Entries

Daniel Powter

のLIVEにもミーハー気分で行ってきた☆
Daniel Powterもはや説明不要ですね。

834-mid.jpg


LIVE自体はとてもシンプルで余計な演出一切なし。
強いて言えば、客席に飛び降りるハプニングが数度あったくらい。
ほんと売れた喜びと感謝の気持ちを伝えにきましたと言わんばかりのLIVEでしたよ。喜びをみんなで分かち合うみたいな。
おなじみあのデビューアルバムをみっちり演奏してくれたのでファンのみなさんもそれで充分だしね☆
でも正直、新曲はかでぃ的には期待外れだったなぁ....。
あとGAYってどうしてあんなに「僕GAYです!」ってオーラがプンプン外に出るんでしょうね?
一発でわかるもんな(-_-)。
スポンサーサイト



いまさら気づいたこと

人間眠いときには、眠ったほうがいい。
そのほうが着実に仕事の効率は上がる。

んだけど、そんな感じの生活してたらかなりの不規則な生活に...これは職業柄仕方がないのですかね?...(-_-)
はやく人間になりたーい!(by ベム)

エヴァーグリーン

デスクにあったオフコースのベストアルバムを車で聴いた

OFFCOURCE.jpg


小学生の頃にすごく聴いた曲がいっぱい。
当時とてもお気に入りだった曲が入っていたので、ちょっとデジャヴ。

しかしね、今聴いても"愛だの恋だの"って気持ちはいくつになっても変わらない普遍的な気持ちなんだなって。
でも大きくなると大切な部分を忘れてしまいがちになるから、音楽というアーカイヴの鍵がその閉ざされそうな心の扉をそっとまた開いてくれるんだよね。

にしても、この頃の小田和正の声にこんなに艶があることをいまさらながら思い知らされて驚いたよ。
やっぱね、ヴォーカルはテクニックじゃないんだよね。
いまそこにある気持ちと艶。この二つが大事だと思うんだな。

なんか...

忙しくなってきたよ。いろいろと。
いままでも暇だったワケではないが...ちょっといろんなものが重なってきた感じかな?
忘年会の季節だしねぇ...。

鍋の季節(その2)

恵比寿も結構美味しいお店が多いのだが、僕的に未開拓な店も多いのよね。

で、ちょっと前に行ったのは「吉住」。
駒沢通り沿いで、恵比寿南の交差点からちょっと槍が崎寄りにあるカウンターメインのこじんまりとしたお店です。
料理はどれも季節が感じられる逸品ばかり。和食は季節を感じる料理だというあたりまえのことを思い知らされます。
秋という季節もちょうどこういうお店を楽しむにはベストなタイミングかもしれませんね。
あと、ここのおばちゃんの接客にはおそらくなじめない客もいるかもって感じですが、そこは僕にとってはご愛敬程度☆
豆腐の鍋を食べましたが、美味かったよ。

そして青山は「倉凛悠」の美酒鍋も食べてきました。
このお店はその美酒鍋以外の料理は普通に美味しい程度でしたが、この日本酒の放漫な香りがするお鍋は逸品です☆お試しアレ!

g981600pm1_b.jpg

免停講習

行ってきました府中運転免許試験場。

fuchu_2.jpg


えぇ、先日のスピード違反による免停講習です(-_-)
しかし...ねむかった....(-_-)Zzz。
あの小学校~高校でつかっていたような机って、座ったとたんに眠くなるのはもはや条件反射なのでしょうか?デジャヴ?

あとねー、食堂のご飯ほんと美味しくないね。
びっくりした。
で、メニューも客も少ないのに店員は多い。で、その店員たちは無駄話しながら仕事してるし....ほんとにこの人数必要なの?と甚だ疑問。セルフサービスだしねぇ...。

さらにビックリしたのが、自販機のコーヒー(カップタイプ)が恐ろしくまずい........(-_-)
食堂の人件費を一人分コーヒー代に回すだけで、相当美味しくなるような気がするんですけど...。

お役所クオリティーってさ、クオリティーが低いのが問題なのではなく、そのお金(税金)のかけ方、特に効率性における意識レベルの低さに問題があるのでは?
なーんて思っちゃったよ。

ま、更新以外で二度と来たくないですけど...(-_-)

