Entries

グラン・トリノ

僕のまわりで、すごく評判がイイので、観に行ってきました「グラン・トリノ」。
いや観終わった直後の感想は

なんて後味の悪いイイ映画なんだろう...

この「後味が悪い」というところが、結構重要でそこをイイ映画に昇華させているのは、やはりクリント・イーストウッドという名優のなせる技であろう。
この人にしかこの映画は撮れなかっただろうし、この人が演じたからこそ評価された映画であると思う。うん。
あと、この映画は男の映画なんだな。ちなみに「グラン・トリノ」というのはフォードの名車の名前なんだけどさ、やっぱ男のロマンなんだよな。車って。
そのロマンを理解できる女性にも楽しめる映画だと思う。

08102601_Gran_Torino_00.jpg

スポンサーサイト



コネタあれこれ(クリエイティヴ編)

■世界中のデザイナーがよってたかってロゴを作ってくれる『LOGO TOURNAMENT』がなんだか便利そうだ
うおー、これぞWEB2.0(もはや死語?)の世界だねー。
こういうチャンスから、いままで埋もれていた人が世界に評価されることがあるとすれば、それは素晴らしいことだ。
logo.jpg

■パラパラマンガ作成サイト「paraman」
こういうインフラがあると、表現の可能性も無限大に広がるよな。
11189_2150_m.gif

■小学生でもわかる民主党内の構図
うまい!w
シンプルでわかりやすいのはクリエイティヴの最低必要条件だと思う。

■【画像】 まるで絵画のよう!!すご腕カメラマンの撮った美しい動物たちの画像
よく見ると、本当に動物たちも表情が豊かなんだよね。で、人間にせよ、動物にせよ、その対象物の最高の表情を撮るというのは、すごくクリエイティヴティが必要なんだよな。
0ac5c47d.jpg

■Top 45 Creative Anti-Smoking Advertisements
嫌煙というのは、非常にわかりやすいテーマだけに、おのずと作品のクオリティも高くなるね。
オレやっぱコレ↓が好きだな(人´∀`)♡ラぶv
the-smoking-effect-l.jpg

■「聞き覚えは無いけれど、実は誰もが知っている曲」を歌う男性
ありがちなネタなんだけど、やっぱスゲー!(((( ;゚д゚)))
こういう一見無駄なところに力を費やすことからクリエイティヴって生まれるんだと思うよ。



ヒットの理由

とある業界のセミナーで「おくりびと」の監督、滝田洋二郎さんと「吾亦紅」がヒットした、すぎもとまさとさんのお話を聞いた。
二人の作品とも、まったく境遇は同じで、最初のポイントとしては

・最初からヒットを期待された作品ではなかった
・だからこそ自分たちの自由に作れた作品だった
・いつのまにかヒットしちゃった

てこと。
で、二人とも「なんでヒットしちゃったのかは正直わからない。そんなことがわかったら別の生き方してるよ」なんて笑っていたのだが、よくよく話を聞くと実はちゃんとそこにはヒットの理由があった。
それは「おくりびと」は"死"をテーマに、「吾亦紅」は"亡くなった母への感謝と懺悔の気持ち"をテーマにしていること。すなわち両方とも人々が普段目をそらしていること(タブー)に、あえて真摯に向き合った作品であることが、結果、世に感動を与えヒットにつながったのである。
そういった意味では、より作品にリアリティが求められる時代になったとも言えよう。それは"現実"という意味ではなく、人々の心をえぐるようなダイレクトな感動が必要だ。
ものごとの理由なんて、実はこういったシンプルなことであるケースが多いのであるが、そこに気づいてない輩が(自分も含めて)なんと多いことか。
そこに気づかせてもらっただけでも有意義な話であった。
最後に滝田監督の言った言葉が印象的だった

