Entries
先日、ワインのインポーターの方と知り合うことがありまして、早速いただいちゃいました♪てへ。
そのいただいたワインの中にフライング・フィッシュという銘柄が!

このお酒ラベルに魚の尾鰭が描かれていて、なかなかお魚心をくすぐってくれます。

オーストラリア産ワインでソーヴィニヨンブラン&セミヨンのブレンドらしいのですが、どんな味がするのかなぁ...しっかり冷やして今度のお魚会に差し入れしましょうかね♪
Tweet
そのいただいたワインの中にフライング・フィッシュという銘柄が!

このお酒ラベルに魚の尾鰭が描かれていて、なかなかお魚心をくすぐってくれます。

オーストラリア産ワインでソーヴィニヨンブラン&セミヨンのブレンドらしいのですが、どんな味がするのかなぁ...しっかり冷やして今度のお魚会に差し入れしましょうかね♪
スポンサーサイト
小ネタあれこれ
- ジャンル : ブログ
- スレッドテーマ : こんなん見つけましたvv
■ブログ通信簿サービス
早速やってみた!結果は....(↓画像クリックで拡大)

「新聞委員タイプ」って...たしかに色々ネタ集めてるしね...(ー_ー )
って感じでなかなか言い得てるのでブログやってる人は試してみてちょー(・∀・)
■なんで保存したのかわからない画像
無駄であればあるほど面白く、人生の大半は無駄で出来ているものなんだなと再認識させられます(´Д`A;)

■起きないと、携帯を乗っ取ってランダムに電話をかける目覚まし時計
つーか迷惑なんでやめてくださーい(((( ;゚д゚)))アワワワワ
■開いているサイトをエドはるみ風に変換するコマンド
前にレイザーラモンHG風のも話題になったけど、これもいつまで持つやら..
■ドラクエ風ジェネレーター ver 2..
こんな画像が作れます。つーかステータス「えろ」って..._| ̄|○

■蚊に刺されてカイカイなとき
なるほどー!でもやるときは自己責任で願います<(_ _)>
Tweet
早速やってみた!結果は....(↓画像クリックで拡大)

「新聞委員タイプ」って...たしかに色々ネタ集めてるしね...(ー_ー )
って感じでなかなか言い得てるのでブログやってる人は試してみてちょー(・∀・)
■なんで保存したのかわからない画像
無駄であればあるほど面白く、人生の大半は無駄で出来ているものなんだなと再認識させられます(´Д`A;)

■起きないと、携帯を乗っ取ってランダムに電話をかける目覚まし時計
つーか迷惑なんでやめてくださーい(((( ;゚д゚)))アワワワワ
■開いているサイトをエドはるみ風に変換するコマンド
前にレイザーラモンHG風のも話題になったけど、これもいつまで持つやら..
■ドラクエ風ジェネレーター ver 2..
こんな画像が作れます。つーかステータス「えろ」って..._| ̄|○

■蚊に刺されてカイカイなとき
なるほどー!でもやるときは自己責任で願います<(_ _)>
以前も一度書いたことがあるが、月1回、有志で集まるマーケティングの勉強会があって、時間があるときはなるべく参加するようにしている。
今回のテーマは「ブランドの再生」。
一応、結論としてはブランドの再生には、
・そのブランドにいかに新しい価値観を植えつけられるか?
がキーポイントとなり、そのためのアイデアを見つけるには
・一度完膚なきまでダメ出しをすること
が大事とな。
なるほど。発想の転換とリビルドが大事ってことやね。
別にこの手法は言われれば「なーんだ」と思うような簡単なことなのだが、意外にこんな簡単なことを普段見落としているものなのよね。
なので、議論をすることが大事なんだよな。
あと、その議論の結果をどうマネージメントするか?それが一番大事のような気がする。
でも、実は一番ハッとさせられたのがプロフィールの作り方談義。
そうだよな、写真1枚と1行で自分を表現できない限りは、まだまだひよっこってことっすよね。
経歴や経験の積み重ねだけではなく、自分ブランディング。これが今後の自分の課題だなぁ。
まだまだがむばらねば(*´Д`)=3ハァ・・・ 。

Tweet
今回のテーマは「ブランドの再生」。
一応、結論としてはブランドの再生には、
・そのブランドにいかに新しい価値観を植えつけられるか?
がキーポイントとなり、そのためのアイデアを見つけるには
・一度完膚なきまでダメ出しをすること
が大事とな。
なるほど。発想の転換とリビルドが大事ってことやね。
別にこの手法は言われれば「なーんだ」と思うような簡単なことなのだが、意外にこんな簡単なことを普段見落としているものなのよね。
なので、議論をすることが大事なんだよな。
あと、その議論の結果をどうマネージメントするか?それが一番大事のような気がする。
でも、実は一番ハッとさせられたのがプロフィールの作り方談義。
そうだよな、写真1枚と1行で自分を表現できない限りは、まだまだひよっこってことっすよね。
経歴や経験の積み重ねだけではなく、自分ブランディング。これが今後の自分の課題だなぁ。
まだまだがむばらねば(*´Д`)=3ハァ・・・ 。

今月は出張が多い...。
んで、毎回のことながらも出張って言うとやっぱり楽しみは食事♪
大阪では地元メディアの方々が「ハモ料理」のお店に連れていってくれました。てっちりやスッポンも看板料理とするお店です。
ハモというとわりと淡白な味の印象がありますが、ここの"花かご"では入り口の水槽で泳いでいるハモをさばいてくれる。新鮮さはもちろんのこと、肉厚といい、歯ごたえといい、ハモの概念が変わる美味しさ☆ここまでハモをメインに食べれるお店は東京ではなかなかないのでは?やっぱハモと言えば関西よね?なんでだろ?
で、この味わいの淡白さが夏の味覚にあうんですよねー!
なーんてこと考えながらハモしゃぶしゃぶ、ハモの天ぷらなど、まさにハモずくしで楽しませていただきました♪
ただし、場所は今里という、かなりDEEP大阪なところにあるので地元の人と一緒に行ったほうが迷わないかと....。

Tweet
んで、毎回のことながらも出張って言うとやっぱり楽しみは食事♪
大阪では地元メディアの方々が「ハモ料理」のお店に連れていってくれました。てっちりやスッポンも看板料理とするお店です。
ハモというとわりと淡白な味の印象がありますが、ここの"花かご"では入り口の水槽で泳いでいるハモをさばいてくれる。新鮮さはもちろんのこと、肉厚といい、歯ごたえといい、ハモの概念が変わる美味しさ☆ここまでハモをメインに食べれるお店は東京ではなかなかないのでは?やっぱハモと言えば関西よね?なんでだろ?
で、この味わいの淡白さが夏の味覚にあうんですよねー!
なーんてこと考えながらハモしゃぶしゃぶ、ハモの天ぷらなど、まさにハモずくしで楽しませていただきました♪
ただし、場所は今里という、かなりDEEP大阪なところにあるので地元の人と一緒に行ったほうが迷わないかと....。

ちょっと前の日記。
マイミク株とうしろーさんの会社で毎年行われる即売会(?)にご招待され、試食で美味しかったものをついつい調子にのって果物を大量購入
メロンにさくらんぼに桃...更には六合ソーセージまで...このソーセージ、食感プリプリでウマイんだ(´∀`*)


さて、この大量の食材どうしてくれよう..久々に誰か呼んで家飲み会でもしようかな...ワインもあるし...むふふ。
...と思ってるうちに全部自分で食べちゃったのよね...美味しかった!(´∀`*)

Tweet
マイミク株とうしろーさんの会社で毎年行われる即売会(?)にご招待され、試食で美味しかったものをついつい調子にのって果物を大量購入
メロンにさくらんぼに桃...更には六合ソーセージまで...このソーセージ、食感プリプリでウマイんだ(´∀`*)


