Entries

コネタあれこれ

■客によって案内されるフロアが変化、「ハーゲンダッツ ラ メゾン ギンザ」全メニュー突撃試食レビュー
ぬぉーここ一回行ってみたーい(人´∀`)♡ラぶv
つーかコンビニでもハーゲンダッツのアイスは抜群にうまいよな。
dats_philosophy27_m.jpg

■『デキ婚』だとイメージ悪い。『エンジェル婚』というネーミングに市民権を…ブライダル業界
やっぱ最近よく周囲のアラフォーシングルメンズと「ここまで独身を貫き通していると、結婚するきっかけって『できちゃった婚』くらいじゃね?」ってよく話すのよね?
あ、『エンジェル婚』だった!失礼!w

■歴史的な画像を貼ってゆくスレ
歴史的な瞬間の写真というものは、見ていて重みがなにか違うんだよな。
そしてその重みから何を感じ取るのかが大事なんだよな。
DeathofaLoyalists.jpg

■活用広がるTwitter 速報性と気安さと
Twitter って本当に流行っているの?
なんかWEBは便所の落書きの宝庫だと誰かが言っていたが、その最たるものがこの技術かもねw
でも食わず嫌いはいけないからちょっとやってみよっかな?

■あながち間違ってはいないwww
あはは、間違ってないかも(´∀`*)



スポンサーサイト



いやぁ...

日記の更新が停滞しててすみません。
いや..ね...なにげに忙しいんですよ。
で、ネタはいっぱいあるんすけど、日記を書く時間がなかなかなくて...いつも一気に書き溜めてるんですが、そのストックもつきはじめ...
って言い訳なんすけど...

ほんとこんだけ毎日更新し続けてると、ある種の義務感みたいなものが生まれつつありますw
がんばります!
明日をお楽しみに☆

NANO-MUGEN FES. 2009

夏だ!ビールだ!夏フェスだ!
ってことで、今年のフェス一発目「NANO-MUGEN FES.2009」に行ってきたよ。
ま、うち所属のアーティストが出演してたので、仕事でだけど...。

んで、我らが清 竜人は初の本格的ライヴが今回の横浜アリーナ!大舞台にもかかわらず、弾き語りで緊張感あるステージを見せてくれた。
最後のMCはご愛敬だったけど、彼らしさが出たいいステージだったのではないかな?
新曲も媒体に好評だったしよかったよかった(´∀`*)

そしてBEN FOLDSの神業的なコール&レスポンスにしびれる。
本当に音楽を楽しそうに演奏する姿を見ているだけで、見てるこっちまで楽しくなる♪
ちなみに僕が大好きな曲は『Still Fighting It
ちょーイイ曲だよなぁ...(人´∀`)♡ラぶv

んで、the HIATUSのライヴも初めて見た。
このバンドって結局エルレにピアノ加わっただけぢゃないの...??と思ってるのは僕だけ?
でもこの人のコード進行とリズムアレンジはマンネリ気味なんだけどやっぱ好きだなぁ...



で、最後にトリを務めるストレイテナーのライヴを見る。
久々に見たけど、演奏の完成度が格段に高くなっててビックリした。とてもいいバンドになったよなぁテナー..。

コネタあれこれ

■GoogleMapあれこれ
世界って広いよね
google-map-pictures-45.jpg

■無料でPDFファイルが作成できる高機能なフリーソフト「PDF reDirect」
むむー、OfficeもWEB上で無料化されるらしいし、どんどんクラウドコンピューティング構想の理想型に近くなってきてるね。

■この画像を缶コーヒーっぽくしてください
で、クラウドコンピューティングが進むとこういうネタも更にハイレベルになってくるんだろうなぁ...。
9710c-83.jpg

■「ドラクエ9」データ流出 さらに子供でもプロテクト解除できるというパッチが配布される
CDのコピー問題も深刻だけど、ゲームのマジコン問題も深刻だよなぁ。
制作者へのリスペクトの啓蒙と法律の整備しか解決法はないような気がする。

■机にうつぶせて寝ると、ゲップがたまるのはなぜか
これmixiニュースに出てて「ぬぉーーー」って思わず叫んじゃった!高校生からの謎だったのよね。
高校の時から授業中ずっと寝てたとも言う...(*´σー`)エヘヘ

