Entries

渋谷:シノワ

いわずと知れたワインバー
いやレストランと言うべきか。銀座にもあります。
大人のお店不毛地帯の渋谷にあり、しかも夜遅くまでやっているので重宝できます。
コースは4000円代から、グラスワインも豊富で、料理にあわせてチョイスしてくれるので、僕みたいなお酒弱い&ワイン詳しくない人でも充分楽しめます。

最近すっかりワインづいてきたな。むふふ。僕って大人♪(って勘違いする魔法がワインにはあるよね♪)

g287900v.jpg

スポンサーサイト



WANTED

先日食べたお店(以前紹介した美酒鍋が美味しい倉凛 悠で飲んだ焼酎がむちゃ美味しかった。
量が少ないため、メニューに書いてないものを特別に出していただいたのだが、香り高く、くちあたりのまろやかさが秀逸。
『無明』という焼酎で手に入れようとネット検索してみたがまったく出てこない!(お店の人も「うちか鹿児島でしか手に入らない」と言っていた...)
なんとか"あさひ酒造"というところが作っているというところまでは突き止めたけど..その先が...。
むーん。誰かHELP!→(KJ、あやのん、はるな、イケイケあたりか?)

ほしーよぉ。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

050208114830_S600233.jpg


あとね某放送局の楽屋で食べた柿安のお弁当(鰻弁当と焼肉弁当)も美味かったのよ。
柿安の弁当ってどこで売ってるの?デパ地下?この情報もモトム☆

月島:焼肉酒家 傳々

この「焼肉酒家 傳々」は焼き肉のお店。
僕の知り合いで「肉の会」なるものを主催する軍団がおり、その「肉の会」ご推薦とのことで行ってきました~♪

で、もうね、食ってきましたよ。肉、肉、肉(・∀・)ニャニャ
いや本当に美味い肉というのはレア(ほぼ生)で食べるとわかるものなのねと感動+.+゚d(´∀`*)グッ!!
ほんとに口の中で溶けるんです。

しかも割とリーズナブル。(西麻布の遊○亭よりも全然リーズナブル)。
ただ、接客が非常に下町らしいので、女性によっては好みが別れることろかと。
あ、あと予約とっても30分は待たされるのでそこも若干マイナスポイントですね。
でもね、極上の牛肉を前にしたら気にならなくなるくらいのものですよ♪

g907100w.jpg

最近笑っちゃった画像

なんか前回好評だったので調子にのってまた掲載

■どこかおかしい波平の銭湯タイム
俺も最初どこがおかしいのかわからなかったwww

■神がかったコスプレをどんどん貼っていくスレ
ジャイ子のコスが神www

■壁紙でわかる上司のタイプ
あー誰かにこのいたずらやってみてーまぢでー

20080217_winxp.jpg


■女子高生のスカートの中が見えそうで見えない
やっぱこれみえちゃだめなんだよな。うんうん。わかるわかる。
つーかこんな時間に俺なにやってんの?(*´Д`)=3ハァ・・・

FISH-ON!王禅寺2007#2

ネタがないので昨年の話。
まだ時間がとれたころの週末午前中にまたまた王禅寺へ行ったのよ。

DSC01301.jpg

ここは朝まずめはスティックXがよく効きます。
DSC01302.jpg

DSC01320.jpg

んでまた30匹くらい釣れて、さすが飽きてきたので、今度はラパラのF9でイワナ釣りに挑戦!そしたら...
(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゜))))彡釣れた~!
DSC01332.jpg

イワナはアグレッシヴに食ってくるので楽しいですね。
そしてやっぱり釣りは釣れると楽しい! (*・∀-)b

つーか管釣りでいいから釣りに行きたーい。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

新社屋レポ

ってバリバリ写真載っけようと思ったのだが、社内敷地外の建物内敷地は写真撮影不可(要申請)なんだってさ(窓からの景色も)(´・ω・`)ショボーン

ということで僕のデスクからのオフィス風景を1枚パシャリ

080220_0810~0001


驚くくらい普通のオフィスっすwwww
特筆すべきこと特にないので、その他インプレッション

<通勤> 駅直通なので超便利、乗り換えもいままでよりもスムーズになった。DOOR TO DOORで30分切ったのは嬉しい(・∀・)

<ビル>聞きしに勝るセキュリティの厳しさ。来社するお客さんにはすべて予約番号を発行しなければ入館証が発行されない。しかも完璧な裏導線がないので、こりゃビッグアーティストは平日はなかなかこれないかもね。
でもいろんなテナントも入るようで、TSUTAYAが駅からの導線にあるのがちょー便利☆

<眺望> さすが27階ちょー綺麗です。富士山も見えます。夕日がオフィスに差す度にどよめきがおこります。

ま、仕事でお世話になっているみなさんは一度遊びにきてみてくださいなー♪

犯人は...