鍋の季節(その1)

ちょっと涼しくなってきて、いよいよ鍋の季節になってきましたね☆
ということで最近食べた鍋をご紹介。

まずが麻布十番「IZAYOI
まえにも鳥料理の店として紹介しましたよね。ここの鳥鍋を初めて食べてみたのだがこれが最高!
鳥鍋なんだけど、アサリ仕立てで出し汁をとっており、そのスープが白濁してドロドロなんだけど、これがまたウマイんだわ☆
ちょっと他店では食べれない味を堪能できますよ。
お店も平日2時までやっているので不規則な人にもお勧めです。

IZAYOI_TORI.jpg

新旧交代

って僕のiPodの話。

061121_2245~0001.jpg


最近ほんといろいろと身のまわりのものがUpDateされていきます。
でも左のiPodは初期型(Macにしか対応していない)20GBのものだったんだけどさ、3年くらい使ってるのかな?まだまだ全然入るのよね。

んで、いま僕のiTunesには3000曲弱入っているのだが、ほんとiPodさえあればどこでも好きな曲がいつでも聴けるワケで、つくづく便利な世の中になったもんだと今更ながらあらためて感じちゃった。
みんなのiPodには何曲くらい入っているのだろう?
それぞれのiPodにはその人の人柄がギュッと詰め込まれているんでしょうね。
そういう意味で人のiPodのプレイリストって覗きたくならない?


京都:イノダコーヒ

今日は大阪・京都へ日帰り出張。
紅葉を楽しむ間もなかったです(-_-)
しかし、紅葉シーズンですね。人と車の量がすごかったです。

んで、京都で食事をしたのがこのイノダコーヒという老舗喫茶店。
グルメでも知られるO貫妙子さんが以前絶賛していた「ビーフカツサンド」を食す。

BEEFKATSU.jpg


ググってみたら池波 正太郎の好物でもあったそうです。
そんな時代を感じながら食事をできるのも京都ならではですね。
紅葉を見にいかれる方は試されてみては?


TUMI

のバッグも買っちゃった。
なんか最近欲しいものが多くなってきてしまった。
購入したのはエクスパンダブル・フラップ・コンピューター・ブリーフ
なんかさ、TUMIのカバンからPCが出てくる人って「仕事デキル☆」って感じしない??
ええ、ロックも仕事も形から入るのが大事なんですよ。はい(-_-)。
実用性も耐久性もどこぞのブランドものバッグよりかは格段にイイしね!
収納性は非常にいいのだが....でかい......(-_-)

57322_1_1.jpg

浜松:SAMURAI

先日浜松に出張で帰った時に行ったイタリア料理店「SAMURAI」。
友人おまオススメの店だったのだが、これがなかなか美味しかった。
実は地元浜松はあまり「心から美味しい!」という店が名産の鰻店以外にそれほどない(これは単に僕の勉強と経験・行動不足なだけかもしれないが)。こと洋食となるとなおさらである。

そんななか、ここのイタリア料理は、東京で修行を積んだシェフの腕はもちろんのこと、その素材の選択眼には目を見張るものがある。
まず料理の基本は素材からというあたりまえのことがひとつひとつの皿にあらわれているのが非常に好印象。

ただ、浜松の中心部からやや外れたところにあるので客足が安定していないからか、素材の入荷量も少なく、品切れのメニューも多いのが残念。また、オーナーシェフがサーラから厨房まですべて一人で切り盛りしているため、注文から料理が出てくるまでお客さんの数によっては時間がかかってしまうなどの田舎ならではの課題も多い店でもある。
が、ま、そんなデメリットを差し引いても浜松に住んでいる方であれば、一度食してみて、その味に惚れ込めば、そんなことは気にならなくなるほどの愛すべきこだわりがここのお店の料理には感じられるのです☆

samurrai.jpg

マザー牧場

行ってきましたマザー牧場
いやぁ..最近ベタ街道まっしぐらですわ。
なんかね、動物とふれあいたくなっちゃったのよね。
病んでるのかな?オレ?

farmtour_01.jpg


で、ここの目玉がこのマザーファームツアー。
牧場内をトラクタートレインでまわり、羊たちに直に餌をあげられるというナイスアトラクション。

ちょーたのしー(*^_^*)

なんか、いまだに体が羊臭いような気がします。はい。

MacBookPro

macbookpro.jpg


僕のMacが新しくなったヨ♪
Core 2 Duoプロセッサ(2.16GHz)仕様よ♪
うふふ♪うふふふふ♪
起動が鬼のように早いっす!
でもドライバとかソフトとかはまだ、あまりIntelにNative対応のものが多くないのか、結構使いづらいところも...。

やっぱり新しいパソコンは気持ちも新しくなるようでイイネ☆
Windows Vistaも走らせちゃおっかなー!