■ハムニ用
・三陸沖に浮かぶネコの楽園~宮城・田代島のいま
・続・訪れた先は猫の国でした

最近行った店~ランチ編

■赤坂 やしま
ぐるなびでの評価は低いが、ここの穴子丼、フワフワで美味しかった。穴子はやはりフワフワに調理されたものに限ります。

■赤坂 Bistro HAK
若いお店なのだが、あなどるべからず。ランチなのになかなかイイ素材を使っている。サラダもシャキシャキ。前菜のサラダが美味しいところは総じて美味しい。これランチの法則。

■赤坂 どんどんじゅ
ここのランチの石焼きビビンパは有名なんだけど、噂の通り美味しかった。やっぱね、ビビンパのキモはご飯の固さとキムチだね♪。


浜松北高関東支部同窓会

僕の出身高校はなかなか同窓生の絆も深く、田舎の高校なのに関東での同窓会も行われるんです。
いままで、一度も出たことなかったのだが、「どんな人がいるんだろう?」と興味本位で今回初めて参加してみましたー(・∀・)。
kitakou-site.jpg
そしたら、なんと参加している方は僕より上の代の方ばかりで新制42回卒業生は僕と、あとは同じクラスだったKW原さんの二人のみ...しかも僕らより下の代がほとんどいない...
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
と最初はなりましたが、実はリアルで会うのは始めてのArchitectさんにもごあいさつできましたし、諸先輩方もとてもいい方ばかりで、同郷ならではの和める空間がそこにはあって安心安心。
しかし、みなさん立派なご職業の方ばかりで、
「先週さくっと赤坂にマンション買っちゃった-」
とか
「乗ってる車はフェラーリの360スパイダーです」(←しかも年下 Σ(゚∀゚ノ)ノ)
とか
「あの方はフォーシーズンスの元総支配人の奥様なんだよ」
とか
「あの方は東大の元総長」とか「あの人元浜松市長」とか
聞けば聞くほどまた(((( ;゚д゚)))アワワワワ に...
ええ、ええ、帰りのお台場から見える太陽が目にしみましたとも。ええ。
サラリーマァーン...るーるるー( ;∀;)
つーかさ、やっぱこういった種類の同窓会はある程度結果を出した人が行く場所なのかもね。なんか下の世代の出席率が悪い理由がわかったような気がしたよ。
とはいえ、ま、普段東京では北高出身の人にあまり会うことがなかったので、ある意味新鮮な会でした。
東京の先輩方にもかわいがってもらえそうだし。
オレもっとがんばんないとな(*´Д`)=3ハァ・・・

IMG_5435.jpg
↑写真はArchitectさんのところからお借りしちゃいましたー。あざーっす!

('A`)マンドクセ

梅雨も明けて完全に夏になりましたね。
で、僕のことを知ってる人はわかると思うけど、夏はほとんどシャツ着るのね。
そうなると面倒くさいのがアイロンがけ...ほんと('A`)マンドクセ
クリーニング出すという手もあるんだけど、なかなかとりにいけないんだよね。
はぁ..夏はこれだけが憂鬱なんだよな。

090516_1324~01




ドライヤー

が、火を噴いて逝ってしまいますた。
んで、買い換えたのですが、正直短髪なので、乾けばなんでもいいんですが、ついついデザインで選んじゃうのよね...。
んで買ったのがコレ



機能うんぬんよりも見た目で勝負。あといいモノを買う。
コレ大事。

RIMOWAスーツケース

2,3泊用の小型スーツケースが古くなりガタがきはじめたので買い換えました。
いままで、スーツケースはSamsonite派だったのですが、今流行のRIMOWAに。
いや、さすがにポリカーボネートボディは軽い!そして、なかなか丈夫そう。機内持ち込み可能なのもいいよね。
これはなかなか使えそうです。
早く出張にならないかな?♪


似顔絵

これ、某アイドルが撮影中暇つぶしに書いたオレの似顔絵w

090614_2300~01

しかもさ、冷静に考えると、そのアイドルから見たら、お父さんと言ってもおかしくない年になっちゃったのよね、僕。。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
つーかほんと、アーティストからアイドルまで守備範囲広くなったなぁ..としみじみ。
でもいろんな世界を覗けるということはある意味すごく毎日新鮮でいられる源となっているんだよね。
まだまだ日々勉強っす。

銀座:喜皿

東京でいろんな美味しい店を開拓していると、ポイントはだいたい絞られてくる。それは

コストパフォーマンスに優れているか否や?