「小日本を打倒せよ!」 中国のサポーター、日の丸燃やし、ペットボトル投げ、ブーイング。選手に罵声…サッカーで負け
と先日のサッカー日本戦で、またもやその民度の低さを露呈した中国であるが、その中国との問題で不思議なのが毒入り冷凍餃子問題
明らかに第三者による明確な悪意を持った犯行であるのに犯人がなぜかつかまらない。
なぜ?
犯人像をつかむのは簡単だ。
今、中国に対して、一番嫌悪感をもっているところ、怒っているところはどこか?ってことだよね。
だから多分、日本は犯人がわかったとしても絶対に捕まえることはできないと思うな。
真相は闇の中に消えるであろう。

そして、この一連の犯行の目的はなにか?
それはオリンピック後にわかってくるような気がする。
この事件は序章にすぎないような気がしてるのは僕だけ?

20080221-00000012-rcdc-cn-view-000.jpg

オーガニックと有名人のお値段

 某雑誌編集者との会合で、彼オススメの某料理研究家&フードジャーナリストが主催するお店に連れて行ってもらった。疲れた体にはオーガニックやね☆
住宅街にある一軒家をそのままお店にしたような感じで、まるで誰かの家にお呼ばれされたような感じ。まさに隠れ家。一見さんお断り。完全紹介制と言う。

 料理もさすがは料理研究家。どれも手が込んでいて、地味なオーガニック素材ひとつひとつに一花を添えている。まぁ高級なおふくろの味と言えばいいだろうか。
料理はコース料理のみ。
 で、会計のときに値段を見てビックリ☆ 

「こんなにすんの????」

 いや、別にケチっているわけではないのだが、僕もそれなりのお店を渡り歩いてきていてやはりその価値の基準となるのは「料理(+素材)」「お酒」「店作り」「ホスピタリティ」で主に構成される。
確かに美味しいんだけど、このお店のすべての要素とのバランスと値段との比較においては「???」がついちゃったのよ。
これは僕の価値基準がおかしいのかなぁ....それともこれは料理研究家という有名税?

てなワケでお店の詳細は掲載しませんが、逆にこのお店の行く末がどうなるのかが気になりますww。でもいっぱい人が入ってたナァ、ビジネスとしてうまくやっとるなぁ..って感じ.。

で、唯一の収穫がこのワイン
リショー ケランヌ 。どうやらこれも有機栽培のワインらしい。僕が飲んだのは2006年と若いヴィンテージなのにも関わらず開封してすぐにボトムしっかりのへヴィかつ果実の豊かさが味わえる美味しいワインでした♪




最近の愚痴

もー以下単なる愚痴です。流していただいて結構です

■ここ最近のマッサージ代がしゃれにならん...
マッサージってやっても、もって半日。でも行くとその日はなんとかもつ...その繰り返し。
寝れればいいんだけど...反動のでかい栄養ドリンクよりはマシって感じかな?
そして今日も現在仮眠除くと既に48時間くらい起きてる。その間仮眠を兼ねてマッサージに2回。計12500円....俺ってなんのために働いてるの?www

■最近DoCoMoの電波悪くね?
もともと溜池界隈はあんまりよい電波環境ではなかったのだが、905シリーズが出たとたんに更に悪くなった...と思うのは気のせい?でも最近電波がダメなシーンが前より増えたような気がするんだよね。忙しいときにはそれだけでイライラしちゃうものなのよねぇ。
新しい職場は幸いにして電波環境が良いので、それは会社を引っ越してよかった点かも。

■あと寝たい。
もーこれまぢで(>_<) やっぱアルバム時はキツイや。今日も約48時間以上起きてる。
36歳でこれはちとつらい。
え?こんな日記書いてないではよ寝ろって??そのとーりwww

最近笑っちゃった画像

もーほんどまぢで忙しくてさ、心を亡くすと書くはよく言ったもので、忙しいと心がすさんでくる。まぢで。
やっぱ笑うこと大事よね。てことで最近笑った画像↓どぞ(・∀・)