さて、この大量の食材どうしてくれよう..久々に誰か呼んで家飲み会でもしようかな...ワインもあるし...むふふ。
...と思ってるうちに全部自分で食べちゃったのよね...美味しかった!(´∀`*)

■セカンドライフ失速で転機を迎える仮想空間ビジネスの「現実」
つーかネットとか携帯サイトでのマーケティングって考えるときは、最低スペックをベースに考えないと確実に失敗する。なんでみんな簡単なことに気づかないのだろう??
■「子供たちのために作ったのに…」 宮崎監督、「ポニョ」試写での子供らの反応に落胆
てゆーかまだ観てないんだけど、世の中で実験作と呼ばれるものは必ず賛否両論起こるものである。挑戦的であればあるほど起こる。で、議論が沸き起こる作品というのはイイ作品なんだな。だって議論に値する作品ってことなんでしょ?なにか世の中に訴えかけてるってことでしょ?何かを残そうとしてるワケでしょ?
世の中議論もされずに消えていく作品がどれだけあるか....。
そんな作品の本質に迫らず、うわべだけを追うゴミのような記事にはつくづくうんざりである。
うわべだけで言うならば、ブランドだけでビジネスを成功させているジブリってやっぱスゴイじゃんね?
あとやっぱあの主題歌の存在は大きいね。僕このまえ地下鉄で知らないうちに歌ってたもんwww。
嗚呼!音楽の力は偉大也。
■ローソンが販売する『崖の上のポニョ』のぬいぐるみがまるで化け物
あはは!これは記事にすべしwww。
つーかほんとに販売すんの???(((( ;゚д゚)))アワワワワ

■森山直太朗新曲の歌詞に賛否1000件
この曲の歌詞はこの時代の中、とてもストレートで僕は好感をもったよ。
(歌詞はこちら)
この詩がいいか悪いか、刺さるか刺さらないかは別にして、この人は世の中に対して真摯に向き合っている数少ない歌手だと思う。その姿勢は好きだ。
とはいいつつ、この記事のネタ元は恐らく関係者による仕掛けだろう(関連BLOGもアフィリエイトものばかりだし)。でもmixiの日記上ではバイラルとして広がっているのがなかなか現象として面白い。
賛否というのはバイラルを有むのに非常に有効なことが証明されている。そこに「否」があるからこそリアリティを演出できるんだよね。
■猟奇殺人の漫画が犯行に影響か…埼玉・川口の父親刺殺事件
そりゃ、ゲームも漫画もインターネットも影響しているだろう。それは否定しない。
しかし、考えてみようよ。ゲームや漫画の中で表現されるタブーは、世の中が道徳概念で守られいていることを前提にして存在意義があるワケであって、その道徳概念が崩壊している現在、漫画の中のタブーに動機を見つけ、世の中を規制していこうとする風潮があるのだとしたら、それはまったくもってナンセンスだと思う。もちろん規制しなければならないところはあるとは思うが、それだけでは臭いものに蓋をするだけの行為だけではないのか?
問題の本質はそこではない。
いま、一番大人たちがしなければならないのは、子供達にこの目の前にある未来を少しでも明るく見せてあげることなのではないか?
■たばこの煙払い、鼻折られる=嫌った学生殴った男逮捕-埼玉県警
もーどんだけ心狭いのよって話よね(現場にいないからわかんないけど、多分双方狭いんだと思う)。それだけ世の中が殺伐としてんだろうね。これじゃー子供も夢みれねーよ(*´Д`)=3ハァ・・・
でもさ、タバコやめて思うけどさ、タバコ吸ってる人の口臭ってあんなに臭いんだね。たまにビックリする。
Tweet
つーかネットとか携帯サイトでのマーケティングって考えるときは、最低スペックをベースに考えないと確実に失敗する。なんでみんな簡単なことに気づかないのだろう??
■「子供たちのために作ったのに…」 宮崎監督、「ポニョ」試写での子供らの反応に落胆
てゆーかまだ観てないんだけど、世の中で実験作と呼ばれるものは必ず賛否両論起こるものである。挑戦的であればあるほど起こる。で、議論が沸き起こる作品というのはイイ作品なんだな。だって議論に値する作品ってことなんでしょ?なにか世の中に訴えかけてるってことでしょ?何かを残そうとしてるワケでしょ?
世の中議論もされずに消えていく作品がどれだけあるか....。
そんな作品の本質に迫らず、うわべだけを追うゴミのような記事にはつくづくうんざりである。
うわべだけで言うならば、ブランドだけでビジネスを成功させているジブリってやっぱスゴイじゃんね?
あとやっぱあの主題歌の存在は大きいね。僕このまえ地下鉄で知らないうちに歌ってたもんwww。
嗚呼!音楽の力は偉大也。
■ローソンが販売する『崖の上のポニョ』のぬいぐるみがまるで化け物
あはは!これは記事にすべしwww。
つーかほんとに販売すんの???(((( ;゚д゚)))アワワワワ

■森山直太朗新曲の歌詞に賛否1000件
この曲の歌詞はこの時代の中、とてもストレートで僕は好感をもったよ。
(歌詞はこちら)
この詩がいいか悪いか、刺さるか刺さらないかは別にして、この人は世の中に対して真摯に向き合っている数少ない歌手だと思う。その姿勢は好きだ。
とはいいつつ、この記事のネタ元は恐らく関係者による仕掛けだろう(関連BLOGもアフィリエイトものばかりだし)。でもmixiの日記上ではバイラルとして広がっているのがなかなか現象として面白い。
賛否というのはバイラルを有むのに非常に有効なことが証明されている。そこに「否」があるからこそリアリティを演出できるんだよね。
■猟奇殺人の漫画が犯行に影響か…埼玉・川口の父親刺殺事件
そりゃ、ゲームも漫画もインターネットも影響しているだろう。それは否定しない。
しかし、考えてみようよ。ゲームや漫画の中で表現されるタブーは、世の中が道徳概念で守られいていることを前提にして存在意義があるワケであって、その道徳概念が崩壊している現在、漫画の中のタブーに動機を見つけ、世の中を規制していこうとする風潮があるのだとしたら、それはまったくもってナンセンスだと思う。もちろん規制しなければならないところはあるとは思うが、それだけでは臭いものに蓋をするだけの行為だけではないのか?
問題の本質はそこではない。
いま、一番大人たちがしなければならないのは、子供達にこの目の前にある未来を少しでも明るく見せてあげることなのではないか?
■たばこの煙払い、鼻折られる=嫌った学生殴った男逮捕-埼玉県警
もーどんだけ心狭いのよって話よね(現場にいないからわかんないけど、多分双方狭いんだと思う)。それだけ世の中が殺伐としてんだろうね。これじゃー子供も夢みれねーよ(*´Д`)=3ハァ・・・
でもさ、タバコやめて思うけどさ、タバコ吸ってる人の口臭ってあんなに臭いんだね。たまにビックリする。
■アルファロメオ147
オーディオが飛ぶように....。これは音楽関係者の端くれとしても緊急事態!ヾ(≧へ≦)〃
つーか5万キロ越えるといろいろ出てきますね...特に電装系...嗚呼!痛車...。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

■ワインクーラー
温度のデジタル表示計が壊れる。何度かわかんないぢゃん!つーことで買って半年で修理に...とほほ。

■カードキー
マンションの地下駐車場に入るためのカードキー。サンバイザーに差しておいたら溶けて曲がった...すげー日差だったのね...(((( ;゚д゚)))アワワワワ

あー、もーやだー。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
Tweet
オーディオが飛ぶように....。これは音楽関係者の端くれとしても緊急事態!ヾ(≧へ≦)〃
つーか5万キロ越えるといろいろ出てきますね...特に電装系...嗚呼!痛車...。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

■ワインクーラー
温度のデジタル表示計が壊れる。何度かわかんないぢゃん!つーことで買って半年で修理に...とほほ。

■カードキー
マンションの地下駐車場に入るためのカードキー。サンバイザーに差しておいたら溶けて曲がった...すげー日差だったのね...(((( ;゚д゚)))アワワワワ

あー、もーやだー。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
暑くなりましたねぇ..!
てことで今年初のダイビングに行ってきました~ヾ(*´∀`*)ノ゛
約1年ぶりなので、まずはリハビリせねばということで江之浦へ!

