Entries

最近のクラブ活動報告

 ほんと夜更かししなくなってしまったのだが、先日はリサーチも兼ねて代官山AIRで毎週月曜にレギュラーパーティーが行われているアソビシステムのイベントへ。
 いわゆる昔で言う美容師ナイトなのだが、capsuleの中田ヤスタカ氏も出ているということもあり、平日の夜なのにスゴイ人(´Д`A;)
 いやぁ..若いって素敵やね(*´ー`) フッ。

 そしてFRED PERRYの100周年イベント"PLAY GROUND"にも行ってきました。同じ代官山でもこちらは若干大人な感じ。ライヴ出演してたJAZZ FUNKバンドTrio Valoreがメチャかっこよくて、帰ってから調べてみたらポール・ウェラーのバックを支えてきた精鋭プレイヤー3人のバンドとのこと。
 激しく納得(´~`)
 やっぱ新しい音楽に出会うためには遊びに出なきゃだめよね~



スポンサーサイト



浜名湖セイゴ釣り

てことで、次の日も浜名湖でセイゴ釣り
DSC01700.jpg
この時期浜名湖には小さなセイゴが大量に入ってきます
DSC01704.jpg
DSC01706.jpg
小さな黒鯛も♪
DSC01712.jpg
んで、朝から夕方までずーっとセイゴを釣ってオマと二人の釣果はなんと82匹ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!。
DSC01721.jpg
いやぁ、釣った釣った。
満足満足♪。
海を見ていると、本当に日々の喧噪を一時期忘れられてとてもいい気分転換になります。
DSC01711.jpg
これが僕の釣りが好きな理由かな?自然ってやっぱいいよね。

御前崎【二日目】

んで前日は近くのビジネスホテルに宿泊し、連日の御前崎釣行♪
本日は風も弱く波もない絶好の釣り日和!いざ出港!
って港を出たら、エンジンがプスン.......あれ?

(((( ;゚д゚)))アワワワワ

エンジン壊れた( ;∀;)。
しかも海の上で( ;∀;)
でもすぐに知り合いの船が助けにきてくれて曳航されながら帰港。
船は残念ながら修理に出すことに。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
DSC01694.jpg
でも僕たちへこたれない。
浜松に戻って、セイゴ釣りに出港!
DSC01695.jpg
夕方の慌ただしい釣行でしたが、短い時間ながらも良型も混じる魚信アリ♪
DSC01697.jpg
これは明日は期待できるカモ(´∀`*)


そしてまた御前崎【初日】

この夏本当にお休みがほとんどなく、へたり気味。
気分転換には釣りよね♪
てことで御前崎に行ってきましたー!
当日は台風一過で風はあるものの、港内は凪。ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
まずは台風のため、陸揚げされた船のメンテナンス
091010_0634~01
そして出港!
DSC01691.jpg
最初はサビキや、オキアミで狙うも、黒鯛やイサキがちょびちょびと釣れるのみ...
風も収まってきたので、ちょっと沖に出てみたらイワシの大群がいるぞーヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
んで、イナダも混じってきたので、ジグを落としてみたら
キターーーー(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡
イナダやカンパチが次々にヒット!
DSC01688.jpg
青物大会で本日の釣りは終了。
いやぁ明日も楽しみだ♪

ファンケル 青汁

先日の人間ドックで先生から
「あともうちょっとで痛風になりますよぉ~」
って言われたかでぃぼうくん

(((( ;゚д゚)))アワワワワ

なにやら野菜を沢山食べなければならないでそうで、知り合いの子から「ファンケルの青汁が飲みやすくていいよ」とオススメされ早速試してみた。
....
....
たしかに美味しくはないけど、スッキリしていて飲みやすいカモ。
てことで大量購入けてーい。
これでかでぃくんのメタボ体質は改善されるのでしょうか?
他になにかオススメある?

ex1_6582a_pict02.jpg


コネタあれこれ

■アニメ最萌トーナメント2009 ついにベスト4が出揃う!!
これ観ると萌えのツボの歴史が一目で見てわかって、面白い!
今はこれなのかぁ...
881fe852.jpg