志で情熱は伝わるものなんだ。
で、人はみんなずるいから、突き抜けた人間にはみんな賛辞を送るんだよね。

その通りだと思った。

e0162117_16473790.jpg



コネタあれこれ

■世界で一番の生き物の画像を貼るスレ ※虫とか注意
やっぱ死ぬまでに一回はジンベイザメと泳いでみたいよなぁ
wwworg14021.jpg

■【画像】 爬虫類系キメ顔写真館
やっぱ爬虫類系だとダントツにカメレオンって表情がある動物だよね。
4c408522-s.jpg

■いよいよ来月発売されるNTTドコモの「Androidケータイ」、価格はなんと2万円台に
いよいよGoogle Phoneの登場!てことはドコモはiPhoneには参入しないってことか。i-modeのメールがそのまま使えるのであれば、ちょっと欲しいカモ。
docomo_android.png

■「海自派遣による海賊対策反対!…でも海賊から守って」 ピースボート、海自護衛艦に護衛依頼
なんのこっちゃ?リアリティのない主張はこうなるという典型的な例だね。

■鍵がかかった車のドアを開けるテクニック
やっぱ車にも防犯ブザーは必須だよね。こんなのみちゃうとホントにそう思う。

■著作権改正法案が衆議院で可決、「ダウンロード違法化」など
うーん。でも罰則がなければ結局はザル法だよね。今後を見守りたい。


クリーニング

って歯の話。
たまった歯石をクリーニングしてもらいました。
ろでじの従姉妹が赤坂で歯医者やってるってことで紹介してもらっちゃった♪
で、やってもらった直後って、なんか歯がシャープになった感じがして気持ちイイよね。
あと、どこの歯医者に言っても「歯並びいいっすねー」とほめられるよ。
ちょっと自慢♪

090523_0204~01


釣れねー( ;∀;)

最近なんか釣りたくて釣りたくてムズムズしているのです。
んで、先日潮時に時間が空き、陸っぱりから投げてみたんですが...

つれない...

やばい。
もうKENBOWが一緒でないと釣れない体になっちゃったのか?
そんなんいややぁ。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

コネタあれこれ

■【画像】動物たちの、木の上から失礼します
動物ネタってほんとイノセントでずるいよなぁ.゚・*:.。..。.:*・゜(*´∀`)。. .。.:*・゜゚・*ポワワワァァン
7c62396d-s.jpg

■少し間違ってる画像張るスレ 
あはは、間違ってる間違ってるww
anc78_org5525m.jpg

■確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く
すげー!(;゚Д゚)
ほんとに読めちゃう。

■ソニーが「プレイステーションケータイ」を発売か、複数のスマートフォンも
あ、これ出たら欲しいカモ。でもほんと問題はバッテリーだよなぁ...。
ps_phone.jpg

最近見た映画あれこれ

■レッドクリフ2
これは1を観た人も、観てない人でも楽しめます。まさに娯楽映画!三国志ネタって強いよねー。
あとavexの底力を見た感じがしたなー。やっぱりこの会社はヒキが強い!
しかし登場人物大杉で海外からみたら、誰がどの役かわかんないんじゃないかな?ほんとアジアの顔って見分けがつきにくいよなw
img1d2e44cazik0zj.jpg

■ラストブラッド
タイアップがらみで試写会で観させていただいたので、ディープなコメントは避けますが、小雪があんなに般若顔が似合うとはいままで気づかなかったwオニゲンハマリ役すぎww。
やっぱ日本人顔の究極の美はクールビューティーなのかもね。
656c915c.jpg


「オフィスに椅子が無い」「早く歩かないと警報が鳴る」 恐怖のキヤノン工場

いやぁネット上で話題騒然のこのニュース
スゲー(((( ;゚д゚)))
こうなるとほんとに人間ではなく完全にロボット扱いだね。まぁ工場だから効率性重視なのはわかるけど...ここで働いている方には申し訳ないが、いろんな意味で僕はこの会社では働きたくないナァ...。
なんて思っちゃうと、自分の好きなことを仕事にできている自分はなんて恵まれているんだと逆に自覚しちゃうワケです。そう思わないか?>うちの会社でココ見てる人w

85afd6ce.jpg

んで、もっとすごい動画みつけた

■おそロシア! 新兵シゴキ編

イスはダメだってー!(;><)

でさ、結局こういうニュースがネットで話題になるということは、今の世の中は
「どれだけ人間らしく生きるか?」
ということがテーマなんだと思う。
情報があふれすぎて、なにが正義かもわからなくなっているこの世の中、「人間であること」すらリアリティがなくなってきているのではないか?
このニュース↓もそれを象徴してるよね。

■婚活SNS「男の子牧場」がサービス停止、開設から6日で

でもちょっと自分の評価みたいかもw










最近おっさんになったと感じること

最近、飲んでても飲んでなくてもAM1時を過ぎると猛烈に眠気が襲ってくるんだけど、これっておっさんになったってこと?こと?
みんなDO?