汚れてしまったの....

とゆーことで先日のスピード違反の罰金(行政処分なので反則金ではない)を払いに簡易裁判所へ

061116_0939~0001.jpg


いやぁ..まさに流れ作業って感じで物事が進んでいきます。
久々に見たよTHAT'S お役所仕事。
もう会う人みんな仕事楽しくなさそう。
ま、でもね、必要なんだよね、僕みたいな反省の必要なヤツがいる社会のシステムにはね。
お疲れ様です。

そして、ドキドキの罰金は

8万円!

orz......いてぇ.........._| ̄|○
てゆーか僕の前のおっさんは20万払ってた...なにやったんだ??

そして赤切符は行政処分のため、本日見事に前科一犯となりましたとさ。
汚れちゃったの...ぼく....(T^T)


飯田橋:青葉

ってラーメン屋なんだけどね。
僕あんましラーメンってそれほどのめり込むほうではないのね。
このBLOGでもほとんどないよね。ラーメン紹介したこと。

んで、今日は飯田橋にて某出版社打ち合わせの帰りに後輩のY本が「うまいラーメン屋がありますよ」てことで行ったのがこの「青葉」。

いやぁ....ここ、うまい!うまいっす!。びっくりした。
メニューも「中華そば」「特製中華そば」「つけ麺」「特製つけめん」の4種しかないところが、一見さんにその味の自信を見せつけてます。

魚介系スープのオーソドックスなラーメンスタイルなんだけどね。香りと味のハーモニーというものがものすごく究極に計算されているのね。その絶妙さ加減が素人でもわかるっていうのがスゴイ!Wスープって言うみたいね。
いやぁ..普段ラーメン好きじゃない人にもお勧めできる一品です。

後輩のY本「この味がわからなかったら、明日からどういうふうにかでぃさんとつきあうか考えちゃってました...」だと
Y本...おまえ...(-_-)。

tom080_1.jpg

ベルギービール

を飲みたくなって。
赤坂で飲んでました。
ベルギービールってほんとにフルーティーで美味しいよね☆

hoegaarden.jpg


んで、本当に心を許す相手と飲むお酒というのは、本当に酔っぱらうね...やや酩酊しているので、おやすみなさい(-_-)Zzz

日本酒

この前というか、相当前に吉祥寺の須弥山(しゅみせん)でnamiちゃんとひろりん☆とかと食事をしたのね。
んで、このお店お酒は日本酒がメインとなっていてね、最近焼酎ばっかりだったから久々に日本酒飲んでみたのよ。
お店のオススメで選ばれたのは山形の「東北泉(大吟醸)」
touhokuizumi-tobin.jpg


これね、ほんと美味しかった。
ほのかな香りは、飲む前の心を和らげ、味わいは非常にすっきり。だけども非常に繊細な味わいが口の中に広がります。
日本酒あなどるべからず...でも飲み過ぎると確実に二日酔いになるんだよね日本酒って...(-_-)

フットサル

を久々にやりました。
場所は芝公園のコート

061112_1625~0001.jpg


いやぁ...やっぱり全然体を動かしてないとこたえますね...(^^;)
もう3分で自ら
「交替お願いします!」
って申し出てたYO!

てな感じでへたれっぷり大発揮だったのだが、そんな中でも本日
1GOAL!
って少なっ!ま、決められただけマシってことで...(^^;)

体力作りしなきゃなぁ。
巷で話題のメタボリック症候群は運動不足と食生活から来るみたいだしね。
しかし運動で思いっきり汗をかくとホント気持ちイイね☆


AKB

そして今日の午後からは秋葉原へ
佐々木無宇氏となんとなく入った「ガチャポン会館」での今日の戦利品。

061112_0240~0001.jpg


ケロロ軍曹からヨスジリュウキュウスズメダイまでなんか節操ないね。てへ☆

んで、メイドカフェとコスプレ居酒屋というものにも、初めて行ってみますた。
ふつーに面白かったですよ。
やっぱね、一度は何でも体験することが大事なのです。
自分の視野も広がりますしね☆やはり日本のヲタ文化は偉大也。
そして、僕秋葉好きかも。
佐々木氏ありがとぅー!

