Entries
前にも書いたけど最近は夜なるべく人に会っている。
どんなに忙しくても、なるべく夜は人と飲んでいろんな話を聞く。
昔はそれこそ合コン三昧な時期もあったけど、ここ最近はむしろ男同士で飲んでいるほうが実のある話ができて面白い。
あと、会社のOBの人たちにお会いする機会も多くなった。
いままで正直そんなに会社の人たちと接点を持つことは多くなかったんだけど、なんかこの歳になって、ようやく自分にも他の人にも素直に向きあえるようになってきたのかなぁ...とも思う。
そんな自分が好きだから誰かに会いたくてしょうがないのかもねW
ま、どっちにしてもいいことなのでみなさんおおいに飲みましょう♪

Tweet
どんなに忙しくても、なるべく夜は人と飲んでいろんな話を聞く。
昔はそれこそ合コン三昧な時期もあったけど、ここ最近はむしろ男同士で飲んでいるほうが実のある話ができて面白い。
あと、会社のOBの人たちにお会いする機会も多くなった。
いままで正直そんなに会社の人たちと接点を持つことは多くなかったんだけど、なんかこの歳になって、ようやく自分にも他の人にも素直に向きあえるようになってきたのかなぁ...とも思う。
そんな自分が好きだから誰かに会いたくてしょうがないのかもねW
ま、どっちにしてもいいことなのでみなさんおおいに飲みましょう♪

スポンサーサイト
レオン ドッグランで追いかけっこ
- ジャンル : ペット
- スレッドテーマ : LAB☆LOVE☆ラブラドール
レオンも生まれてから半年が過ぎ、ようやく骨格もしっかりしてきたので、たまにドッグランに連れていきます。
まぁよく走ること走ることw
でもノビノビと遊んでる姿を見ちゃうとこちらも嬉しくなっちゃうものなんですよね。
あと、ドッグランではいろんな犬をふれあうことができるので、これが楽しいんだよなぁ...
先日といってもかなり前(汗)Web&モバイル マーケティング EXPOに偵察に行ってきました。
やっぱデジタルマーケティングに所属しているからには、最新技術の情報くらいは仕入れておかなきゃね。あと会場にいると、なんとなく現在のトレンドがわかってくるのよね。
んで、今回のトレンドは「スマートフォン」と「クラウド」。わかりやすいw。特にクラウドは各社ブースへのお金のかけ方が半端ないところからも、今後一番伸びる可能性のある分野なんだろうな。

あと面白かったのは国勢調査の結果をもとにエリアマーケティングのための商圏分析がワンクリックでできるツール。買い物弱者から高所得者が多いエリアなどなどワンクリックで一目瞭然。
毎回行く度に新しい発見があるので、こういったEXPOはなるべく顔を出すようにしています。日々勉強ですな。

Tweet
やっぱデジタルマーケティングに所属しているからには、最新技術の情報くらいは仕入れておかなきゃね。あと会場にいると、なんとなく現在のトレンドがわかってくるのよね。
んで、今回のトレンドは「スマートフォン」と「クラウド」。わかりやすいw。特にクラウドは各社ブースへのお金のかけ方が半端ないところからも、今後一番伸びる可能性のある分野なんだろうな。

あと面白かったのは国勢調査の結果をもとにエリアマーケティングのための商圏分析がワンクリックでできるツール。買い物弱者から高所得者が多いエリアなどなどワンクリックで一目瞭然。
毎回行く度に新しい発見があるので、こういったEXPOはなるべく顔を出すようにしています。日々勉強ですな。

遅ればせながら見ますた「24 FINAL SEASON」
あいかわらずの、急展開ばかりのドラマなのですが、脚本家のストが明けてから制作されたシリーズだけあって、脚本が前作とは比べものにならないほど面白い。というか前のエピソードの質が低すぎたとも言えるんだけど...。
やっぱりドラマや映画は脚本がダメだとすべてがダメになっちゃうんだな。
シリーズもの見るとそれがよくわかる。
僕の予想だと、シリーズ終了後しばらくたってからジャック・バウワーではない主人公(ジャックの孫)で新シリーズが始まるような予感がするのだが...当たるかな?w
そして今「gree」にハマりそうな予感♪使っている曲のセンスが抜群にイイんだよね。