■【地球ヤバイ】お前らが怖いと思った生物
既出のものも多いけど、やっぱおっかないお
こんなんダイビング中に出会ったら大至急逃げるw
5b661284-s.jpg

■ネタ自然凍結した湖面が美しすぎる冬のバイカル湖を、馬と共に渡る
白という色は、人間をイノセントな感覚にさせてくれる唯一の色だと思う。だからこそ、白の世界は美しく、そしてはかないのだろう。しかしそこに陰がなければ、本当の白の美しさはわからない。
5f54e199.jpg

■みんながエスカレーターばっかり使うから階段を鍵盤にして音が出るようにしたら利用者が急増
人間って単純だなぁと思いつつ、遊び心って大事よね♪こういうの大好き!
piano-stairs-fun-can-obviously-change-behaviour02-500x281.jpg

■ブルース・リーはやっぱりスゴかった! ヌンチャクで卓球!
ぬおーブルース・リーすげぇぇええええええ!!!

■【大量注意】FFDQ好きならこういう風景好きだろ?
あぁ、大好物ですけどなにか?w
3f9596d4-s.jpg










ダイアログ・イン・ザ・ダーク

昨日に続き光の話。
今度は日常の生活から光がなくなったらどうなるか?の疑似体験。
アミューズの友人からの招待で、いま青山で開催中のダイアログ・イン・ザ・ダークに行ってきました。

視覚障害者の先導のもと、約1時間半、真っ暗闇の空間で様々な体験をしていきます。
人間は五感のひとつを失ったとき、残りの四感を使って必死に物事を感じ取ろうともがきます。
すべてのものが愛おしく感じられ、人がそばにいてくれることに安心します。

普段の生活で、実際に無くならないとそのありがたみがわからないものってなんと多いことか。
でも、今の時代は世の中に情報があまりにもあふれすぎていて、何かを見失っていることすらわからなくなってきているような気がする。

このダイアログ・イン・ザ・ダークはそんなあたりまえのことを気づかせてくれる、現代のアトラクションなのかもしれない。
みなさんも是非体験してみてください。
オススメです。

top1.gif

蛮幽鬼

よてぃこが出演しているということで蛮幽鬼を観てきました。
劇団☆新感線の舞台。
初めてみたんだけど、噂通りの完成度に感心しつつも、個人的には特に照明の演出のすばらしさに感動した。

光というものがなければ、我々はなにも視覚的に楽しむことができない。
そこにあるあたりまえのものだからこそ、演出の世界においては、いかに自然に、かつ効果的に光を操るのかが、大事になってくる。
メインではない、空気のような存在だからこそ、人の潜在意識に与える影響は大きいのだろう。
これはライヴにも言えることだよね。
あたりまえのありがたみを知る人間こそが、感動を作り上げることができる。
とても勉強になりました。

flier_l.jpg


無邪気?

最近

「おまえの欠点は、無邪気すぎるところだ!」

と注意されたw
38歳...無邪気..._| ̄|○

いーじゃんねー
無邪気でもいーじゃんねー
カムトムシも採りにいきたいし
滑り台も全力で滑る38歳って素敵じゃんねー

そんな38歳無邪気男(独身)の近況ショット

2009_1008AQ_S.jpg

カッパwwwwwwwwwwww

まさか、この歳でカッパの着ぐるみを着るハメになるとは.....
横にいるハゲズラ女は無視してください。
で、カッパの格好のままで朝の5時まで飲んでました..

(*´Д`)=3ハァ・・・

ビヨンセ

ビヨンセのさいたまスーパーアリーナ公演に行ってきました♪
ビヨンセはアリーナ全体に向けて叫んだ

"My Name Is Beyonce!!!"