ただいまー!

今週は月曜から毎日夜は飲んでて
昨日は6時起きで福岡出張、日帰りで戻って会社で残業していま家に帰ってきましたー☆
ただいまー!ってちょー眠いのでおやすみなさい(-_-)Zzz

禁煙その後

気付けばもう1ヶ月以上1本も吸っていない。
ニコチンパッチももうなし。
猛烈なストレスに襲われた時(例えばこのまえのスピード違反時など)に、異常に吸いたくなるのだが、なんとか克服したよ。
いまや、呑みの席でまわりが吸っていてもさほどきにならなくなってきた。
オレ優秀かも。
継続します☆

nosmoking.gif.jpg

札幌:魚御殿

今週は頭から出張で、まずは札幌に行ってきました。
んで、お楽しみの飯場は「魚御殿
お魚屋さん直営の店だそうです。
地方でこういう直営系をウリにしているところのネタはまず間違いがない。

んで「今日のオススメは?」と聞いたら、店主曰く「2kgの浜ゆでタラバ蟹があと一杯だけありますが(-_☆)」とのこと。
「それください!」と即決!

061106_2132~0001.jpg


いやぁ..もうね...「ほじってもほじっても身が出てきますよぉ」「あーなんか足の太さがバナナみたーい」なーんて、みんなで騒ぎながら食べましたとさ。
やっぱ地元の名産は地元で食うべし。
東京の半分以下の値段で食べれます。はい。
カニしばらくいいや..なんて贅沢??ふふふ(*^_^*)

事件です!

このまえね、天気もよかったので、久々に自分で洗車に行ったのね。
んで、車内を掃除してたら後ろの座席の下から口紅のキャップと思われるものが出てきた。

061108_0247~0001.jpg


で、早速彼女に電話したところ...

「それ私のじゃないよ....誰の?(-_-メ)」

.......
.......
.......
.......
.......

((((;゜д゜)))アワワワワワワワワワワ

えー、みんなこんな時...どうする?
てゆーかこれ..誰の??

IE7.0

早速ダウンロードしてみましたヨ☆IE7
ie7_home_main.jpg

んで、感想
「皆様のご意見を取り入れました」とかなんとか言っちゃって...結局FireFox他のブラウザのパクリやん..(-_-)
って思った人は何人いるんでしょうね?
MSもヤキがまわったなぁ...もう怖くてオリジナリティで勝負できないんでしょうね。最高につまらない。
やっぱIT系ってなんかワクワクさせてくれないともう終わりよね。
少なくとも僕の中では。
大きくなりすぎたローマ帝国はもはや滅びるしか道はないのか...。

逆に今面白いのがやっぱりGoogle
Google Earthとかヤバイよね。
その他にもPicasaやG-mailなどいろんなサービスが始まっているが、利便性と斬新なアイデアにあふれた内容に脱帽っす。なんかさ、ほんとワクワクするよ。
実はGoogleってネットを主軸とした次世代OSを狙っているような気がするんだけど...僕だけ?そんなこと思ってるの...。

携帯復活

陰干ししてたら、復活しちゃったよ。
やっぱり水没したらバッテリー即外し&陰干し(僕場合扇風機(サーキュレーター)を丸2日あててた)って効くんだね☆

061105_1242~0001.jpg


あーよかった(^o^)

紅葉

を見に日光はいろは坂までドライブしてきたよ☆
061104_1445~0001.jpg

もうかなり紅葉していてとても綺麗でした。
冬ももうすぐですね。

華厳の滝も見てきた。中禅寺湖にまるで穴を開けたように勢いよく流れ落ちる水しぶきに圧倒されましたヨ☆
061104_1653~0001.jpg

日本の秋って好き。
四季を楽しめる日本において、色覚的にも味覚的にも、そして文化的にも最も贅沢にふれあうことができる季節だから。

そんななか、一大決心しちゃった。
詳細はまた後日☆

水没

最近まわりでも水没しちゃう人多いなぁ...なんて思ってたら
やっちまったよ....俺も...
で、だいたいこういう時って防水じゃないほうが水没するものです(-_-)