Tweet
あいかわらずの、急展開ばかりのドラマなのですが、脚本家のストが明けてから制作されたシリーズだけあって、脚本が前作とは比べものにならないほど面白い。というか前のエピソードの質が低すぎたとも言えるんだけど...。
やっぱりドラマや映画は脚本がダメだとすべてがダメになっちゃうんだな。
シリーズもの見るとそれがよくわかる。
僕の予想だと、シリーズ終了後しばらくたってからジャック・バウワーではない主人公(ジャックの孫)で新シリーズが始まるような予感がするのだが...当たるかな?w
そして今「gree」にハマりそうな予感♪使っている曲のセンスが抜群にイイんだよね。

相方が「歌舞伎見たい」と言うので、歌舞伎初心者にも楽しめるコクーン歌舞伎へ。
今回の題目は「盟三五大切」。
忠臣蔵外伝なのですが、まぁ、キャバクラの女にだまされた失業中のおっさんの顛末やいかに...ってな感じのストーリーでめちゃわかりやすいw。まさにコクーン向き。
音楽もクラシックを取り入れたり、舞台美術も歌舞伎よりも舞台に近い懲りようで、敷居の高い歌舞伎の世界をうまーくかみ砕いて先鋭的に演出してくれているのよね。
でもちゃんと歌舞伎ならではの伝統芸と品格は損なっていない。そのバランスたるや素晴らしい。
その中でもやはり見応えのあったのは菊之助の女形。なんていうだろうね、女性よりも女性らしいしなやかさと艶。
そう、この「艶」というのが日本の女性ならではの魅力であって、最近の世の中の女性で「艶」を感じさせる人ってなかなかいないよなぁ...なんて思ってしまった。
やはり歌舞伎を見ると日本人としてのアイデンティティについてすごく考えさせられてしまう。そういった意味で伝統芸能に触れるのはとても大事なことなのかもしれないね。

Tweet
今回の題目は「盟三五大切」。
忠臣蔵外伝なのですが、まぁ、キャバクラの女にだまされた失業中のおっさんの顛末やいかに...ってな感じのストーリーでめちゃわかりやすいw。まさにコクーン向き。
音楽もクラシックを取り入れたり、舞台美術も歌舞伎よりも舞台に近い懲りようで、敷居の高い歌舞伎の世界をうまーくかみ砕いて先鋭的に演出してくれているのよね。
でもちゃんと歌舞伎ならではの伝統芸と品格は損なっていない。そのバランスたるや素晴らしい。
その中でもやはり見応えのあったのは菊之助の女形。なんていうだろうね、女性よりも女性らしいしなやかさと艶。
そう、この「艶」というのが日本の女性ならではの魅力であって、最近の世の中の女性で「艶」を感じさせる人ってなかなかいないよなぁ...なんて思ってしまった。
やはり歌舞伎を見ると日本人としてのアイデンティティについてすごく考えさせられてしまう。そういった意味で伝統芸能に触れるのはとても大事なことなのかもしれないね。