2009031014474611.jpg

新型インフルエンザのニュースに思う

いや、極めて日本の危機管理意識の民度の低さを象徴したニュースだなと思う。
だってさ、あれだけの人がゴールデンウィークで海外に行ってるんだもん。で、テレビのニュースでもやってたけどその理由が「お金払っちゃったから怖いけどもったいないし...」って...せ...セコすぎる...。だから関西から発症というのもなんとなく納得しちゃうのよねw。笑い事じゃないけどこのニュースもレベルが低すぎ。
で、実は厚生労働省がしっかりしてきているのが唯一の救いかな?

厚生労働省がYouTubeに公開しているムービーが新型インフルエンザ対策としてかなり参考になる
untitled.jpg

郵便法違反事件もこれはこれで関西らしいゆるーいニュースだなぁと。だってなんの見返りもなく、ただ違法を見逃してたんでしょ??ゆ、ゆるすぎ...(;´Д`)。

関西特有のセコさとゆるさは嫌いじゃないけど、よくも悪くもあるんだよね。







目標5kg減に向けて

まずはサッカー♪
久々のフルコートサッカーだったんだけど...シュート打ったらふくらはぎの筋肉が「ピキっ」って...
どんだけ運動不足よ..._| ̄|○
そして今日は激しく筋肉痛。地下鉄の階段登りすらつらいっす(;´Д`)
まずはジムで基礎体力作りですかね...(*´Д`)=3ハァ・・・
000007.jpg

民主党代表選に思う

代表 鳩山さんになりましたね。
みんな思ってると思うんだけど、これほどの予定調和な選挙はあっただろうか?いや、予定調和でもいいんだけど、あまりにもドラマがなさすぎたと思わない?
だって身内の選挙だぜ?
こういう不安定な時期だからこそ、ドラマが必要なワケであって、そこに筋書きのない(ように見える)ドラマなくして誰が政権交代の期待をするのか?
もし僕が党の参謀だとしたら、鳩山VS岡田VS若手で党が分裂するかもしれないくらいの危機的状況から、歴史的な和解までの筋書き作るけどな。
ま、そんなにうまくいかないのが政治の世界なんでしょうね。
でも少なくともオバマにあれだけ世界が熱狂したのは、そこにドキドキやワクワクがあったからこそだと思う。そこに人々は希望を見た。
民主党の代表選はサプライズもなにもなし。これじゃあ政権はとれないな。というか、この面倒くさい時期に政権はとりたくないんだろうね。
そんな野党の無責任さを感じてしまった選挙ですた。この国は危機的な状況だと思う。(*´Д`)=3ハァ・・・ 。

PN2009051601000405.jpg

やべー

GW明けから関係者の不幸続きで、久々に礼服に袖を通したら
き….きつい…もしや

FU(゚∀゚)━TO( ゚∀)━TTA(゚∀゚)━━━!!

大ショック.._| ̄|○
てことで、このブログでも何度目かのダイエット宣言!
って、一度も成功したことないんだけどw
みんな応援してねー!って、みんなどうやってダイエットしてんの?
そしてどうやって継続してんの?
やっぱ気合い?気合いなのか?

7kg_taiken01.jpg




不況の波

うちの最寄りの地下鉄駅の売店が閉店になっていた。
090413_1020~01
あと車で走っていると、看板広告の空きがすごく目立たない?
都内では2割くらいのボードが空いてるんじゃないか?
なんか実体経済への影響がだんだん出てきているような気がします。
本当に景気は底をうったのかナァ??

コネタあれこれ

■事の重大さをあまり理解してない感じのする画像スレ
あはは、ほんとだ、重く感じられないw
つーか完全に平和ボケスレやね。
b0bf211f-s.jpg

■マジで!?