しかし、さすが夏休み...混んでた(*´Д`)=3ハァ・・・

肝心の海の中ですが透明度は...まぁ江之浦にしてはマシな透明度でした。
でもヤッパリ海の中は冷たくて気持ちイイ!(・∀・)
イシモチの群れやスズメダイのむ群れが綺麗でした。
<スズメダイ参考>

あとクマノミやハナハゼも!
<ハナハゼ参考>

ほんと宇宙遊泳しているみたいで気分もリフレッシュ♪
今年はいっぱいダイビング行きたいナァ.....
そういえば、ダイバーのための海水魚図鑑なるHPを見つけた!
これ便利☆
Tweet
てことで今年初のダイビングに行ってきました~ヾ(*´∀`*)ノ゛
約1年ぶりなので、まずはリハビリせねばということで江之浦へ!

しかし、さすが夏休み...混んでた(*´Д`)=3ハァ・・・

肝心の海の中ですが透明度は...まぁ江之浦にしてはマシな透明度でした。
でもヤッパリ海の中は冷たくて気持ちイイ!(・∀・)
イシモチの群れやスズメダイのむ群れが綺麗でした。
<スズメダイ参考>

あとクマノミやハナハゼも!
<ハナハゼ参考>

ほんと宇宙遊泳しているみたいで気分もリフレッシュ♪
今年はいっぱいダイビング行きたいナァ.....
そういえば、ダイバーのための海水魚図鑑なるHPを見つけた!
これ便利☆
蛍光灯のあのリアルな光が僕は昔から大嫌い。
なので、自宅ではほぼ、白熱灯...なんだけど...白熱灯って点けてると夏はまぢで暑い(´Д`A;)
で、最近なにかと話題の電球型蛍光ランプに交換してみた!
使用電気量も放熱量も1/5になるんだと...。
課題と言われていた、スイッチオンから明るくなるまでのタイムラグですが、改良も重ねられてだいぶマシになったようです。明るさは白熱灯とそんなに変わらないなぁ。
これで少しはうちの部屋も涼しくなるのかな?
ま、これもエコやね。

Tweet
なので、自宅ではほぼ、白熱灯...なんだけど...白熱灯って点けてると夏はまぢで暑い(´Д`A;)
で、最近なにかと話題の電球型蛍光ランプに交換してみた!
使用電気量も放熱量も1/5になるんだと...。
課題と言われていた、スイッチオンから明るくなるまでのタイムラグですが、改良も重ねられてだいぶマシになったようです。明るさは白熱灯とそんなに変わらないなぁ。
これで少しはうちの部屋も涼しくなるのかな?
ま、これもエコやね。

■怪段
階段って実は美しいよね。

■高輪台駅の壁がすごい
偶然の産物ほど美しいといういい例やね

■ドバイの未来の建築物
maejun曰く今100インチ以上のテレビが一番売れる国がドバイなんだってー。どんだけ金持ちよ...。
一度行ってみたいなぁ,,ドバイ。

■赤い糸チェッカー
早速やってみた
かでぃぼうの運命の人はまやさんです。頼りない人です。
だと。まやさんって誰よwww
■「何でこんなことで」と思う恋人とのけんかの原因ランキング
あーあるあるある(*-゛-) 。
かつてケンボー達ともトイレの蓋を閉める閉めないで6時間くらい激論したなぁ...。
■恋率
オレ、自分のメールで脈あり度 :11を記録。ひゃっほーいヽ(゚∀゚ )ノ
■化粧でこんなに変わるのかよ。夢を壊すなよ
女子見ちゃだめーヽ(`Д´)ノ
Tweet
階段って実は美しいよね。

■高輪台駅の壁がすごい
偶然の産物ほど美しいといういい例やね

■ドバイの未来の建築物
maejun曰く今100インチ以上のテレビが一番売れる国がドバイなんだってー。どんだけ金持ちよ...。
一度行ってみたいなぁ,,ドバイ。

■赤い糸チェッカー
早速やってみた
かでぃぼうの運命の人はまやさんです。頼りない人です。
だと。まやさんって誰よwww
■「何でこんなことで」と思う恋人とのけんかの原因ランキング
あーあるあるある(*-゛-) 。
かつてケンボー達ともトイレの蓋を閉める閉めないで6時間くらい激論したなぁ...。
■恋率
オレ、自分のメールで脈あり度 :11を記録。ひゃっほーいヽ(゚∀゚ )ノ
■化粧でこんなに変わるのかよ。夢を壊すなよ
女子見ちゃだめーヽ(`Д´)ノ
表参道にあるイタ飯のお店リヴァ デリ エトゥルスキ。
このお店、デルピエロのパーリーやmaejunの結婚パーリーで行ったことはあるのだが、その時に料理もワインも美味しかったので、あらためて食事に行ってみた。
ここは一軒屋レストランで、かつテラスでの食事がとても開放感にあふれていて、気持ちがいい。
そして、ここで感動的な白ワインに出会う。
イタリアワイン
Isora dei Nuraghi I.G.T. ARGIOLAS -Argioras-
イゾラ ディ ヌラーギ I.G.T. アルジオラス 2001年

サルディーニャ地方ヴェルメンティーノ種の白ワインなのだが、その濃い琥珀色の液体は一口含んだだけで、まずは芳醇な果実の香りが口の中でまず爆発し、その後はただただエレガントに、なめらかに喉を潤してくれる。
いやぁ..いまのところ今年No.1の白ワインだ。
Tweet
このお店、デルピエロのパーリーやmaejunの結婚パーリーで行ったことはあるのだが、その時に料理もワインも美味しかったので、あらためて食事に行ってみた。
ここは一軒屋レストランで、かつテラスでの食事がとても開放感にあふれていて、気持ちがいい。
そして、ここで感動的な白ワインに出会う。
イタリアワイン
Isora dei Nuraghi I.G.T. ARGIOLAS -Argioras-
イゾラ ディ ヌラーギ I.G.T. アルジオラス 2001年

サルディーニャ地方ヴェルメンティーノ種の白ワインなのだが、その濃い琥珀色の液体は一口含んだだけで、まずは芳醇な果実の香りが口の中でまず爆発し、その後はただただエレガントに、なめらかに喉を潤してくれる。
いやぁ..いまのところ今年No.1の白ワインだ。
最近うちのマンションにスポーツジムができたので、早速行ってみた☆
てゆーか敷地内にジムがあるのはちょー便利!うれしー!
最近あまりにもまわりから「太ったんじゃない?」って言われるのでヤバいのです....早くこのメタボ体質から脱却せねば..._| ̄|○ 。

Tweet
てゆーか敷地内にジムがあるのはちょー便利!うれしー!
最近あまりにもまわりから「太ったんじゃない?」って言われるのでヤバいのです....早くこのメタボ体質から脱却せねば..._| ̄|○ 。