だいたい東京は美味しいお店も多いが、えてして高い店も多い。
その理由としては、食材から地代まで様々な要因があると思うのだが、ま、ぶっちゃけ東京は全体的に物価が高いのが原因やね。でもさ、「高くてウマイ」はあたりまえじゃん??

 で、そういった意味で「喜皿」は極めてコストパフォーマンスが高い店だと思う。
銀座という立地にもかかわらず、京おばざいや干物など、いわゆる居酒屋メニューであることが主な要因だと思うが、なんといっても干物がウマイ!燻製とはまた違う食材そのもののうまみをギュッと凝縮したような味わいに一口一口感心する。
 また〆に頼んだ鯛飯がこれまた秀逸。まるでおこわのような芳醇な香りとともにお米一粒一粒までに鯛のうまみ成分がしみこんでんのよね。
 ま、銀座のクラブが多数入居しているビルの中にあるので、ちょっと最初ビビりますけど、夜遅くまでやっているのもいいね。
 久々に使える店に出会えた気がしました。

0X00089796_l1.jpg

 

インドキンギョハナダイ

先日のケラマハナダイに続きルリヤッコも飛び出して死亡・゚゚・(/□\*)・゚゚・わ~ん
で、新しいタンクメイトとして入れたのがインドキンギョハナダイ

RIMG0049.jpg

いやー今更だけどハナダイって綺麗だよねぇ...癒されます

レーダー変えた

先日のスピード違反に懲りて、レーダーを変えてみました。
運転中ピコピコ鳴ってうるさいのですが、免停になることを考えれば、背に腹はかえられません。
しかし、最近のレーダーは表示といい精度といいスゴイねー。
さて、効果やいかに??

478x478-200901190000.jpg

六本木男声合唱団倶楽部

仕事仲間でもあり、飲み友でもあり、マイミクでもあるジャガオが所属する六本木男声合唱団倶楽部
「定期演奏会見にきてなー」という彼からのお誘いがあり、「はたしてジャガオの歌声やいかに?」と半分興味本位で観に行ってきました。
で...行ってみたらこの素人合唱団ただものではなかったです。
まず演奏会の場所はサントリーホールの大ホール、そして、指揮者は世界のコベケンこと小林研一郎、バックで演奏するのは新日本フィルハーモニーオーケストラと、素人合唱団のバックを務めるとは思えない豪華メンバー。
それもそのはず、合唱団のメンバーもアナウンサーの露木さん、小倉さんをはじめ、各界のエグゼクティヴが名を連ねており、ちょっとビックリ。
で、そんなエグゼクティヴたちが本当に真剣に歌っている姿をみてこれまたビックリ。素人ながらもよく練習され、まとまってましたよ。演目もモーツァルトのレクイエムと、僕の好きな曲だったので入り込めました。
と同時に「なるほどなー」と。結局これはいわゆるエグゼクティヴのお遊びなんだよね。
にしてもお金がかかった遊びだなぁ..さすがエグゼクティヴは遊び方のスケールも違うなぁ..と変なところで感心(・∀・)。

top3.jpg



久々のフットサル

先日のダイエット宣言がなかなか実行できずにいます...
いや、サボってるワケではないのですが、先月はお誕生日月だったこともあり、なぜか最近飲みの機会が多いんですよね。
んで、これじゃマズイということで、久々にフットサルに参加.。
が、久々なのもあって、全然ボールに足がついていかない(´Д`A;)
かなりダメな感じでした。
やっぱこまめに参加しないとダメよね。