げげ、オレ男湯じゃん...。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!
2007121205.jpg


あと猫好きは必見
★吉田「・・・こ・・・こっちはそれどころじゃねーんスよ!!」

猫好きもういちょ!コメントにわろた
★猫の下ってこうなっていたのか・・・

これひどすぎ。俺自殺したくなるかもwww
ヤフオクで買ったエロ本が届いたwwwwwwwwwwwwwwww

なんとかメーカー

脳内メーカーのヒット以降も様々なニックネーム診断系のなんとかメーカー的なページが乱立してきていて、最近はちょっと食傷気味。
でもそんな中、これは面白かった(・∀・)その名も

ザ恋愛インタビュアー

そしてかでぃぼうの結果はこちら

「一緒にいると不安になるだけだと思います。」
って昔ちょーよく言われたんですけど、ここでもかい!。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

topLogo.gif


んでこれを4コママニアで4コマ漫画家にするとこうなります。

4komania.jpg


あはは、いろいろみんな思いつくナァ..。

次の新社屋は

これ!

1065f7ea09.jpg


赤坂Bizタワーに入ります。
すげーデスクが狭くなるみたいで、今から気が重いです。
セキュリティめちゃ厳しくなるそうです。気軽に代理店や出入りの業者の人たちも入れないので不便になるなぁ..。
これだとアーティストも気軽にこれないかもなぁ。
なんて心配ごとも多かったり...。

先に入居した1フロア上のM●Sの人からは「富士山綺麗ですよ~♪」なんて、かなりのん気なメールが来てたので、眺めはよさそうですね。

新職場レポ

震えて待て!


東芝、間もなくHD DVDから撤退か

このニュース。驚くとともに「やっぱりか..」という落胆のため息も出る。

 おそらく、すでに決断へのカウントダウンは昨年より始まっていたのだろう。
やはりこの時代、新しいフォーマットが市場を制するに必要なものは「ソフト」である。
なのに、本来主軸にしなければならないはずの、音楽事業からの撤退、そして映像事業からの撤退は、今回のHD DVD事業からの撤退の布石だったのかもしれないね。

 ま、元親会社だったけど、実際にがっつりと一緒に仕事をした感は僕の場合ほとんどなかったというのが実感だ。むしろ内輪だからこそお互いに線を引き合って、譲り合ってなかったような気もする。もっともっとよい関係を作って。連動できるような動きが昔から取れていたのであれば、こんなことにはならなかったのかもしれない。ま、これが世に言う大企業病ってヤツだろう。

 それと思うんだけど、Blu-rayにしろ、HD DVDにしろかつてのLDくらい(もしくはそれ以下)の市場ポテンシャルしか感じてないのは僕だけだろうか?しかもこのフォーマットの本来の良さが生かされてくるのはTVのデジタル化、ハイビジョン化が定着してからだろうから少なくとも10年はかかるだろうね。でもその時までにどれだけ欲しいと思う人がいるのか...そのポテンシャルの低さも今回の撤退の理由のひとつかもしれない。
 ま、そのあたりは今後のソニー、松下のマーケティング戦略に注目ですね。

 ただし、ゲーム市場もそうだと思うんだけど、今はもう技術が人間の欲求レベルを超えていて、新しい技術が搭載されても、既に満たされている世の中一般の人には付加価値くらいにしかとらえられていないのではないのだろうか?
 例えばいまみんなTVの録画ってYouTubeで見てるじゃん?(これがいいのか悪いのかは別として、既成事実としてね)結局それで充分なんだよね。で、10年後にはまたYouTubeに変わるもっと便利そうなフォーマットが(多分ネット上で)ありそうなんだよなwww
 今回の件は、もはやパッケージという概念自体だけでマーケティングを行うと失敗するという例なのかもしれないよ。

 世の中にはモノとインフラがあふれすぎてるし、満たされすぎてるんだよね。
 今のビジネスは満たされすぎているからこそ欠けているものに気づいた人が成功できるような気がするんだけど...どうでしょう?

HDDVD-RAM_big.jpg

さらば!溜池!