最近はもっぱらフットサルにたまに参加するくらいだっただが、久々のフルコートでのサッカーに参加した。
が、実際ポジションが決まっていると、全体の動きを見ながらもスペースへ走りこまなきゃいけないのだが、これがなかなか感覚が戻らない...つーか走れない..._| ̄|○
あーやっぱ持久力は確実に落ちているようです。
体力づくりしなきゃ....。

Tweet
が、実際ポジションが決まっていると、全体の動きを見ながらもスペースへ走りこまなきゃいけないのだが、これがなかなか感覚が戻らない...つーか走れない..._| ̄|○
あーやっぱ持久力は確実に落ちているようです。
体力づくりしなきゃ....。

てことでクマノミ(大)が☆となったので新しいタンクメイトを入れた。
まずはケラマハナダイ

実はハナダイ飼うのって初めてなんだけど..美しいよね。ハナダイ。
そしてデバスズメ。

パイロットフィッシュとして、また海水魚の中では比較的温和な種類として有名ですが、そのスカイブルーのグラデーションの体色は、実はとても綺麗なんですよね。
この2種は目もすごく優しい目をしているので好きな魚のうちの一つなのです☆
あーなんかお魚ブログらしい日記だなぁ..(´Д`A;)
Tweet
まずはケラマハナダイ

実はハナダイ飼うのって初めてなんだけど..美しいよね。ハナダイ。
そしてデバスズメ。

パイロットフィッシュとして、また海水魚の中では比較的温和な種類として有名ですが、そのスカイブルーのグラデーションの体色は、実はとても綺麗なんですよね。
この2種は目もすごく優しい目をしているので好きな魚のうちの一つなのです☆
あーなんかお魚ブログらしい日記だなぁ..(´Д`A;)
クマノミ(デカいほう)が死んだ。
目が白濁し、ヒレがボロボロに。
ネットで調べたところ、症状はベネデニアに近い??てことですぐに淡水浴させてみたのだが、弱ってたらしく、これがアダに...そのままお亡くなりになってしまいました。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
つーことで在りし日のデカクマノミ

せっかくペアになってたのになぁ...
残念です。
なーむー。
Tweet
目が白濁し、ヒレがボロボロに。
ネットで調べたところ、症状はベネデニアに近い??てことですぐに淡水浴させてみたのだが、弱ってたらしく、これがアダに...そのままお亡くなりになってしまいました。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
つーことで在りし日のデカクマノミ

せっかくペアになってたのになぁ...
残念です。
なーむー。
久々にお食事シリーズ。
■恵比寿:LUXIS
ここスゲーよ。超でかい水槽を眺めながら食事が楽しめます。
水槽の中にはウミガメやアイゴ、ハギ等等..お魚好きにはたまりまへんヽ(▽`)ノワーイ♪ヽ(´▽`)ノワーイ♪ヽ( ´▽)ノ
ちなみに"さかなくん"も食事してた..さすが...。
食事はまぁ普通です。が、ワインリストはシャトームートンを筆頭になかなか充実してます。

■恵比寿ばし:武生
和食のお店であるが、ワインの種類も豊富。
料理も越前地方のこだわりの旬の食材を使った美味しい居酒屋メニューがたくさん♪
■目黒:酣 (タケナワ)
Acky姉さんオススメの店だけあって、酒も酒の肴も豊富。バラエティに富んだ西京漬けも美味しいが、ゴボウの香り揚げは絶品♪夜遅くまで営業しているのも便利ですね。
ただし、カウンターしかないので大人数には向きません。
■赤坂:砂場
そばといえば「砂場」というほど、ファンも多い。ランチで食したが、たしかにその老舗ならでは納得のそばであった。が、ざるそばの量はかなり少ないので、ランチの際は是非大盛りで!
■赤坂:ビストロホワイエ
夜はコース料理のみなのだが、比較的リーズナブルな設定だけに気軽に入れるお店。量も個人的には丁度いい。
ただし決してホスピタリティ溢れるお店ではない。ここはレストランではなく、ビストロなのだ。納得。
■西新宿:イル・サッコマンノ
リーズナブルで美味しいイタリアンを探していて見つけた店。たしかにこのクオリティで食べて、ワインボトル1本空けて一人6千円程度のコストパフォーマンスはかなり高い。美食不毛地帯新宿で貴重な店。
■渋谷:ビストロアンドラ
渋谷には珍しい大人のためのお店。
でも最近こういったカジュアルフレンチのお店増えたような気がするんだけど、どうなんだろう?
Tweet
■恵比寿:LUXIS
ここスゲーよ。超でかい水槽を眺めながら食事が楽しめます。
水槽の中にはウミガメやアイゴ、ハギ等等..お魚好きにはたまりまへんヽ(▽`)ノワーイ♪ヽ(´▽`)ノワーイ♪ヽ( ´▽)ノ
ちなみに"さかなくん"も食事してた..さすが...。
食事はまぁ普通です。が、ワインリストはシャトームートンを筆頭になかなか充実してます。

■恵比寿ばし:武生
和食のお店であるが、ワインの種類も豊富。
料理も越前地方のこだわりの旬の食材を使った美味しい居酒屋メニューがたくさん♪
■目黒:酣 (タケナワ)
Acky姉さんオススメの店だけあって、酒も酒の肴も豊富。バラエティに富んだ西京漬けも美味しいが、ゴボウの香り揚げは絶品♪夜遅くまで営業しているのも便利ですね。
ただし、カウンターしかないので大人数には向きません。
■赤坂:砂場
そばといえば「砂場」というほど、ファンも多い。ランチで食したが、たしかにその老舗ならでは納得のそばであった。が、ざるそばの量はかなり少ないので、ランチの際は是非大盛りで!
■赤坂:ビストロホワイエ
夜はコース料理のみなのだが、比較的リーズナブルな設定だけに気軽に入れるお店。量も個人的には丁度いい。
ただし決してホスピタリティ溢れるお店ではない。ここはレストランではなく、ビストロなのだ。納得。
■西新宿:イル・サッコマンノ
リーズナブルで美味しいイタリアンを探していて見つけた店。たしかにこのクオリティで食べて、ワインボトル1本空けて一人6千円程度のコストパフォーマンスはかなり高い。美食不毛地帯新宿で貴重な店。
■渋谷:ビストロアンドラ
渋谷には珍しい大人のためのお店。
でも最近こういったカジュアルフレンチのお店増えたような気がするんだけど、どうなんだろう?
さてロンドン祭りも終わり、いつもの日記に戻ります。
■ケータイのアクティブユーザー、“インターネットはケータイ中心”が8割超に
iPhoneも発売されたし、今後はどんどんケータイ中心の世の中になるんだろうね。
■「iPhone 3G」がもたらす“ケータイの未来”
とは言っても僕はiPhoneが普及するには、iTunesがもっと普及できているような世の中じゃないと苦しいんじゃない?というのが本音。iPodはファッションの一つであって、iPhoneは手軽なファッションとして高価すぎるんだよねー。

■価格は1000円台、使い切りタイプのデジタルカメラが登場
いつ出るか?と思ってたらやっぱり出たwww。しかし防水というのがニクイ。
コンビニで置かれるようにまでなれば売れると思うのだが...コンビニに置くにはちょっと単価が高いんだよなぁ...。
■大ブレークしそうな漫画ランキングBEST5 (全国の書店屋さん調べ)
最近全然マンガ読んでなくて、情報不足気味。みんな最近何が面白い???
■日経新聞記者が不適切メール送信、民間団体に「ばか者」
まぁこれに関しては言っていることはこの日経の記者のほうが正しいのだが、なにせ態度が傲慢なのでつぶされるというインテリにありがちなパターン。この国の報道はこの傲慢さをなくなればよくなると思うのだが....。
■「毎日jp」が自社広告だらけに、ネット上に深いつめ跡残る
毎日はネットでJ-CASTを目指しているのではないか?と感じることもしばしばあった。
でも、あれば三流だからできることであって、一流が真似すると....まぁこうなるわな...。
■「元気に育ってね」 園児がアイガモ40羽放す 秋には園児に食べさせる予定
僕の上司がこのパターン(彼の場合ニワトリのピーちゃんwww)で肉が食べれなくなってしまったクチなので思わず笑ってしまったwww。
これやっちゃだめぇええ!
■土用丑の日に? ウナギエキス配合の炭酸飲料「うなぎのぼり」。
浜松出身でもおいしそうに思えないぞwww。
これ..誰が飲むんだ...???飲んだことあるひとー!