090705_1131~01

クロス モガドール

先日ごちそうになったワインが美味しかった。
スペイン産の「CLOS MOGADOR」というワイン。
4人の天才が作り出したと言われるこのワインは、濃縮されたブドウ味が、全体にドッシリ感を出しているのにもかかわらず、のどごしは極めてまろやか。こんなに飲みやすいヘビーワインは初めてかも。
思わず酔っぱらってしまった。
ワイン..恐るべし...。

090701_2035~01

最近思うこと

まぁ仕事柄、時間がある時にはCD SHOPに寄って、いろんな新譜を試聴しまくるのが楽しみなのですが、最近思うことは

 あまりにも欲しいCDがない

 これはこの業界にいるものにとってゆゆしき事態ですよ。
やっぱ洋楽をみんな聴かなくなったから?アーティストがマンネリになってるの?オレの耳が肥えすぎてるの?
なんかわからないんだけど、ワクワクする音楽になかなか出会えないのよね。
ただ、こういう膠着している状態はなにかひとつ飛び出ると、それがすべてを打破し、ビッグチャンスになりうることも意味しているから、ある意味チャンスでもあんのよね。
あとは時代が何を求めているかなんだよなぁ。
そこが一番難しい。

 そんな中、自社タイトルなのであんまし深く書かないけど、フジファヴリックのニューアルバムCHRONICLEが素晴らしかった。オリコン初のベスト10入りもおめでとう。こういった地道に努力を続けているバンドに光が当たるようになったこと自体はとてもいいことだと思う。


 あと粗製濫造で食傷気味のハウスシーンではありますが、やはりkaskadeミックスアルバムはよく作り込んであって感心した。にしても日本のスカスカのハウスときたら......(以下省略)。ま、あいかわらずのkaskade節は若干マンネリ気味なんだけどネ...。

254.jpg

なんかみんなの最近のオススメってある?

コネタあれこれ

■文系・理系 就職偏差値ランキング 2009-2010
やっぱGoogleって偏差値高いよなぁ...

■絶滅生物の画像ください
これらの生物は絶滅したのは、やはり人間のせいなのだろうか?
そう思いながらこれらの写真を見るとせつなくなるね。
20mai9538.jpg

■とりあえず、突っ込みたくなる画像いろいろパート3
あ”---!↓(((( ;゚д゚)))
tupart311.jpg

■ア ー テ ィ ス ト に ま つ わ る ト リ ビ ア
これほんとかよ??

■ラブホテルの名前wwwwwwwww
やっぱさ、ラブホテルの名前とかAVビデオのタイトルとか風俗店とかさ、ほんとエロの世界ってクリエイティヴだよなw。

■レディ・ガガの頭が大変なことになってる
あはは、オレこの人結構好き♪
a899348a.jpg

■以下ハムニ用リンク
猫にも利き手はあるのか?
猫1000匹調査でわかった「毛の色」と「性格」
訪れた先は猫の国でした
vl2_150747s.jpg



マニフレックス ピローグランデ

リラックスネタ続きます。
実はずっと枕はテンピュールを使っていたのですが、実は個人的にイマイチで、理想の枕をずっと探してたんですが、やっと見つけました!それがマニフレックスのピローグランデ
僕の個人的な好みは、大きくてふんわり肩から包み込まれるような感覚の枕なのですが、まさにこの枕はそんな感じで包み込んでくれます。キモチイイ!(・∀・)♪
これからぐっすりと眠れそうです。枕大事よね。


リラックスグッズ

うちのベランダには外の景色を見ながら、読書などができるリラックススペースがあります。
今年も暖かくなって、外でぼんやりできるようになってきた!
RIMG0060.jpg
で、このスペースに緑が欲しいなぁ..と170cmのオーガスタを買ってみた。
RIMG0062.jpg
やっぱ緑があると和むよねぇ...( ´∀`)
んで、室内にいる時はリラックスするために最近はアロマオイルを炊いてます。
RIMG0063.jpg
最近のお気に入りのにおいはマンダリン。柑橘系のさわやかな香りが夏らしくてとてもリラックスできます。
つーか、おれ..病んでる??