これが最もこのライブを象徴する言葉だろう。
絶対この人ドSだ、絶対にS!ちょーS!(;><)w

しかしワールドツアー規模のライヴは演出にお金がかかっていて、その完成度といい、本当に勉強になるところがいっぱいあります。ビヨンセにおいては特にデスチャ時代の楽曲の織り交ぜ方が絶妙でした。また、ステージって転換の演出が全体の流れのキモになるんだけど、難なく非常にナチュラルに魅せてくれるのよね。それはひとえに、バックミュージシャン、ダンサーのレベルの高さによるところも大きい。
いやぁ、脱帽です。


最近気になったニュース

■羽田空港:ハブ化 国民に説明を、国交相に文書--民主党県議員会 /千葉
■成田空港を即刻廃止せよ

個人的にはホリエモンの言っていることが正論だと思う。
これからの政治は国民の利便性を第一に考えるべきだ。成田は不便であり、このスピード化社会の時流に取り残されたインフラだと思う。
にしても、あの千葉県知事の猿芝居を延々と垂れ流しする、この国のマスコミは果たして公平なのか?彼がタレント出身でなくても、あそこまで報道するのか?
政治は変わった。マスコミもその姿勢を変えるべきだと思う。

■押尾学事件と酒井法子事件の壮大な相関図が出回っている 超有名人からアスリート、友人、政治家まで
■のりピー暴露本「今水をガブガブ飲んでクスリ抜きしてる」大物芸能人との生々しいやりとり(5)

もはやどうでもいい。
先の衆議院選挙の時には、前回の選挙の時よりも選挙番組が減ったそうだ。その中でものりぴー報道の時間は増えていたという。
彼らは犯した罪を償うだけだ。
ほんとにどうでもいい。

■少年保護か、表現の自由か 実名本差し止め申請
■実名推進派は人の気持ちがわからない人が多い。

最近ずっとこのことについて考えていた。
このひろゆきが言っていることもわからなくはない。
でも実名と匿名の違いは、その発言の重さだと思う。実名での発言は、その発言した人は同時に責任を背負うことになるのだから。
だから、実名との発言と匿名での発言を同等に扱うこと自体が間違っていると思う。重さが違うすぎる。両者はよく似ていながらも、まったく非なるものである。
社会的責任を負わせなければならない人間を実名で出すことも社会にとっては大事なことだと思う。それを乗り越えなければ、真の贖罪とはならないだろう。有罪であることが前提ではあるが。

のりぴーにせよ押尾にせよ、少年犯罪にせよ、いずれにしても裁くことができるのは法の場だけであって、我々やマスコミでは断じてない。
そのことだけは忘れてはいけないと思う。



コネタあれこれ

■食べるのがもったいないほどよくできている「キャラ弁」いろいろ
いや、ほんとこの人スゴイ!
ハムニも作ってみてーww
chara_09_m.jpg

■さかなさんすげえwwwwwwwwww【画像あり】
すげぇ!(((( ;゚д゚)))アワワワワ

■子供の頃は気がつかなかった。心に響くドラえもん名言集
ドラえもんと手塚治虫の漫画は、ある意味、僕たちが育ってきたなかの哲学が凝縮されていると思う。

■ケンボー用
・【動画】女の子が喜ぶキスの方法と種類

■【動画】 あなたは右脳派?左脳派?3秒でわかる動画、その他いろいろ判断テスト
これ絶対途中で切り替わってると思うんだけど...オレには両方見えた
a8a30454.jpg

■瀬戸内に浮かぶモダンアートと猫の島「直島」に行ってきた
あー直島も死ぬまでに一度行ってみたい島だなぁ...
3968189909_f76d65b7c8.jpg









ネタ切れ

いやぁ、日記なんですが、普段はすごい日記のストックがあって、それをちょびちょび更新していたんですが、最近バタバタしているうちについにネタ切れ。
いやネタはあるんだけど、書けてないw
楽しみにしているみなさん申し訳ない。
ちょっと待っててくださいねー!

距離感

いやぁ、今年の夏はTHE ALFEEの最後の野外コンサートや、GLAYの15万人スタジアムコンサートがあったりと週末は夏フェスか野外コンサートでほとんどつぶれてました。
んで、GLAYはデビュー15周年、THE ALFEEはなんとデビュー35周年と双方メモリアルイヤーなワケで、両方のライヴを見て個人的に思ったのは

長く続けるためには、ファンとの心地よい距離感を保ち続けることが大事

ってこと。これってアーティストサイドの努力があってこその賜なわけで、なかなかできないことなのよね。そういった意味で、両バンドをあらためてRESPECT☆
んで、我々バックヤードの人間も絶えずファンやコンシューマーのことを考えていないと、継続した成功はありえないんだな。ほんと。そういった意味で、スタッフのはしくれながらも気を引き締まる思いがしたライヴでした。
ライヴってこういった自分のモチベーションを上げてくれるきっかけになることが多いから不思議なものです。これはCDにはない力だと思う。
これからはやはりアーカイヴよりもライヴの時代なのかもなぁ..。