Tweet
■ケータイのアクティブユーザー、“インターネットはケータイ中心”が8割超に
iPhoneも発売されたし、今後はどんどんケータイ中心の世の中になるんだろうね。
■「iPhone 3G」がもたらす“ケータイの未来”
とは言っても僕はiPhoneが普及するには、iTunesがもっと普及できているような世の中じゃないと苦しいんじゃない?というのが本音。iPodはファッションの一つであって、iPhoneは手軽なファッションとして高価すぎるんだよねー。

■価格は1000円台、使い切りタイプのデジタルカメラが登場
いつ出るか?と思ってたらやっぱり出たwww。しかし防水というのがニクイ。
コンビニで置かれるようにまでなれば売れると思うのだが...コンビニに置くにはちょっと単価が高いんだよなぁ...。
■大ブレークしそうな漫画ランキングBEST5 (全国の書店屋さん調べ)
最近全然マンガ読んでなくて、情報不足気味。みんな最近何が面白い???
■日経新聞記者が不適切メール送信、民間団体に「ばか者」
まぁこれに関しては言っていることはこの日経の記者のほうが正しいのだが、なにせ態度が傲慢なのでつぶされるというインテリにありがちなパターン。この国の報道はこの傲慢さをなくなればよくなると思うのだが....。
■「毎日jp」が自社広告だらけに、ネット上に深いつめ跡残る
毎日はネットでJ-CASTを目指しているのではないか?と感じることもしばしばあった。
でも、あれば三流だからできることであって、一流が真似すると....まぁこうなるわな...。
■「元気に育ってね」 園児がアイガモ40羽放す 秋には園児に食べさせる予定
僕の上司がこのパターン(彼の場合ニワトリのピーちゃんwww)で肉が食べれなくなってしまったクチなので思わず笑ってしまったwww。
これやっちゃだめぇええ!
■土用丑の日に? ウナギエキス配合の炭酸飲料「うなぎのぼり」。
浜松出身でもおいしそうに思えないぞwww。
これ..誰が飲むんだ...???飲んだことあるひとー!

さて、長かったロンドン日記も最終回。実は他にもいろんなとこ行ったのよね☆
■リージェンツ運河
リトルヴェニスと呼ばれるポイントから運河に沿ってお散歩。船上生活者が沢山いて、この船がなかなかオシャレでひとつの風景となっているのにビックリ☆

■バッキンガム宮殿 衛兵交代
やっぱロンドン来たらこれ見なきゃね☆ってことで観てきましたーって、もー人大杉(´Д`A;)
いやぁ衛兵はほんとにオモチャの兵隊さんって感じ。ただそれだけなんだけど、観てるだけで楽しいよ♪



■タワーブリッジ
ロンドン塔を横目に眺めながらタワー・ブリッジを渡る。王道の観光ルートなのだが、本当に今回はよく歩いたなぁ...(*´Д`)=3ハァ・・・

てな感じで、5泊7日にもかかわらず日没が21時半近くだったので1日中歩き回ってた感じ!
冒頭で言っていた「激闘編」はなにが激闘かと言うと、ほんと体力的にクタクタになるまで遊んだので、自分の体力との勝負だったってことかな?
でもほんと充実した旅行でした。
あらためまして☆☆平をはじめとするお世話になったみなさんありがとうございました!
Tweet
■リージェンツ運河
リトルヴェニスと呼ばれるポイントから運河に沿ってお散歩。船上生活者が沢山いて、この船がなかなかオシャレでひとつの風景となっているのにビックリ☆

■バッキンガム宮殿 衛兵交代
やっぱロンドン来たらこれ見なきゃね☆ってことで観てきましたーって、もー人大杉(´Д`A;)
いやぁ衛兵はほんとにオモチャの兵隊さんって感じ。ただそれだけなんだけど、観てるだけで楽しいよ♪



■タワーブリッジ
ロンドン塔を横目に眺めながらタワー・ブリッジを渡る。王道の観光ルートなのだが、本当に今回はよく歩いたなぁ...(*´Д`)=3ハァ・・・

てな感じで、5泊7日にもかかわらず日没が21時半近くだったので1日中歩き回ってた感じ!
冒頭で言っていた「激闘編」はなにが激闘かと言うと、ほんと体力的にクタクタになるまで遊んだので、自分の体力との勝負だったってことかな?
でもほんと充実した旅行でした。
あらためまして☆☆平をはじめとするお世話になったみなさんありがとうございました!
その他ロンドンに行った時の雑感をいろいろと
■路駐

駐車場が全然なく(おそらく古い建物だらけなので)基本みんな路上駐車。縦列駐車がうまくないとロンドンは運転できませーん!オレ無理かも...(*-゛-) 。でも地元もmasaくん曰く「ガードレールがないから、日本の縦列駐車よりは楽なんだよ」とのこと。
■交差点

基本的に横断歩道は誰も信号に従わない。これはNEW YORKなんかと一緒やね。
写真は横断歩道の手前に書いてある文字。ま結局は「自己責任でよろしく」ってことやね(`・ω・´) 。
■建物
古い建物が多いのもあるけれど、その細部の作りこみに目を奪われました。

(大英博物館)

(リーズ城)

(リーズ城)

(セントポール)

(セントポール)

(タワーブリッジ)
こういったものを見ると、なんか、過去から現代までの人の営みを瞬間的に感じて、不思議な感覚に陥ります。
そして、なぜか自分が生きた証をこの世に残したい衝動が湧き上がるんですよね。
これは日本だとやはり京都に行ったときに同じ感覚に陥ります。
リリーフランキーがなんかのコラムに書いてたけど、なぜか「負けないぞー」って気持ちにさせられるんだよなぁ。
あと過去と現代とのミクスチャーが建物にもあらわれていて面白い☆
このカオスがロンドンっぽさなんだろうね。

自分達の歴史へのRespectがなければこのような建築物は生まれないであろう。
■PUB
平日昼間の光景。ほんとに昼間っからみんな飲んでる。
みんな仕事してんのー???ヽ(`Д´)ノ
つーか昼からこんなんで、なんでポンド強いのー???
って日本人はみんなが思うのでは???