マジで??(;゚Д゚)

■こんなに感動する「スタンド・バイ・ミー」は聴いたことがない
これは企画勝ちだね。現代版「WE ARE THE WORLD」かな?
しかし名曲はどんなアレンジでも名曲だね。

■ウェブ上であらゆるファイルを変換できるサイト「Convert.Files」が超便利
うぉー!ちょー便利かも。
しかしネット界のクラウドコンピューティング化は着々と進んでいるね。

■これヤラセじゃね?と思う画像
これはヤラセというより...ネタ???
org8278.jpg

■日本人の頭の中の豚インフル
あはは、わかりやすいんだか、わかりにくいんだかw

■写真をちょっと面白くする構図のくずし方
ほほぉ...メモメモ
20090503105413.jpg

スラムドッグ$ミリオネア

観てきました「スラムドッグ$ミリオネア」。
いやぁ面白かった。アカデミー賞も激しく納得。ちょーオススメ♪
なにがすばらしいって、まずカメラワーク、そして音楽、そしてカット割り。
トレインスポッティング」もそうだったけど、この監督は極めて音楽的なカット割りなんだよね。
だからカッコイイ(・∀・)
自然にストーリーが体に入ってくる。うまい!
いやー勉強になりました゚・*:.。..。.:*・゜(*´∀`)。. .。.:*・゜゚・*

b6de3038.jpg






コネタあれこれ

■都会育ちは違うと思う瞬間ランキング
というか東京は本当にみんなオシャレだよね。特に女の子は。

■アニメバブル崩壊 DVD不振、新番組も減
結局バブルというのは、粗製濫造ものが増えていく構造のことを指すのであって、あるピークから淘汰されてしまうのは仕方がないのでは?

■ネットで話題、火星の大地に「頭蓋骨」
こういうネタって、どうせ目の錯覚だと思うんだけど、やっぱ、想像できたほうがロマンあるよね。
↓こーゆーのも想像力をかきたてられます。
【画像】 まさに別世界!!地球上にあるエイリアンが潜んでいそうな奇怪な10の場所

■動物の笑える萌え画像 あーダメ..動物ネタは絶対ズルい...゚・*:.。..。.:*・゜(*´∀`)。. .。.:*・゜゚・*ポワワワァァン
b748e099-s.jpg

■「しりとり」の戦いかた、すこし反省したあはは。僕は「り」攻めが好き♪

■「名古屋美少女図鑑」配布開始
僕らが主張する日本三大ブ●名産地説がどんどん確証を得てきたような気がしますw





国民の義務

定額給付金の書類ついに
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
んで、同時に自動車税の払い込み通知も届いた....

給付金 1万2千円 - 自動車税 4万弱 = -2万8千円

なんか損した気分..._| ̄|○

RIMG0012_20090503024017.jpg

コネタあれこれ

■思わず保存してしまった画像はってけ
無駄すぎwww
596ed18f.gif

■凄すぎる飛行機Emirates A380の全クラスを覗いてみよう 
5bb18b22-s.jpg
すげー(;゚Д゚)
いつかファーストクラスに乗ってみたいなぁ...。
乗れるようになりたいなぁ。
ゴロゴロしてみたいなぁ...(*´Д`)=3ハァ・・・

■「インフルエンザA(H1N1)」について最低限知っておくべき情報とネット上の信頼できる情報源まとめ
こういった情報がパニックを起こさないよう、社会的混乱の予防に効果を発揮していると思う。ネットはこういう時には本当に便利だね。

■ついにクローン携帯が登場か! 盗聴や盗メールが可能に?
日本のキャリアは対策は十分なのだろうか?これができたら本当にコワイよね。

■驚きの砂の芸術。鳥取 砂像フェスティバル2009の画像
sandofes04.jpg
砂像フェスなんてあることすら知らなかった。すげー。一度鳥取砂丘と出雲大社は行ってみたいナァ...。

■うますぎてびびった食べ物
これ見て思ったけど、食べ物って本当に美味しそうに見える撮り方ってあるよな。danchuなんか本当に撮り方うまいと思う。
20090419ankimo.jpg