米久のハンバーグ

先日トモミンに米久の冷凍ハンバーグをいただいた。
早速食してみたのだが、冷凍ものだと思いきや、あなどるべからず、お湯で解凍するだけで、肉汁したたるハンバーグがあっというまに出来上がり!これがなかなどうしてうまい!
ソースのクオリティも高く、ちょっと感心してしまった!
トモミンありがとーヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!


コネタあれこれ

最近コネタばっかでスミマセン。
いやね、なにげに忙しいんですよ。
ま、いろいろあったんですが..おいおい報告していきます。
てことで本日のコネター!

■【画像】 世界中で評価の高い、日本の高架道路の美しい曲線美
やっぱ建築物のRというのは美しいワケなんだけど、この曲線の発達は国土の狭さが促進したものだと言えよう。
e5be888a-s.jpg

■数日前まで地上だった、水中の映像 
美しい。やはり、つい先ほどまで現実であったこと、常識が崩れた瞬間って美しいよな。
5c396d50fb053ec745fd-L.jpg

■人の良さそうな犬
もーだめ。めちゃ癒された(´∀`*)
全部の犬と会いたい!ナデナデしたい(人´∀`)♡ラぶv
480_jicchoku_inu.jpg

■結婚するなら最低限満たしていてほしい男性の条件ランキング
ほとんどがオレ当てはまってる(と思う)んだけどさ、なんでだろ?なんで結婚できないんだろ?( ;∀;)

■チアガールがアナタを応援www iPhone「腹筋」アプリwww
決めた!オレこれでダイエットするww
2ef9ea26.png

■野良子ぬこを母猫の鳴き真似で一発で落とした動画
すげー!オレも習得してぇ...。
ハムニ...できるか?できるよな?

■動画:Adobe Photoshop CS5の新機能はもはやえげつないレベル…
まったく使いこなせてないけど、Photoshopってやっぱすげーな

DSケース

090830_2253~01

ケンボーのデザイン事務所がデザインしたDSケース。
これカワイクね?
イケガミくんの日記に載っていて「ほしーほしー!」って言ってたら、くれましたー!ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
いやー言ってみるもんだ。
早速愛用しています。
でもこれ電車で使ってる38歳独身(♂)のイメージって..._| ̄|○


コネタあれこれ

■秋葉原に“女の子からのビンタ1回1000円”の店がオープン
ビンタされたいされたい!(人´∀`)♡ラぶv
行く?>ケンボー

■セカイカメラが公開されて秋葉原で歴史的事件発生?
セカイカメラすごいよなぁ...
やっぱiPhone欲しいなぁ...

■「刑務所」と聞いて想像する刑務所とはだいぶ異なる10の刑務所
これを人間的尊厳を守るってことなんでしょうか??
accd5e4f.jpg

■【3次元】最も美人、可愛い猫の画像を決めるスレ
オレ選んだのコレ↓
20099302300017s.jpg
20099302300071s.jpg
20099302300081.jpg
20099302300082s.jpg

■鉄人28号のモニュメント 神戸の街に「ガオー!」
やばい、コレ見に行きたい....。

■台湾の志願兵募集のCMがすごい
あはは(´∀`*)すげー!トランスフォームしとる...。

■1959年製の車 vs 2009年製の車の衝突実験
こうやって比べるとやっぱ、近年の技術革新ってスゴイんだなと思います。はい。

最近行った店あれこれ

■赤坂 まるしげ 夢葉家
普通の居酒屋なのだが、ひとつひとつの素材が生きている。
居酒屋メニューはまずは素材が命だよね。
そして居酒屋は居酒屋価格でないと居酒屋とは言えない。
この店はどれも合格点。
g281900v.jpg

■大阪せんば  多幸一
鉄板焼き屋というかお好み焼き屋というか..。外はカリッ中はフワッがお好み焼きの基本やね。
ソースのコクも僕好み。
この店はなんと24時間営業。さすが眠らない街、新宿。