■公園
この日記でも何度も書いているが、本当にロンドンには公園が多い。ちょっとした芝生の広場でみんなゴロゴロしてる。便乗してちょっとゴロゴロしてみた(・∀・)

■街角
街にはストームトルーパーもいたwww
小さいストームトルーパーかわいい(人´∀`)♡ラぶv

■機内
バージンアトランティック航空で行ったのですが、映画が充実していて飽きませんでしたよ。
でもやっぱエコノミーは狭いね(´Д`A;)

Tweet
■路駐

駐車場が全然なく(おそらく古い建物だらけなので)基本みんな路上駐車。縦列駐車がうまくないとロンドンは運転できませーん!オレ無理かも...(*-゛-) 。でも地元もmasaくん曰く「ガードレールがないから、日本の縦列駐車よりは楽なんだよ」とのこと。
■交差点

基本的に横断歩道は誰も信号に従わない。これはNEW YORKなんかと一緒やね。
写真は横断歩道の手前に書いてある文字。ま結局は「自己責任でよろしく」ってことやね(`・ω・´) 。
■建物
古い建物が多いのもあるけれど、その細部の作りこみに目を奪われました。

(大英博物館)

(リーズ城)

(リーズ城)

(セントポール)

(セントポール)

(タワーブリッジ)
こういったものを見ると、なんか、過去から現代までの人の営みを瞬間的に感じて、不思議な感覚に陥ります。
そして、なぜか自分が生きた証をこの世に残したい衝動が湧き上がるんですよね。
これは日本だとやはり京都に行ったときに同じ感覚に陥ります。
リリーフランキーがなんかのコラムに書いてたけど、なぜか「負けないぞー」って気持ちにさせられるんだよなぁ。
あと過去と現代とのミクスチャーが建物にもあらわれていて面白い☆
このカオスがロンドンっぽさなんだろうね。

自分達の歴史へのRespectがなければこのような建築物は生まれないであろう。
■PUB
平日昼間の光景。ほんとに昼間っからみんな飲んでる。
みんな仕事してんのー???ヽ(`Д´)ノ
つーか昼からこんなんで、なんでポンド強いのー???
って日本人はみんなが思うのでは???

■公園
この日記でも何度も書いているが、本当にロンドンには公園が多い。ちょっとした芝生の広場でみんなゴロゴロしてる。便乗してちょっとゴロゴロしてみた(・∀・)

■街角
街にはストームトルーパーもいたwww
小さいストームトルーパーかわいい(人´∀`)♡ラぶv

■機内
バージンアトランティック航空で行ったのですが、映画が充実していて飽きませんでしたよ。
でもやっぱエコノミーは狭いね(´Д`A;)

ロンドン滞在中1日使ってちょっと郊外へ足を伸ばしてみましたー




目的地は美しき緑に囲まれるリーズ城♪

ラッキーなことにフラワーフェスティバルが開催されており、芝広場ではこんなマーケットも

様々な花が売られてました。本当に花に恵まれた季節にきてよかったです♪



おやつもGet!

リーズ城も湖に囲まれ、そのとても荘厳なたたずまいながらも優雅な姿に思わずウットリ(*´ー`)

場内はバラフェスティバルを開催とのことで、各部屋には様々なバラが飾られており、華やかな部屋の彩りが我々の目を楽しませてくれます。

また城の裏手の丘にはこんな庭園が


もうむせ返るほどの花の匂いに一気に包まれます。







そして更に奥に行くと、緑で作られた迷路が..

これがなかなかよくできた迷路でして、途中迷って泣きそうになる。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

てな感じで、緑と花で包まれた古城は「美しい」の一言に尽きます。
お天気にも恵まれ、とてもいいピクニックとなりましたとさ♪

Tweet




目的地は美しき緑に囲まれるリーズ城♪

ラッキーなことにフラワーフェスティバルが開催されており、芝広場ではこんなマーケットも

様々な花が売られてました。本当に花に恵まれた季節にきてよかったです♪



おやつもGet!

リーズ城も湖に囲まれ、そのとても荘厳なたたずまいながらも優雅な姿に思わずウットリ(*´ー`)

場内はバラフェスティバルを開催とのことで、各部屋には様々なバラが飾られており、華やかな部屋の彩りが我々の目を楽しませてくれます。

また城の裏手の丘にはこんな庭園が


もうむせ返るほどの花の匂いに一気に包まれます。







そして更に奥に行くと、緑で作られた迷路が..

これがなかなかよくできた迷路でして、途中迷って泣きそうになる。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

てな感じで、緑と花で包まれた古城は「美しい」の一言に尽きます。
お天気にも恵まれ、とてもいいピクニックとなりましたとさ♪

テムズ河沿いの現代美術館テート・モダンにも行ってきました。
この美術館、もとは発電所だったらしいのだが、とにかくデカい(゚∀゚ )


で、建物が大きいと天井も高くとれるワケで、それだけゆったりとした空間の中でゆったりと各作品を見れるのもいいね☆
そして、子供達がアートに遊びながら触れられるスペースもあり、また来場者が自由に落書きできるスペースもあり、ただ見るだけでなく、作品と少しでも関わりあうことができるその展示姿勢が好印象でした。
しかも、ロンドンはこういった大きな美術館や博物館は基本入場無料なのよね。
それにもビックリ(゚∀゚ ) 。


いやー建物の大きさもだけど、その充実した作品群にも圧倒されました。ウォーホールもかすんでみえましたよ。マティスの作品が素晴らしかった+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
ロンドンっ子はこれだけの作品群をいつも観られていいなぁ.いつでも美術を関わりあえるというのは本当にうらやましい。
美術は見るだけのものではなく、人と共存し、人の心を育むものなのよね。
Tweet
この美術館、もとは発電所だったらしいのだが、とにかくデカい(゚∀゚ )


で、建物が大きいと天井も高くとれるワケで、それだけゆったりとした空間の中でゆったりと各作品を見れるのもいいね☆
そして、子供達がアートに遊びながら触れられるスペースもあり、また来場者が自由に落書きできるスペースもあり、ただ見るだけでなく、作品と少しでも関わりあうことができるその展示姿勢が好印象でした。
しかも、ロンドンはこういった大きな美術館や博物館は基本入場無料なのよね。
それにもビックリ(゚∀゚ ) 。


いやー建物の大きさもだけど、その充実した作品群にも圧倒されました。ウォーホールもかすんでみえましたよ。マティスの作品が素晴らしかった+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
ロンドンっ子はこれだけの作品群をいつも観られていいなぁ.いつでも美術を関わりあえるというのは本当にうらやましい。
美術は見るだけのものではなく、人と共存し、人の心を育むものなのよね。
本当にいろーんなところにマーケットがあって、いろーんなものを売っている。
特にこれといって買うものもないんだけど、見ているだけでも楽しい♪
まずはカムデン・ロック・マーケット。
東京で言うと原宿って感じかなぁ..。とにかくロックなものから、ゴスなもの、キッチュな洋服やアイテムが満載。

ロンドンは手作りアクセサリーがとてもカワイイんだよね☆

あー高校のときに来てたら片っ端から買ってたなーと思わせるマーケットでした。
一方ポートベローマーケットは、骨董市から始まり


生鮮食品から


お菓子まで!

本当に歩いてれば、なにかが出てくる、まるで玉手箱のよう。
どこもとても活気に溢れていて面白かった☆
これもなかなか日本にはない風景だよね。
Tweet
特にこれといって買うものもないんだけど、見ているだけでも楽しい♪
まずはカムデン・ロック・マーケット。
東京で言うと原宿って感じかなぁ..。とにかくロックなものから、ゴスなもの、キッチュな洋服やアイテムが満載。

ロンドンは手作りアクセサリーがとてもカワイイんだよね☆

あー高校のときに来てたら片っ端から買ってたなーと思わせるマーケットでした。
一方ポートベローマーケットは、骨董市から始まり


生鮮食品から


お菓子まで!

本当に歩いてれば、なにかが出てくる、まるで玉手箱のよう。
どこもとても活気に溢れていて面白かった☆
これもなかなか日本にはない風景だよね。
みんな忘れていると思うけど、やっぱここお魚BLOGぢゃん?(魚ネタ最近全然ないけど..)
とゆーことで行ってきました♪ロンドン水族館+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

もーエントランスからちょーワクワク

ロンドンのお魚が出迎えてくれましたー!
テムズ河に住む淡水魚等の展示に始まり...