コネタあれこれ

■好日弁当日記。
料理作れる男ってモテると思う。ハムニの料理日記もすごいなぁといつも感心。
20090622_918737.jpg

■「島唄」に沖縄音階が一部使われていない理由
音楽というのは隠語のようなメッセージを込めることができるからこそ奥が深いんだろうね。

■富士急ハイランドの誇大広告にならないウソ看板いろいろ
あらゆる意味でB級であることを楽しむ遊び心と開き直りって大事だよな、と思わせられた。
必ずしもすべてのものがA級である必要はない。
fujikyu-banagium.jpg

■これが噂の“幻のポテトチップス”…浜松産、口コミで人気
三方原ポテトチップスって...浜松餃子といい食べたことのないものばっかりだぞw

■PVでさ、なんか凝ったやつあるじゃん?
PVの制作費の高沸が今の音楽業界をダメにした説ってあるけど、先日日記に書いたショートフィルムと同じで、別に高い制作費かけたからイイPVができるとは思わないんだよね。

■東京で美味しい餃子を食べ歩き
東京ってほんとに美味しい餃子屋さん多いよね。僕は都内だとやっぱり南阿佐ヶ谷の「なかよし」の鉄鍋餃子が一番好きかな?
IMG_0363.jpg

■宇宙の画像張ってけ
この美しい写真の中にとんでもない数の星があると思うとさ、自分の存在の小ささと、無限大の可能性を同時に感じるんだよね。
vl2_151474s.jpg

メジャーとインディーズの違い

って何?ってよく議論になる。
これだけ、個人の嗜好性が多種多様になり、情報の取捨選択の幅が広がれば広がるほどその境目の意味が重要となってくる。
で、僕の中ではメジャーとインディーズの違いは

インディーズは一人(もしくはごく少数のメンバー)で成立するものであり
メジャーは多数の人間が参加する複合プロジェクトである

という定義で解釈している。
わかりやすく言うと

「他のやつのいうことは聞きたくねぇ。オレは自分だけの世界だけで生きられればいい!」ていう一人よがりなアーティストは存分にインディーズの世界で成功してほしいなと思う。
逆に
「このレコード会社でリリースしたい!」「(例えば)かでぃさんやその仲間と仕事したい。」みたいに人とのつながりで大きくなりたいアーティストは是非メジャーをオススメする。

でもね、人とのつながりって、これはほんと運命みたいなもので、相性があるんだな。で、プロジェクトにおける、この相性の化学反応ってうまくいくときはすごいんだよ。具体的にはいえないんだけど、絶妙なバランスって感じかな?
あと、この業界全体における本当に優秀なプロデューサー、ディレクター、クリエイティヴって1割以下だと思う(世の中のヒットの確率ってそれ以下だからねw)。なので人を見る目も大事。

さてさて、かくいう自分もその1割の中に入っていたいものです。自分というよりも自分の率いるチームがその中に入れるといいなと思って仕事してます。
そのためには結果残さなきゃね。

ザ・ペニンシュラ東京

このBLOGを長く読んでらっしゃる方はご存じの通り、かでぃくんホテル好き。たまーに高級ホテルに無性に泊まりたくなります。
で、今回の宿泊に選んだのは、言わずと知れた有楽町の五つ星ホテル「ザ・ペニンシュラ東京
ph1.jpg

で、第一インプレッションですが、そのモダンなテイストに適度な日本のエッセンスを加えた内装。数々のサービスの内容を見るに「これは徹底して来日した外国人エグゼクティヴのために作られたホテルである」といった感じ。
もちろん決して居心地は悪くはないし、ホテルマンのサービスも適度に感じがいいんだけど、なんとなく日本人としての違和感を感じたのはそこだと思う。
パークビューの部屋だったのですが、低層ホテルながらも、これがなかなか期待していたより眺めもよかったですよ。やっぱ皇居の緑って都内で一番広くて綺麗だと思う。
部屋の広さもセミスイートくらいで広々しており、窓の大きさといい、その開放感はさすが五つ星ですね★

penin.jpg

しかし、いつもホテルのフロントで翌日の新聞は「日経」を頼むんだけど、来るのはいつも「読売」(リッツの時もそうだった)...オレってそんなに「読売」な感じなのか..._| ̄|○