てことで本日会社のお引っ越し。
10年以上いるとそれなりに感慨深いものがあります。
ひとつひとつに思い出があります。
きっとその思い出はみんなそれぞれ違うんじゃないかな?
せっかくなので、自分の思い出用に写真にとってアーカイヴとして残しておこうと思います。。

まず永田町ビルと呼ばれた裏のビルから
080215_1643~0001

このビルが本当の別称「ルビーの指○」ビルらしい。
その3F
080215_1329~0001

ここから僕の今の会社での人生が始まった。
当時はCD-ROMとかPS用ゲームの宣伝をやっていたんだよね。
なつかしーなぁ...。そして1年ほどで今の部署に異動となる。

そして外堀通りに面した本社ビル
080215_1450~0001

1Fのロビーは宇多■ロビーと呼ばれていた(アルバム売れてリニューアルしたので)
080215_1332~0002

中2階の会議室にリラクゼーションルーム
ここで、沢山の打ち合わせや取材が行われたものです。
080215_1332~0001

080215_1644~0001

3Fの我がフロアはすでに段ボールでいっぱい!最後の最後までいろんなお宝(?)が出てきて大変でした(^_^;)
080215_1658~0001

この窓からの風景も見納めです。
080215_1659~0001

6Fの役員会議室。ここで、「そのとき音楽の歴史が動いた」って感じ。
080215_1711~0002

同じく役員応接室。ここでも取材いっぱいやりましたねぇ...→おやびん
080215_1711~0001

そして7F 通称3スタ!数々の名レコーディングや。イベント、PVの撮影までやったなぁ...
080215_1604~0002

更に入社以来初めて、屋上に上らせていただきました。
まさに有終の美を飾る夕焼けと街の情景。
080215_1703~0001

この看板の火が消えるとともに、このビルの歴史も閉じられた。
080215_1756~0001

ほんとうにいままでありがとう。お疲れ様☆

そして、来週の新職場レポに続く....

ドナルドネタを2つ

実は僕ドナルドと誕生日同じなんだよね。
てことでドナルドネタを2つ

1:★本性
2007120111.jpg


2:決定的瞬間を激写したwww
16d9e203.jpg

嗚呼....これ撮った人消されちゃぅぅうぅ(´□`)

冬の風景

本当に今年は雪がよく降って積もったね。(今日も寒かった)
てことで先日の降雪時の朝焼けの風景。

080210_0636~0001


仕事で徹夜明けして、ヘロヘロになって帰ってきても窓一面のこの光のコントラストに救われたりする。
この空が今の僕が唯一触れられる大自然。
この大自然は今も昔も同じように、変わらず、人の営みを見続け、自由に流れているんだよな。
それが見られるだけでもこの部屋に引っ越してよかった。

差し入れ&ロケ弁

 最近媒体稼動が多く、楽屋等で差し入れをいただくこともしばしば。
その中での最近の僕的ヒットがコレ。
前から評判だけは聞いていたんだけど「おつな寿司」の"いなり寿司"。

 この"いなり寿司"、油揚げを裏返しにして包んであり、しかもゆずの風味が加えていて、いなりのジューシーさと柑橘系のさわやかさとのハーモニーがなんとも絶妙。
ググってみたらやはり土産品としてかなり有名のよう。
東京に遊びに来たかたはお土産に是非☆

OTSUNA.jpg


 あと某TV局楽屋で食べた「鳥割烹 守よし」の親子丼弁当も若鶏のコリっとした歯ごたえとトローリ卵とのからみあい具合がとってもGOOD!。親子丼は卵トローリ加減が重要な要素よね。
んで、冷めていても美味しいのも大事。
お弁当というものは、実は一番料理としては一番難しいジャンルなのかもね。

3684098.jpg


人に夢は必要か?

【論説】「頑張れば夢はかなう」は幻想、成功者の傲慢だ。そんなにうまくいかないのが普通。「可能性のよき断念」こそ必要ではないか…脚本家・山田太一氏

 この論説、各地で論議を呼んでます。
まぁ、幻想であることは正しいね。
世の中そんなに甘くない。

 音楽業界で言えば、プロを目指している人たちが何人いて、そのうちメジャーデビューできるのは何人で、更にそのうちで売れるのは何%なのか?また更にいえば10年後に残っているのはその何%なのかって話よね。

 でも、そんな現実を語り始めたら夢は夢でなくなってしまうワケで。
じゃー「人は夢なくして生きられるのか?」って話になってしまう。
結局は「人は一生満たされないからこそ、それを追いもとめ、生きていられるのではないか?」と思うのよ。
全部が満たされちゃったら自分の生きている意味ってなくなっちゃうじゃない?
すくなくとも自分の原動力はそういったハングリー感から出てきているような気がするな。
今そこにないから追い求める。

 あと、夢にもいろんな大きさがあってね、大きな夢から小さな夢までいろいろある。
大きくなればなるほど、そのハードルも高くなる。
だからまずは小さな夢から叶えていくのも、大事なんじゃないかな?と思うよ。
で、どんな小さなことでもいいから「夢は叶うものなんだ」という自信の積み重ねが、次につながっていくし、それが大きな結果に結びつくチャンスとなる。
で、小さな夢を叶うことを経験している人は、(途中挫折したとしても)他のことにもその自信をつなげられるような気がするんだよなぁ.