サメが泳ぐメイン巨大水槽

イソギンだけの展示というのもありましたー


そしてクラゲや海水魚、トロピカルフィッシュのコーナーからシクリッドまで様々なお魚が楽しめましたよ♪




が、やはりレイアウトの手法などは日本の水族館のほうが綺麗かも。
あとイルカのショーとかもないんだよね。
やっぱ日本の水族館は手入れがこまめにされていて、エンターテインメント性に優れているんだなぁ...。
Tweet
とゆーことで行ってきました♪ロンドン水族館+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

もーエントランスからちょーワクワク

ロンドンのお魚が出迎えてくれましたー!
テムズ河に住む淡水魚等の展示に始まり...

サメが泳ぐメイン巨大水槽

イソギンだけの展示というのもありましたー


そしてクラゲや海水魚、トロピカルフィッシュのコーナーからシクリッドまで様々なお魚が楽しめましたよ♪




が、やはりレイアウトの手法などは日本の水族館のほうが綺麗かも。
あとイルカのショーとかもないんだよね。
やっぱ日本の水族館は手入れがこまめにされていて、エンターテインメント性に優れているんだなぁ...。
ロンドンは本当に緑が多い
それぞれの家の軒下には、こんな見たこともない綺麗な花々が咲いていて、散歩しているだけでも、私達の目を楽しませてくれます。

また、ハムステッド・ヒースと呼ばれる緑地帯は「ここロンドン市内?」と思わせるほど巨大なピクニックエリア。南端から北端までお散歩したのだが、広い広い。っつーか思いっきり迷った。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン


もうヘトヘトになりながら森を抜けるとそこには綺麗な丘が広がり、その先には美しいケンウッドハウスが待ち構えているのです

映画「ノッティングヒルの恋人」のワンシーンにも使われた場所なのですが...その光景の美しさは疲れも一瞬忘れるほどでした。
そして建物の裏には綺麗な花たちが我々を迎えてくれるのです。


そしてセント・ポールズ大聖堂の裏でも小さなバラ園を見つけました!



こんな街のいたるところで、花々が目を楽しませてくれることは東京ではなかなかない風景で、かなり新鮮でした。
前にも書きましたが、この花と緑の彩りとコントラストが、曇りがちな天気のロンドンの街を明るく演出しているんだなぁ..。
時期的にも非常にいい時に来たな♪
Tweet
それぞれの家の軒下には、こんな見たこともない綺麗な花々が咲いていて、散歩しているだけでも、私達の目を楽しませてくれます。

また、ハムステッド・ヒースと呼ばれる緑地帯は「ここロンドン市内?」と思わせるほど巨大なピクニックエリア。南端から北端までお散歩したのだが、広い広い。っつーか思いっきり迷った。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン


もうヘトヘトになりながら森を抜けるとそこには綺麗な丘が広がり、その先には美しいケンウッドハウスが待ち構えているのです

映画「ノッティングヒルの恋人」のワンシーンにも使われた場所なのですが...その光景の美しさは疲れも一瞬忘れるほどでした。
そして建物の裏には綺麗な花たちが我々を迎えてくれるのです。


そしてセント・ポールズ大聖堂の裏でも小さなバラ園を見つけました!



こんな街のいたるところで、花々が目を楽しませてくれることは東京ではなかなかない風景で、かなり新鮮でした。
前にも書きましたが、この花と緑の彩りとコントラストが、曇りがちな天気のロンドンの街を明るく演出しているんだなぁ..。
時期的にも非常にいい時に来たな♪
海外旅行に行った時に、必ず行くのが現地の美術館や博物館。
その国の歴史や、人々の営み、そして美術に対する価値観などが一番わかりやすく見えるから好きなんだな。
まずはその国のこと知りたいしね☆
で、ロンドンといえばやはり大英博物館!

とにかくでけー!!!!(((( ;゚д゚)))

で、あまりにでかすぎて、時間もなかったので駆け足で展示物を見て回り、なんとなくピンときたものを写真に記録。







いやぁ大英帝国の名の下に、かなり荒っぽく収集された膨大なコレクションに、ただただ圧倒される限り。
一言で言えば節操がないのであるが、よくぞここまで世界中の名品からガラクタ(失礼!)まで集めたなぁとひたすら感心させられました。
大英帝国万歳!
Tweet
その国の歴史や、人々の営み、そして美術に対する価値観などが一番わかりやすく見えるから好きなんだな。
まずはその国のこと知りたいしね☆
で、ロンドンといえばやはり大英博物館!

とにかくでけー!!!!(((( ;゚д゚)))

で、あまりにでかすぎて、時間もなかったので駆け足で展示物を見て回り、なんとなくピンときたものを写真に記録。







いやぁ大英帝国の名の下に、かなり荒っぽく収集された膨大なコレクションに、ただただ圧倒される限り。
一言で言えば節操がないのであるが、よくぞここまで世界中の名品からガラクタ(失礼!)まで集めたなぁとひたすら感心させられました。
大英帝国万歳!
きょふさんから「アフタヌーンティーはしたの?」って質問がコメントであったので今日はこの記事をエントリー☆
実は、ロンドンには結構いろんな友人、知人が滞在していて、彼らと会うのも今回の旅の楽しみのひとつでした。
まず、ロンドンでジュエリーの卸を営んでいるmasaくん。学生時代のお友達。
ロンドン郊外に家を買ったとのことで、早速お邪魔してきましたー♪
つーか、グリーンカードの取得もさることながら、ロンドンで家買うってすごくね?あまりに怖くて値段を聞けませんでした...。
で、裏のお庭でみんなでバーベキュー♪美味しかった!masaくんごちそうさまー。

そして、M任谷さんからは「一緒にアフタヌーンティーをしよう」ということで、テニスで盛り上がっているウィンブルドンへ。M任谷さんとはM隆さんの弟でA介さん。昔お仕事で大変お世話になりました。ロンドンで長年様々な事業を手がけてらっしゃいます。
奥様と愛犬のクララちゃんも一緒に迎えにきてくれました。

ウィンブルドンはさすが高級住宅地。どの家もお庭が綺麗に手入れされてます。宿泊施設が少ないウィンブルドンでは大会中、テニスに興味のない住人が選手に一軒そのまま間貸しするそうです。

そして、我々はなんとあのナダルが宿泊しているカミザロウ(?)というホテルへ。

裏には芝生の広場が広がり、綺麗な庭園も。


そんな景色を眺めながらアフタヌーンティー♪思い出話に花が咲きました。

これがロンドンらしい時間の流れ方なんですね~。
とても優雅な時間を満喫させていただきました。
そして、今仕事でも絡んでもらっているデザイナーのKSOLGくん。
彼も最近ロンドンに。
つーか渡英前に日本で会っていたのでお互い新鮮さなしwwwてゆーか、空間の感覚がなくなって不思議な感じ?
でも、住んでいるところがロンドン市内のど真ん中で驚いたヽ(゚∀゚ )ノ
今度泊めてww
あとなんといっても、今回いろんなところに連れて行ってくれた☆☆平に感謝(人´∀`)♡ラぶv
本当にありがとー!
Tweet
実は、ロンドンには結構いろんな友人、知人が滞在していて、彼らと会うのも今回の旅の楽しみのひとつでした。
まず、ロンドンでジュエリーの卸を営んでいるmasaくん。学生時代のお友達。
ロンドン郊外に家を買ったとのことで、早速お邪魔してきましたー♪
つーか、グリーンカードの取得もさることながら、ロンドンで家買うってすごくね?あまりに怖くて値段を聞けませんでした...。
で、裏のお庭でみんなでバーベキュー♪美味しかった!masaくんごちそうさまー。