■西麻布 LES VINUM
炭火焼き料理メインのビストロ。鴨や豚などの炭火焼き料理が美味。
グラスワインもお店のコンセプト料理との相性をよく考えられてセレクトされている。

■赤坂 ざくろ
ランチで何度か食べたんだけど、ここは使っている肉が抜群にイイ。
親子丼も鶏肉を炭火で丁寧に焼き上げているだけあって、肉そのもののうまみをよく引き出してくれている。
ただお値段も普通のランチの倍以上するので注意。

■新宿:VINVINO
某テレビ誌編集長に紹介してもらった完全会員制のお店。当然表には看板もなく、入り口がどこかもわからない。まさに隠れ家!料理もうまいし、夜遅くまでやっていてここは使える!
e413000ps4.jpg

■銀座:汁八
メニューは素朴な居酒屋メニューなのに、出てくる料理がいちいちウマイ。ただの居酒屋ではない。これが銀座クオリティー。

■赤坂:与太呂 (よたろ)
ランチで行ったんだけど、ここの「かき揚ランチ」が美味しかった。
野菜の天麩羅とともに出てくるのですが、何がウマイって塩がウマイ!
お店の人に聞いてみたら、やはりオリジナルでブレンドしている代々秘伝の味とのこと。
納得( ´ー`)y-~~

コネタあれこれ

■これまでに最も物議を醸した雑誌の表紙30
この出版不況の中、やはり雑誌にもこのくらいのクリエイティヴィティとインパクトと勇気が求められているのではないか?中途半端なサブカルチャーはもはやサブカルチャーではない。
b605b416-s.jpg

■沖縄の海に潜ってきた自慢を始めます
いーなぁ...今年一本も潜ってない。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

■できるかな?
これは部下への指示メールのフッタにこのURLつけることにしたw

■YouTubeが5つ星級の発見:評価システムは無意味だった
そうそう、もう世の中は「好き」か「嫌い」かのどっちかなんだよね。

■地球って凄いと驚嘆する圧倒的な写真14枚
人間は圧倒的な風景と出会った時に、ただただ自分の無力さを感じ、そして無力感は美しいという敬愛の念にという変換されるのだろう。
6bbd4685.jpg

■ハムニ用
・猫の足場を作るとこんな楽しいことに
・シルバーウィークは「すし猫」に遭遇
・海外サイトがまとめた、面白猫動画トップ10
トイレの水流すネコかわゆす(人´∀`)♡ラぶv

TUMI

買ってもーたー!新しいTUMIのバッグ。
つーかね、僕PCを持ち歩くので、荷物めちゃ重いんすよ。
んで、カバンも丈夫でないとすぐ壊れるので、断然丈夫なTUMIを愛用してます。
丈夫なんだけど、さすがにいままで使ってたものも型崩れが激しくなってきてしまい、買い換え。
んで、今回はナイロンでなく、なんと皮のTUMI
うーんなんか質感がワンランク上がって大人になった感じw

img10354747600.jpg


コネタあれこれ

■【3次元】吉高由里子さんの画像が集積されるスレ
吉高かーいーなぁ...(;´Д`)ハァハァ
20099202000035.jpg

■サザエさんをいちばん萌え系に描いた奴が優勝
これはスレタイ作ったやつがウマイ!
834070.jpg

■マイクロソフト社の有名な面接問題
こういうの見ると最近頭が固くなったなぁ..と老いを感じます..._| ̄|○

■【廃墟】廃れゆく風景画像スレまとめ
廃れていく美しさというのは、前を向いて進んでいるものにしかわからない美しさなのかもしれないと最近思う。
81420d83-s.jpg

■何この楽しそうな会社wwwwwwwwwww
前にも書いたけど日本のGoogleの打ち合わせスペースも和室で掘り炬燵だったよ。待ってる間昼寝しちゃったww
a426c753-s.jpg