 僕も(まだ成功と言うはほど遠いけど...)小さな小さな夢をこつこつと叶えてこれたような気がする、それは乱暴に言っちゃえば「運がよかった」だけのなにものでもない。でもある意味「運」を呼び込むのも才能のひとつであって、その下支えとなっているのはいままでの「努力」であり、周りで見守ってくれて支えてくれる「人」である。本当に感謝している。
 だからこそ、今、次の夢に向かって進むことができる。

 世の中に絶望する人間が多いなか、少なくとも今の子供たちには「夢」を与えなくてどうするのか?「夢」を語ることを忘れた大人が作る社会に未来はないと僕は思う。
 いまだからこそ僕たちの「夢」を見せようよ!

dl11911_j1_t.jpg


 なーんて格好イイこと書きましたが、ぶっちゃけちゃうとさ、みんなが夢みてくんないと僕のお仕事なくなっちゃうんだよね(´Д`A;)
 だから本音は「お願い、夢を忘れないで!」って感じ...

 嗚呼!もーこの一言でこの記事台・無・しやね(*´Д`)=3ハァ・・・

Io amo PANERAI

僕はPANERAIスキーなのは過去の日記でご存じの方もいらっしゃるハズ
以前も書いたがその無骨なデザインはデカフェイスウォッチの中で群を抜いて格好イイと思う。
んで、今日のかでぃくんテンション上がり目アゲアゲモード.....なぜならば.............

NEW PANERAI キタ━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━!!

080210_2242~0001


今回はなんと自動巻&クロノグラフなのよ。(いままでしてたLUMINOR BASEはなんと実は手巻きだったのよね。それはそれで味があったんだけど...)
そして裏面からは機械式の職人技の結集を覗くことができます。

080210_2248~0001


あとさ、イタリアだとフィラーリにせよアルファロメオにせよ、必ずデザインに古き良き昔のDNAを残しているよね?まぁ、ベンツやBMW、ポルシェなどヨーロッパデザイン全体に言えることかもしれないけれど。
僕はそういったちゃんと昔から引き継がれたDNAを持ちつづけるデザインって好きなのよねぇ。完成度も高い。
そういった意味では、PANERAIってあの巨大リューズ部分の横のでっぱり(?)のデザインですぐわかるじゃん?
例えば下の写真はいままでつけていたPANERAIが左で今回の新しいのが右。

080211_0402~0001


一目見て、あのでっぱりですぐ両方がパネライと認識できるのに、デザインは全然違う。でも同じDNAを感じるんだよなぁ....これが海外デザインの不思議さです。日本の工業デザインにはこれがなかなかないんだよね(伝統デザインは別だけど)。いや、いまだにまだ追いつけていないだけなのか...。

でも眺めていると...はぁ...どちらの子もそれぞれの良さがあるわぁ~....うっとり(ノ∀`*))))

つくづく時計は男にとっての宝石だと思う。
やっぱり新しい時計を見てるとテンション上がるね☆
多分、これって女性がダイヤの輝きに惹かれるのと同じ感覚なのかな?

仕事がんばろっと♪←単純



この世からイジメはなくなるのか?

 倖田來未に関してはなんの思い入れもないのだが、昨日ネットで出ていた記事に対し、彼女に同情したし、世の中のマスコミというものに心底がっかりしたよ。

倖田謝罪にネットユーザーの意見厳しく…8割が「不十分」

 おいおい...確かに彼女の発言は不適切であったが、悪意はなかったワケで、謝っているんだから、許してあげようよ。みんな。
じゃあどうしたら許してあげられるのよ??
って思っちゃったのよ。

 いまは、記事が削除されているのを見ると、おそらく批判が集まったのだろう。
だってこれではマスコミが扇動する、単なるいじめじゃない?