■「批判記事をトピックスに載せるな!」と、毎日新聞が言論弾圧
あはは、ここまでくるともう笑うしかないね。どうしちゃったんだろう?毎日...。

押隈

実家に飾ってあった七代目坂東蓑助と五代目坂東八十助(現 十代目坂東三津五郎)の親子連獅子の際の隈取(くまどり)の顔拓(押隈と言うらしい)
母親の叔父が大の歌舞伎ファンで譲り受けたものだそうな。
090504_1354~01
昔はこの価値をあまりわかってなかったが、この年になってようやくわかりはじめてきた感じがする。
年とったなぁと感じる一瞬...w
でもどーせ歳とるんだったらものの価値がわかるイイ年のとりかたをしていきたいものよね。

ルアー超大人買い

いやぁ...先日浜松に里帰りした際に、ルアーを大人買いしてしまいました。
RIMG0015_20090507004641.jpg
中古ルアーが充実してるのよね。東京よりも。
んで、特にロストしていた定番ルアーを補充!
まずはラパラのCD7&9&11を計15本。このルアーは本当に何本あってもいいルアー。
定番中の定番だけに、人にあげたりして結構なくなるものなのよね。中古300円~新品800円まで
RIMG0016_20090507004711.jpg
MEGABASSのX-80もワンダーと並び東京湾定番のルアー。中古800円~新品1000円まで
RIMG0017.jpg
そして、最近のお気に入りのロングA。渋いルアーなんだけどブリブリ泳ぎます。中古400円~新品800円くらいで売ってて10本も買ってしまったヾ(;´▽`A``
RIMG0018_20090507004753.jpg
そしてSHORE LINE SHINER
RIMG0019_20090507004824.jpg
そのほかにもKOMOMOやTIDE MINNOWなどなど、すんごい買っちゃった。
これぞ大人買い。安い時に大量に買っておくほうがコストパフォーマンスは高いよね?
40個以上のルアー買って3万以内に収まることが安いか高いかはそれぞれの価値観だけどw
でもしばらくルアー買いにいく必要ないかもw

GW

みなさんGOLDEN WEEKはいかがお過ごしでしたか?
かでぃくんは、恒例の里帰り&浜松祭に参加♪
090504_2019~01
090504_1854~02
昼は友人たちとバーベキュー、夜は練りに参加&飲みと、ずーーっと飲みっぱなしw
今年は「おま」も参加して、盛り上がりましたよ。というか最初に飛ばしすぎて、だんだん体がついていかなくなってきたあたりが「おっさん」を感じさせる祭でした..._| ̄|○
いやー久々の仲間に会えて楽しかったっす。
みんなありがとう!やっぱ地元&田舎はイイネ♪
また会いましょう!

<おまけ>
毎度のオカマのGTOちゃん酔っぱらって気絶する瞬間の図
090504_0232~02

陶芸教室

「陶芸したくね?」

という思いつきで、栃木県は益子まで体験陶芸してきましたー♪自分で作れる益子焼ってなんか素敵じゃない?
RIMG0001_20090503020452.jpg
今回体験でお世話になったのは「よこやま」。
ググって1位にくるSEO対策がしっかりしているところを信用してここにw
RIMG0003_20090503020524.jpg
んで早速ろくろで制作開始
RIMG0004_20090503020617.jpg
が、これが結構むずい。なめてたよ。
むずいというか、思ったより精神集中が必要な作業でした。何度かの試行錯誤の末に、茶碗、花瓶、お皿の三点を作成。
んで続いて「てびねり教室」
RIMG0009_20090503020739.jpg
ここでは毎朝使うシリアルボールを完成。
うん側面のお魚がなかなかいい感じ(´∀`*)
焼き上がりまで1ヶ月半くらいかかるそうなのですが、今から出来上がりが届くのが楽しみです♪

最近観た映画

■BURN AFTER READING
p-0935.jpg
コーエン兄弟による、コーエン兄弟らしいシュールなCIA批判映画。コーエン兄弟ものが好きな人には十分楽しめる内容です。
とにもかくにも、このハチャメチャなストーリーをまとめあげた脚本がお見事!