東京湾リベンジ

先日のふがいない釣果に、早速リベンジ釣行。
「ベイトが小さいようだ」という船長の意見をヒントに小さいミノーを激しくジャーキング。この作戦が当たって連続ヒット!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡
でも時間がたつにつれて棚が下がちゃってミノーには反応しなくなり...続いてのポイント以降はワームで何本か上げる。
ワームであんまし釣ったことなかったんだけど、本日のアタリルアーがこのR32。ネットによく釣れると書いてあって買ったんだけどホントによく釣れた(´Д`A;)
091001_1644~01
全体の釣果としてはシーバス7匹ワカシ3匹アジ1匹といまいち。
むーん...魚はどこいっちゃったんでしょうねぇ...(*-゛-) 。



気になった音楽関連ニュース

■小室哲哉「Jポップが幼児性を強めたのは自分とつんく♂の責任」
先日とあるセミナーを受けた際に、「20世紀のエンタテインメントはどんどん幼児化が進んでいった。それはレコードビジネスによる功罪が大きい」と述べていた人がいた。
ある意味小室の言っていることは正しいし、とはいえ当時のビジネスとしては正解であったと思う。
やはりビジネスの成長とカルチャーの成長は長い視点で見ると相反するということだろうか?

■オリコンシングルチャート、20位が史上初の3000枚割れ。59位からは1000枚未満の異常事態
ほんと、これまでのミュージックビジネスの形態は10年後には残っていないだろうな?という気がする。
それはマーケティングに関しても同じく。
でもミュージックビジネスは形を変えるだけであって、絶対になくならない。
これからの空気をどう読んでいくか?それが重要だ。

そしてどんな形態になったとしても
「アーティストがよりイイ作品を作れる環境を作ること」
これだけは、エンタメ業界に従ずるものにとって絶対に守らなければならないことだと思う。



気分転換

最近モンモンとすることが多くて、そんな時は体を動かすのが一番♪
とフットサルに参加してきましたー(´∀`*)
sai.jpg
やっぱさ、無心にボールを追いかけていると他のことはすべて忘れられていいよね。
すごくいい気分転換になりました。

十五夜

今日は十五夜
月のやわらかな光は、いつもと変わらず僕をやさしく包みこんでくれる
091004_0002~01

ドビュッシーの「月の光」を聴きながら、満月を眺める。
月って本当に人をセンチメンタルな気持ちにさせるよな。

映画「南京!南京!」

おともだちの竜くんが出演する映画「南京!南京!」。この問題作が日本での公開が決まったとのこと。
この映画の撮影後帰国した際に、彼はいかなる覚悟をもってこの映画に出演したかを熱く語っていた。
僕自身、この作品をまだ見れていないので、作品に対してのコメントは控えるが、彼の日本人の歴史と真正面から向き合う気持ちに、日本人としてのアイデンティティをビンビンと感じた。
無関心なことほど罪なことはない。
彼のような日本人が身近にいることを誇らしく思ったよ。うん。

F2009042216570300448.jpg


白瑠璃碗

実家に帰った時に見せてもらった白瑠璃碗。
正倉院に納められているもののレプリカだそうです。
遙か彼方のペルシャから持ち込まれたものと見られていますが、レプリカといえどもその綺麗にカットされたガラス碗に施された数々の曲線が見せてくれる光の屈折のマジックに思わずうっとり。
視覚的な美しさの感じ方はきっと今も昔もかわらないんだなぁ..と、その光のマジックは妙にノスタルジーな気持ちにさせられます。

090816_0957~03



靴べら

先日いままで使ってた靴べらがパキっと割れてしまい、ALESSIの靴べらを新しく買いましたー♪

ALESSIってちょっとした遊び心がデザインに組み込まれて、そのセンスが僕好み。
alessi-main01.jpg
やっぱイタリアデザインって素敵よねぇ...(人´∀`)♡ラぶv

Appendix

kajibow の Twitter

Twitter < > Reload

アクセスカウンター

QRコード

QRコード

ブログ内検索

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ペット
3781位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
熱帯魚
257位
アクセスランキングを見る>>

Extra

プロフィール

かでぃぼう(kajibow)

  • Author:かでぃぼう(kajibow)
  • 音楽とお魚をこよなく愛しております。
    海水魚飼育HP「踊ろうよFISH!」も運営、そしてTWITTERでもつぶやいてますので、リンクから是非ご覧ください!

最近の記事+コメント

月別アーカイブ