周りの評判が非常に高かったので、思わず観に行ってしまった「八日目の蝉」。
でも、僕的にはいまいちピンと来なかったんだよなぁ...。多分、この映画はすごく女性視点で描かれていることと、感動するか否かは個人の恋愛観によるところが大きいんだと思う。
ただ、主演の永作博美の演技が素晴らしく、メンズあたりは、後日ジワジワくるような気がするよ。僕は次の日キタ(・∀・)
あと、職業柄どうしても宣伝手法をみてしまうのだが、もう少しうまくやったらもっとヒットしたかもなぁ..と、ちょっともったいない気がしました。完全にワーカホリックだな...こりゃ..(´Д`A;)
Tweet
でも、僕的にはいまいちピンと来なかったんだよなぁ...。多分、この映画はすごく女性視点で描かれていることと、感動するか否かは個人の恋愛観によるところが大きいんだと思う。
ただ、主演の永作博美の演技が素晴らしく、メンズあたりは、後日ジワジワくるような気がするよ。僕は次の日キタ(・∀・)
あと、職業柄どうしても宣伝手法をみてしまうのだが、もう少しうまくやったらもっとヒットしたかもなぁ..と、ちょっともったいない気がしました。完全にワーカホリックだな...こりゃ..(´Д`A;)
やっぱBLOGって思った時にバーっと書かなきゃダメよね。
TWITTERの登場によってBLOGの時よりもソーシャル内の拡散スピードがぐっと速くなったから、BLOGの立ち位置ってどんどん変わって行くんだろうねぇ。
で、この問題となっている松本復興相の発言ですが、facebookにも書いたけど、この問題のポイントは2つで
1:公の場でこういった発言をしてしまう空気の読めない人は、その人がどんなに優秀であろうとも、リーダーシップはとれない
2:その大臣に追従してしまったメディアは、自ら自分たちの報道の価値を下げてしまった
ということだけなんだよね。
だから、早くリーダーシップをとれる適切な人物を別でつけてもらったほうがよいかなぁと。こんなところでくじけてる場合じゃないでしょ?と思うワケです。一番怖いのが、この問題がどんどん大きくなって、「もっとひどいこと言われた」とか「あの人もあんなことを」みたいに本筋と違う方向にふくらんでいくことですね。まぁ日本の一部マスコミにありがちなのですが....。
この件をきっかけに行政もマスコミ(報道)も自分たちの立ち位置を見直す大きなきっかけになってくれればいいと思ってます。
ならなかったら日本は終わるよ。本当に。
Tweet
TWITTERの登場によってBLOGの時よりもソーシャル内の拡散スピードがぐっと速くなったから、BLOGの立ち位置ってどんどん変わって行くんだろうねぇ。
で、この問題となっている松本復興相の発言ですが、facebookにも書いたけど、この問題のポイントは2つで
1:公の場でこういった発言をしてしまう空気の読めない人は、その人がどんなに優秀であろうとも、リーダーシップはとれない
2:その大臣に追従してしまったメディアは、自ら自分たちの報道の価値を下げてしまった
ということだけなんだよね。
だから、早くリーダーシップをとれる適切な人物を別でつけてもらったほうがよいかなぁと。こんなところでくじけてる場合じゃないでしょ?と思うワケです。一番怖いのが、この問題がどんどん大きくなって、「もっとひどいこと言われた」とか「あの人もあんなことを」みたいに本筋と違う方向にふくらんでいくことですね。まぁ日本の一部マスコミにありがちなのですが....。
この件をきっかけに行政もマスコミ(報道)も自分たちの立ち位置を見直す大きなきっかけになってくれればいいと思ってます。
ならなかったら日本は終わるよ。本当に。
いや、もうこの映画は王道を行くエンターテインメント映画なので、多くを語る必要はまったくないワケなんだけど、個人的にはやっぱペネロペ・クルスやねぇ...本当になんであんなに綺麗なんだろう?映画の半分(いやもっと?)はヒロインで決まるよな。こういうザッツエンタメ映画だと尚更思うワケです。
ジョニー・デップもいいけどさ、今回は完全にペネロペだったよ..それだけでも世の中の男子は観る価値あるかとw

Tweet
ジョニー・デップもいいけどさ、今回は完全にペネロペだったよ..それだけでも世の中の男子は観る価値あるかとw

もうすっかり夏らしくなってきてBBQに誘われる機会も増えてきた!
写真は新宿の隠れ家「VINVINO」主催のBBQの時の写真

やっぱお店が持ってくる食材はボリュームが違うww
んで、次の写真はうちの庭で先日行ったBBQ。

会社の人たちや媒体の人たちも呼んで6人くらいでやったんだけど、うちの猫の額ほどの小さな庭でもちゃんとBBQできたよヽ(゚∀゚ )ノ この日空けたワインなんと8本(´Д`A;) やっぱ家飲みだと油断して飲んじゃいますねw
更に調子にのって、先日の自分の誕生会では15名くらい参加のBBQも実施wwwもう小さな我が家は限界!
でもやっぱBBQってさ、人数が多いほど楽しいよな。当たり前だけど。

てことで、今年の夏はBBQ三昧になる予感
食材を釣りに行ってこなきゃ♪
Tweet
写真は新宿の隠れ家「VINVINO」主催のBBQの時の写真

やっぱお店が持ってくる食材はボリュームが違うww
んで、次の写真はうちの庭で先日行ったBBQ。

会社の人たちや媒体の人たちも呼んで6人くらいでやったんだけど、うちの猫の額ほどの小さな庭でもちゃんとBBQできたよヽ(゚∀゚ )ノ この日空けたワインなんと8本(´Д`A;) やっぱ家飲みだと油断して飲んじゃいますねw
更に調子にのって、先日の自分の誕生会では15名くらい参加のBBQも実施wwwもう小さな我が家は限界!
でもやっぱBBQってさ、人数が多いほど楽しいよな。当たり前だけど。

てことで、今年の夏はBBQ三昧になる予感
食材を釣りに行ってこなきゃ♪