ
馬に乗るのはマザー牧場以来かな??
↓こんな感じで馬に乗って波打ち際を探索するのですが、この開放感ったらないね!
BALI0019.jpg
そして気持ちがリフレッシュした後は、体もリフレッシュしなきゃ!ってことでホテル近くのスパへ。
ゆっくりオイルマッサージを受けてからぐっすり眠りましたとさ。
3日目に続く。

バリに行ってきた♪~その1

先日会社から長いお休みをもらってバリ島へ行ってきましたー。
つーか沖縄以外の南国の島に行くのって実は初めてなのよね。
BALI0001.jpg
宿泊したのはアヤナリゾート。元リッツカールトンと言ったほうがわかりやすいでしょうか?
BALI0020.jpg
やっぱホテルって大事よね。
開放的な空間。インド洋を眺望できるプールなど、リゾート感満載。
毎日このような夕日に心癒やされましたよ...お金には換えられないなにかって絶対あるよな。
BALI0005.jpg
あとご飯がウマイ!これホント大事。特にここのホテルのインドネシア料理は絶品!
毎朝採れたてマンゴーが食べられるこの贅沢(*^_^*)
BALI0004.jpg
てことでホテルだけでも十分満喫できそうなバリ旅行日記。
しばらく続きます。

最近美味しかった店

■渋谷:クーカーニョ
ランチで来店。僕の周りではセ●リアンホテル自体の評判がいまいちなのだが、このお店のホスピタリティはとても好印象。(ま、値段を考えればこのホスピタリティはあたりまえなのかもしれないが...)。やはり色彩豊かな美味しいフレンチを、絶景を見ながら楽しめるというのは東京に住んでいるからこその贅沢の極みかも。

0811_ceruleantower_bf.jpg

■Honey's Bagel
ヒロリンオススメのベーグル屋。ベーグルってやっぱりモチっとした食感があるほうが圧倒的に美味しい。ここはベーグルはもちろんのこと、ロールケーキもみんなモチっとしていてモチモチ感が好きな人にはオススメ。
bagel.jpg

■ライステラス
 西麻布の路地裏にひっそりとあるので、場所がちょーわかりにくいんだけど、この「ちょーわかりにくい」場所でやっている店って美味しいのよね。このライステラスはバンコックの五つ星ホテルで15年修行したタイ人シェフがタイ国王宮料理出してくれる店。アジア料理って辛みのバランスがとても大事なのだが、そういった意味で各料理素晴らしいバランスだった。




首輪

レオンも大きくなってきたので、首輪を新調。
体の作りもしっかりしてきたので、丈夫な皮のものが欲しいなぁ..とオーダーメイドで作ってもらいました。
071.jpg
072.jpg

一枚皮でシンプルなものが欲しかったんだけど、イメージ通りのものがあがってきて満足満足♪
ネットで検索してdocileさんで作っていただいたのですが、やっぱり手作りのものっていいよね。重さが違うというか...
そしてやっぱ黒のボディには赤が映えるんだよなぁ

reon_0710.jpg

Appendix

kajibow の Twitter

Twitter < > Reload

アクセスカウンター

QRコード

QRコード

ブログ内検索

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ペット
2025位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
熱帯魚
79位
アクセスランキングを見る>>

Extra

プロフィール

かでぃぼう(kajibow)

  • Author:かでぃぼう(kajibow)
  • 音楽とお魚をこよなく愛しております。
    海水魚飼育HP「踊ろうよFISH!」も運営、そしてTWITTERでもつぶやいてますので、リンクから是非ご覧ください!

最近の記事+コメント

月別アーカイブ