そして、M任谷さんからは「一緒にアフタヌーンティーをしよう」ということで、テニスで盛り上がっているウィンブルドンへ。M任谷さんとはM隆さんの弟でA介さん。昔お仕事で大変お世話になりました。ロンドンで長年様々な事業を手がけてらっしゃいます。
奥様と愛犬のクララちゃんも一緒に迎えにきてくれました。

ウィンブルドンはさすが高級住宅地。どの家もお庭が綺麗に手入れされてます。宿泊施設が少ないウィンブルドンでは大会中、テニスに興味のない住人が選手に一軒そのまま間貸しするそうです。

そして、我々はなんとあのナダルが宿泊しているカミザロウ(?)というホテルへ。

裏には芝生の広場が広がり、綺麗な庭園も。


そんな景色を眺めながらアフタヌーンティー♪思い出話に花が咲きました。

これがロンドンらしい時間の流れ方なんですね~。
とても優雅な時間を満喫させていただきました。
そして、今仕事でも絡んでもらっているデザイナーのKSOLGくん。
彼も最近ロンドンに。
つーか渡英前に日本で会っていたのでお互い新鮮さなしwwwてゆーか、空間の感覚がなくなって不思議な感じ?
でも、住んでいるところがロンドン市内のど真ん中で驚いたヽ(゚∀゚ )ノ
今度泊めてww
あとなんといっても、今回いろんなところに連れて行ってくれた☆☆平に感謝(人´∀`)♡ラぶv
本当にありがとー!
ロンドンでPOPミュージックの聖地といえばやっぱりココよね♪

てことで行ってきましたAbby Roadへ!


実際Beatlesに興味のない人からみたらただの横断歩道なんだけどさ、歴史的な作品というのは、時を経てもまだ人を呼び寄せる力を持っているのよね。
やっぱさ、Beatlesが立っていた場所と同じ場所に立つというのは、音楽人の端くれとして気が引き締まる思いがするワケよ。「がんばんなきゃ」って。すごく単純なんだけど、エンタメ業界ってこの単純さが大事だと思うwww。
それと、デジタル配信が主流となりつつある昨今ではあるが、やはりジャケットというのは大事だよねぇ。
それも含めて作品なんだよな☆
といろんなRespectの気持ちをこめて立ってきました♪

んで、Abbey Road Studioってまだあるのね。
どこぞの世界遺産とは違って、ここは壁に落書きし放題www(僕はしてないけど)。逆に落書きが世界中からのRespectを証明するという面白い構図でした。
大好きBeatles♪

あと聖地と言えば...自分の会社の本社にも行ってきたお

意外に殺風景なところにあってちょとビックリ。でもまわりもレコード会社多かったから、エンタメ系の会社が集まってる地域なのかな??

Tweet

てことで行ってきましたAbby Roadへ!


実際Beatlesに興味のない人からみたらただの横断歩道なんだけどさ、歴史的な作品というのは、時を経てもまだ人を呼び寄せる力を持っているのよね。
やっぱさ、Beatlesが立っていた場所と同じ場所に立つというのは、音楽人の端くれとして気が引き締まる思いがするワケよ。「がんばんなきゃ」って。すごく単純なんだけど、エンタメ業界ってこの単純さが大事だと思うwww。
それと、デジタル配信が主流となりつつある昨今ではあるが、やはりジャケットというのは大事だよねぇ。
それも含めて作品なんだよな☆
といろんなRespectの気持ちをこめて立ってきました♪

んで、Abbey Road Studioってまだあるのね。
どこぞの世界遺産とは違って、ここは壁に落書きし放題www(僕はしてないけど)。逆に落書きが世界中からのRespectを証明するという面白い構図でした。
大好きBeatles♪

あと聖地と言えば...自分の会社の本社にも行ってきたお

意外に殺風景なところにあってちょとビックリ。でもまわりもレコード会社多かったから、エンタメ系の会社が集まってる地域なのかな??

ロンドンにいて交通のメインとなったのが地下鉄。かなり昔から発達していただけあって、どこに行くにも超便利♪しかし1日乗車券で£5はたけーよぉ!!。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン


で地下鉄の通路で目を引いたのが壁面広告
動画が全面に流れていてかなりカッコイイ!(・∀・)



しっかし、地下鉄車内のゴミのポイ捨ての多さには唖然...

現地の人間曰く「これは清掃するインド人の雇用を創出するための必要悪」なんだそうな。ほんとか??
そして名物ロンドンバスも体験♪

が、バスによっては社内アナウンスがまったくないので、行き先はもちろんのこと、ある程度は街の風景がわからないと自分がどこにいるのかわからなくなります(((( ;゚д゚)))アワワワワ
日本のバスってホント親切だね。

あと、道のど真ん中で故障したバスが立ち往生してたりもします(´Д`A;)

地下鉄も週末不通になる路線もあったり、そのアバウトさにかなりビックリなのですが、当たり前になってしまえば、そのアバウトさが逆に楽なんでしょうね。
日本だったらありえへん(*-゛-)
つくづく日本人はいちいち気の利いた民族なんだなぁ..と変なところで再認識(ー_ー )。
Tweet


で地下鉄の通路で目を引いたのが壁面広告
動画が全面に流れていてかなりカッコイイ!(・∀・)



しっかし、地下鉄車内のゴミのポイ捨ての多さには唖然...

現地の人間曰く「これは清掃するインド人の雇用を創出するための必要悪」なんだそうな。ほんとか??
そして名物ロンドンバスも体験♪

が、バスによっては社内アナウンスがまったくないので、行き先はもちろんのこと、ある程度は街の風景がわからないと自分がどこにいるのかわからなくなります(((( ;゚д゚)))アワワワワ
日本のバスってホント親切だね。

あと、道のど真ん中で故障したバスが立ち往生してたりもします(´Д`A;)

地下鉄も週末不通になる路線もあったり、そのアバウトさにかなりビックリなのですが、当たり前になってしまえば、そのアバウトさが逆に楽なんでしょうね。
日本だったらありえへん(*-゛-)
つくづく日本人はいちいち気の利いた民族なんだなぁ..と変なところで再認識(ー_ー )。
先日のRichard Rogers展に続きロンドンのDESIGN MUSEUMのお話の続きです。
上の階ではカメラマンTIM WALKER展もやっていた。

このカメラマン、不思議な国のアリスのワンシーンのような写真を撮るのよね。
帰国後調べたら、かのアヴェドンのフルタイムアシスタントだったとのこと。
展示では写真だけでなく、撮影に使われた小道具等も展示。

僕が一番気に入ったのは、このDiorの(広告?)写真。

光を使った構図が素晴らしい。
この美術館、ガイドブックによると基本的には日用品のデザインの歴史がテーマらしいのだが、世界のナイス日用品の展示もしてありました。

そんななかにこんなものが..,.

こんなの見たことないんすけど...なんつー日本アイテムも満載だったのにはちょっと苦笑(´Д`A;)
しかし世界的にもMUJI(無印良品)のデザインの評価は高いね☆

Tweet
上の階ではカメラマンTIM WALKER展もやっていた。

このカメラマン、不思議な国のアリスのワンシーンのような写真を撮るのよね。
帰国後調べたら、かのアヴェドンのフルタイムアシスタントだったとのこと。
展示では写真だけでなく、撮影に使われた小道具等も展示。

僕が一番気に入ったのは、このDiorの(広告?)写真。

光を使った構図が素晴らしい。
この美術館、ガイドブックによると基本的には日用品のデザインの歴史がテーマらしいのだが、世界のナイス日用品の展示もしてありました。

そんななかにこんなものが..,.

こんなの見たことないんすけど...なんつー日本アイテムも満載だったのにはちょっと苦笑(´Д`A;)
しかし世界的にもMUJI(無印良品)のデザインの評価は高いね☆