■鈍獣
mainVisual.jpg
で、日本で言えば、宮藤官九郎の脚本は、そのシュールさにおいて群を抜いていると思う。鈍獣を観て確信した。

■GOEMON 
立場上あまりコメントできないけど、また賛否両論出るだろナァw
でも賛否あれど、この監督のアグレッシブさはもっともっと世間的に評価されていいと思う。
成功を祈る。

忌野清志郎

お亡くなりになっってしまった。
ボクは清志郎の音楽というよりかは、その生き方というか、彼の世の中に対するアティテュードが好きでした。
好き嫌いは別れると思うけど、日本の音楽の一番面白い時代を築いた功労者の一人であることは誰もが認めるところであろう。
彼のような偉大なるアナーキストがいなくなったことは、今の音楽界にとって大きな損失だと思う。
清志郎の代わりとなるアーティストがまだ育っていないことに危機感を感じる。
清志郎自身も、もっともっとまだまだやり残したこといっぱいあっただろう。本当に残念だ。

ご冥福をお祈りします。

1198040840.jpg




コネタあれこれ

■足立区の選挙啓発マスコット「エラビ→」が怖い上に設定が最悪な件
つーかユルすぎwww
でも、話は変わるけど足立ナンバーの車の運転って総じて乱暴じゃない?
ea171b33.jpg

■写真がうまくなりたい?「ひとつ上の構図」を目指すための9のTipsあーこれすげー参考になります。構図大事よね。
composition-rule-of-thirds.jpg

■あまりクロネコをなめない方がいい。
クロネコすげぇ...(;゚Д゚)

■海外のゲーム雑誌の表紙が素敵すぎる件
文字要素がないからその分クールに見えるんだよな。センスあふれてます。
hsedge10.jpg

■草なぎ剛に禁酒令(立ち寄ったのは「一福」と「バル グランビア」)
ふむふむ。今度ランチでいってみよーっと♪
このまえ、例の公園に仕事で行ったんだけど、裸になっちゃうきもちがよくわかったw
090429_1457~01








FREE PASS

赤坂プリンスホテル下の管理釣り場、弁慶フィッシングクラブのフリーパス持ってるんですが...全然いけてない..._| ̄|○
先々月、休日にちょっとだけ仕事抜け出して1時間やって、ニジマス一匹....どんだけスレてるのよ_| ̄|○
あー管釣りシーズンも終わっちゃうーなんて思ってたら期限きれてますた...残念!ヾ(≧へ≦)〃

090314_2109~01

IL GRAPPOLO DA MIURA

ちょっと前に行った五反田の某鳥料理の店での話。
お店自体は小綺麗なんだけど、カウンターはせまい。
料理はコース料理を頼んだのだが、こっちの食べるペースをまったく無視して次々と出してくる。
あげくの果てにに閉店30分前から5分おきに「もう閉店です」ときたものだ。
料理はそこそこだが、まったくおもてなしの心が見えなかった。
美味しくない。

で、このIL GRAPPOLO DA MIURAのホスピタリティはすばらしい。
まず、メニューを選ぶ際に、魚、肉、野菜をはじめ手打ちのパスタまで実際に調理する食材を見せてくれる。そして料理のきめ細やかな説明。各テーブルに目がいきとどいた細やかなサービス。絶妙な料理が出てくるタイミング。もちろん繊細な味を施された料理はどれも美味しい。
心から料理を楽しんでほしい、という気持ちがこちらにも伝わってきた。
大事よね。料理は心で食べるものだから。

01_a_09_01.jpg



Appendix

kajibow の Twitter

Twitter < > Reload

アクセスカウンター

QRコード

QRコード

ブログ内検索

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ペット
2025位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
熱帯魚
79位
アクセスランキングを見る>>

Extra

プロフィール

かでぃぼう(kajibow)

  • Author:かでぃぼう(kajibow)
  • 音楽とお魚をこよなく愛しております。
    海水魚飼育HP「踊ろうよFISH!」も運営、そしてTWITTERでもつぶやいてますので、リンクから是非ご覧ください!

最近の記事+コメント

月別アーカイブ