コネタあれこれ

■まるで双子…毛並みがいっしょの猫と犬とウサギの写真17枚
かわゆす♪
ba6df81f.jpg

■"241543903"で画像検索したらわけのわからない写真がいっぱい出てくる件
あはは、こういうイタズラ好き!
241543903-tj.jpg

■世界一の美女の画像ください
やっぱさ、女性の体のラインって綺麗だよな。うん。
03a925f3.jpg

■「ザ・リッツカールトン東京」で注文可能な、1杯180万円のカクテルとは
うへぇ...まぢで-?こんなの見ちゃうとほんと世の中不況なのかな??と思っちゃうよね。



お酒と料理

九州出身の人ならわかると思うけど、同じ九州料理でも東京だと地元の味と微妙に違うよね?
でも、この「なぎの木」は福岡から上陸の店だけあって、地元そのままの味が楽しめます。
鉄鍋餃子から水炊きまでいわゆる九州料理が一通り楽しめるのですが、どれもこれもいちいちウマイのよ。明太子も無添加でプチプチな食感でうまい!しかも居酒屋価格ときたら、九州出身者は行くしかないでしょうw
みんなでワイワイやるに最適な店ですね♪
しかしつくづく思うに九州の料理は焼酎を飲むことを前提にうまく出来ているんだなぁ.と実感。

p977100w.jpg

んで、逆にこちらは日本酒メインのお店。東麻布の逢坂。刺身、焼き、煮物、飯といずれも日本酒をベースにしたこれぞ「酒の肴」という料理が楽しめます。でも同じ肴でも、上記「なぎの木」とは全然料理のアプローチの方向が違うから不思議。焼酎ベースの料理って結構味が濃い目なんですけど、日本酒ベースだと若干味があっさりめなんですよね。
やっぱりお酒と料理のバランスって大事よね。
で、料理が美味しければ、酒も進むってものです♪

全国○○○人の「語ろうよFISH!」ファンのみなさま

maejunの友達であり、女優でもある、桃生亜希子さんがラックスのオーディションにエントリーしているそうで、なんとWEB投票で優勝するとハリウッドに行けるらしい。
桃生さん、ちょっと前にmaejun経由でお仕事でもお世話になりましたので、皆さん是非応援してあげてくださいなー。

-----------------------
1)Luxオーディションオフィシャルサイト
http://www.luxfilm.jp/?banner_id=l00103

2)Yahoo!ビューティーサイト
http://cosme.beauty.yahoo.co.jp/special/lux/200906/audition/

3)@コスメサイト
http://www.cosme.net/brand/info/brand_id/597/page/page_01.html
-----------------------

みなさまからの清き(?)一票よろしくです。

entry_no8.jpg


セミナーメモ

先日のFindstar Forumで受けたBILCOMの講習がなかなか興味深かった。
WebPRに関するセミナーだったのだが、現在のWEB上での購買プロセスは

気づく→わかる→比べる→買う

なんだそうだ。そのすべてを演出していくのが現代のWebPRであるとのこと。
たしかに、その消費者行動にともなって、ベストマッチなメディアとネタ、そして手法の組み合わせで現代のマーケティングが成り立っているという解釈を前提におけば、この法則も間違いないと思う。
でもね、Life Logなんて言葉も出来てきたけれどさ、消費者行動の複雑化は、表面上のことであって、実は非常に単純なところで人間の心理というものがマーケットに作用してるんじゃないかな?と思う。その一見複雑に見えて、実は単純な空気を読んでいくのが究極の現代マーケティングではなかろうか?イメージで言うとざわつく波紋の先の水底を見るって感じかな?
ま、言うは易く行うは難しですが…(汗)

000006.jpg

Appendix

kajibow の Twitter

Twitter < > Reload

アクセスカウンター

QRコード

QRコード

ブログ内検索

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ペット
3781位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
熱帯魚
257位
アクセスランキングを見る>>

Extra

プロフィール

かでぃぼう(kajibow)

  • Author:かでぃぼう(kajibow)
  • 音楽とお魚をこよなく愛しております。
    海水魚飼育HP「踊ろうよFISH!」も運営、そしてTWITTERでもつぶやいてますので、リンクから是非ご覧ください!

最近の記事+コメント

月別アーカイブ