 ネットという世界は匿名性が高いために、非常に狭く、偏った世界である。よって平均的なアンケートを抽出するにはあまり適切ではないと僕は思う。
マスコミ、特に報道と呼ばれるメディアは中立・公平な立場で双方の視点から物事を見、伝える使命がある。
一部の扇動に流されて、それを正義の匂いだと勘違いし、本質を見失ってしまってはいけないのだ。
下記のコラムニスト勝谷氏の意見はまったくもって正論だと思う。

「羊水発言」倖田を勝谷弁護 「悪意ない。謝ればいい」

 でもなぜ謝っても許さない人達がいるのであろうか?
それは、みんなよっぽど抑圧されているのだろう、そしてその不満の鬱憤を誰かにぶつけたいんだろうね。その対象はなんだっていいんだろう。

 これでは世の中からはイジメはなくならない。
猟奇的な事件もなくならない。
そして、その不満の行き着く先は戦争という愚かな行為であることを、過去の歴史から学んできたのではないのか?
とても、とても、悲しい気持ちになった。

000000000169477-1.jpg

その他最近行った店あれこれ

冬は会食の機会もすごく多くて...てことで最近行った店を一言コメント付きで、とは言いつつ実は去年の年末に行った店だったりします。

鉄板焼 ステーキ 六番館

かなり老舗のお店だそうですが初めて連れていってもらいました。いまだにバブリーな匂いが残るお店でしたが、お肉はジューシーで美味しかったです。ま、鉄板焼きのお店ですので、特筆すべきものは他には...。専任のソムリエがいるのも好印象。

鰻 前川
浜松出身であるのもあるかもしれないが、都内で鰻を食べるという機会があまりない。鰻は大好きなんだけど...ってことで浅草の名店と呼ばれる前川に行ってきました。天然鰻を贅沢に使ったうな重は身も柔らかくジューシー。だが、個人的にはもっと外パリパリ、中ふわっとが好きだなぁ...。値段もそれなりにします。
g113300ps4.jpg


神楽坂 さ和鳥
やっぱり冬は鍋やね♪ってことで水炊きが食べたくなったので「さ和鳥」へ。以前は麻布十番にあったのだがいつのまにか神楽坂に移転していました。昔の日本家屋調の場所のほうが風情があって好きだったなぁ...。

外苑前:京菜

最近気付いたが、都内の一等地でリーズナブルでかつ、美味しい和食を食べようと思うと

・メニューがコースのみである
・鶏料理もしくは京おばんざい

の傾向がある。
この外苑前にある京菜も京風料理のお店。
ただし、アラカルトで予約することができ、リーズナブルな値段で楽しむことができる。
このアラカルトでというのも結構重要なポイントなのよね☆
kyona.jpg

麻布十番:川上庵

深夜でもやってるお蕎麦屋さん(not立ち食い)って結構重宝しますよね。
先日も風邪をひいてしまい、体調悪い中、深夜会食しなければならない時があって、その時に行ったのがこの川上庵。ほんと助かった!焼肉なんて絶対食べれない感じでしたし...。
青山にもあります。

お蕎麦やさんと言うよりも、一見。蕎麦ダイニングといった感じの店内。こういった感じの店内だと、逆に料理のこだわりが見えづらくなってしまうのであるが、それは時代の流れなのかもしれないね。
でも、肝心の蕎麦はコシも汁もしっかりしているので僕好み。蕎麦以外の肴もなかなかおいしいですよ。

なににせよ、冒頭に書いたとおり深夜までやっているというのが一番のポイントかな?。

soba_1.jpg



昨日の雪すごかったですね。
僕はあいかわらず仕事だったのですが、休日でよかった思う。
多分平日で、あの大雪だったら都内各地でパニックになってるもんね。

080203_1045~0002


んで今日のベランダからの風景。
天気がよかった☆。

080204_0936~0001


でも穏やかなのは天気だけで、仕事はさながら嵐の様相。
で、忙しい時に限って余計なトラブルが起きるんだよね。(起こしてくれるとも言う)
トラブルはさ、正面から受けて、反省すべき点は反省し、リカバリーしてこそ仕事をしたといえるんだよな。

だからさ...
逃げてんじゃねーよ!(・皿・)ゴラァ(←今日の激怒りポイント)

てことで今日のかでぃぼうくんチンチンのプンプンのカンカン!

倖田●未騒動に思う

この禁断のネタいくよww
まず、倖田●未の発言は一般論として失言と言われても仕方がないであろう。

ただ、僕の気になったのは、彼女が「オールナイトニッポン」という番組で発言していたことだ。
かつての「オールナイトニッポン」と言えば、放送禁止用語ギリギリの発言がポンポンでていた番組だった。子供だった僕はその、ラジオという想像空間の中だけで許されたささやかなタブー破りにドキドキワクワクしていた。ちょっといきすぎた発言も「オールナイトだから..」という理由で許されていた時代だったと思う。

今回の番組は収録だったという。
おそらくLFの担当ディレクターは、当時の感覚で彼女の発言をスルーしてしまったのであろう。
ただ、それを世間は許さなかった。
なぜか?

それは世の中のタブーという感覚がすでに崩壊してしまっているということが大きい。特にネットの無法地帯化がそれに拍車をかけている。
ラジオなどのアナログメディアも、ワンセグなどの新たなメディアの台頭によってもはやその存在意義を一部から問われはじめている。
そこにはもはや「オールナイトニッポン」というかつてのブランド力はなく、単なるラジオ番組のひとつになってしまったのである。
そこにあの発言があり、あの騒動に発展するのは当然であろう。
そこを読めなかったマネジメントサイドにも問題はある。

でも、僕は思う。
今だからこそ、ラジオはかつてのメディアとしてのおごりを一度捨て、本質に戻る時代なのだと。
ラジオの本当の良さを、ラジオの面白さを、いま、もう一度考え、訴え、武器にするべきだと。
僕はラジオというメディアは人に想像することを提供するメディアだと思う。
想像をすることを忘れた大人たちが作る世界に未来はない。

ラジオって(特にFMは)音楽がちゃんと流せて、一般の人みんなに届けられるメディアなんだよね。
だからこそがんばってほしいんだ。
なんて僕もえらそうにいえるような立場ではないんだけどね。
かつての1リスナーとしてそう思うんだ。

img10474316521.jpg


ウォーターサーバー

を導入しました。
友人にア●アクララを薦められたので、申し込もうと連絡してみたら電話受付のお姉ちゃんのしゃべり方がやたらギャルちっくでしかも横柄な感じだったので、こちらから撤退。
大丈夫か?あの会社?

で、結局こちらも美味しいと評判のハワイウォーターにしちゃいました☆

img10093829361.jpg


いつも冷水も温水も出るし、美味しい水がいつでも飲めるっていうのは便利なもんやね。
あとさ、地震とかおこったとき、まず必要なものは水だもんな。

つーか....

このアルバム控えてくそ忙しいときに会社引越して
どーゆーことよ!(・皿・)ゴラァ
080201_0438~0001

つーか終わらん...誰か...手伝って.....

東池袋:豊屯

餃子てなんであんなにみんな好きなんだろう?
そんな僕も餃子大好き+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ 。
んで、なんかの雑誌で餃子特集をやっていて、その「焼き餃子」部門で第3位だったのがこのお店
早速食しに行く。

むむむ、薄皮で外パリパリ、内側ニラなどの野菜がたっぷり、口の中でのサクサク感といい...んま~(●´)З`)))モグモグ 。しかもここ、タレが既にブレンドしてあるのだが、ラー油がオリジナルっぽく、一緒に出されるネギとのハーモニーも絶妙。ニンニクが入っていないので女性にもいいかも。

あと、おいしかったのが写真の溜豆腐
ryuudofu.jpg

卵入りで食したが、なんとも素朴な味で、餃子の合間によくあうのよね。

しかも、かなり満腹になってもこの値段?ってびっくりするほどリーズナブル。
残念だったのが、割とこの手の店にありがちなのだが、洗った小皿がちゃんと拭かれてないところかなぁ..そこが惜しかった。中華のお店だとありがちなんだよなぁ...。

ちなみにめちゃ混んでいるので予約することをオススメします。

Appendix

kajibow の Twitter

Twitter < > Reload

アクセスカウンター

QRコード

QRコード

ブログ内検索

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ペット
3781位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
熱帯魚
257位
アクセスランキングを見る>>

Extra

プロフィール

かでぃぼう(kajibow)

  • Author:かでぃぼう(kajibow)
  • 音楽とお魚をこよなく愛しております。
    海水魚飼育HP「踊ろうよFISH!」も運営、そしてTWITTERでもつぶやいてますので、リンクから是非ご覧ください!

最近の記事+コメント

月別アーカイブ