でもね、世の中便利になったもので、一つ前の古い本体にFOMAカードを差し替えたら、すぐに使えるんだよ。なので日常生活に支障なし。
あー便利☆

で、水没した本体は、バッテリも外して陰干し中。連休中ずっと干しておいたら復活するかな?
061103_2332~0001.jpg

うまいなぁ...

僕もプロモーションの手法でトラックバックプロモーションを仕掛けることがあるんだけど、このセブンイレブンのトラックバックキャンペーンの手法は面白い!

「おでブロ」トラックバックキャンペーン

ようはトラックバック数の大小によって、おでんの具材のNo.1を決めようというトーナメント企画。
リリー・フランキーの"おでんくん"キャラの起用といい、「TBすることによってみんなが楽しめて、それがプロモーションになる」という発想といい、これ考えたクリエイティヴ、頭イイあるよ☆。

最近お金を払ってまでして、誰も見てないようなアフィリエイト稼ぎBLOGからのTBをやみくもに集めている企業広報は見習うべきだ。あれ、はっきし言って意味ないですから(-_-)。

ということでこの企画に早速参加してみましょう。

第1試合(かまくらはんぺん vs たまご) の勝者は

「たまごが具材No.1!」

あーほんとおでんの季節になってきましたねぇ....。

odenkun.gif.jpg

そんな殺伐とした世の中に

shingoくんも取り上げてたけど
笑っちゃったよ「姉ちゃんの自作詩集発見した
もう、どの作品も心豊か(?)で真っ直ぐでイイね、最高☆。
こういった真っ直ぐな気持ちっていつまでも持っていたいよなぁ...と忘れ去ってしまったものをもう一度、思い起こさせてくれます(*^_^*)。
大事☆
お姉ちゃん大好き

img711_si02.jpg

いじめ問題に思う

 いじめ問題ってほんと切実だよな。
でもいまの報道を見ていて思うのはね学校は責任逃れをし、マスコミはその発言の一言一言に対して、揚げ足をとり、犯人捜しに躍起になってる...これっておかしくない?

 いま我々が議論すべきは

「誰が犯人なのか?」

ではなく、

「いまなにが問題で、子供達にも大人達にも、いま、この現代教育になにが必要なのか?」

だと思うの。
そこに大人達がそろそろ気づかないとこの"いじめ問題"は絶対に解決しない。

 この問題にはね、犯人はいないんだよ。
逆に言ってしまうと全員が加害者でも被害者でもある。
「いじめる側」も「いじめられる側」も「学校」も「家族」も、そして「報道」も含めてね。多かれ少なかれさ。
え?なにが悪いんだって?
それは

無意識なこと。無関心なこと。無責任なこと。

なんじゃないの?。
「いじめ」ってさ、それと認識できないから「いじめ」なんだよな。意識できた時点では時すでに遅しなワケ。
だから無関心な世間も無意識な彼らもみんな加害者であり、そこから出てしまった結果に対してはある意味被害者なんだよ。
だってさ、いじめてた子たちは今頃「まさか自殺するなんて...」って思ってるハズだよ。
彼らも少なからず人間なのであれば傷ついている。「そこまでの意識はなかった」と。
大人達は言う「我々は気付かなかった」と。
だから犯人捜しなんかしててもなんの意味もないんだな。
だってみんな悪いんだもん。
そういう意味ではいまの報道の姿勢はまったくもって無責任である。中立ではない。
少なくとも僕はそう思う。

 みんないいかげんそろそろ気づいてやれよ...そしてディスカッションすることが重要だ。話しあうことがね。
 いま自分たちに何が必要なのかを。
 何が決定的に欠けているのかを。
でないと志半ばで自ら命を絶ってまで、問題提起をしている子供達が浮かばれないよな。

 だから、せめて僕はこのことを、自分の考えを、今日このBLOGに書きとめておくよ。

061025029.jpg

Appendix

kajibow の Twitter

Twitter < > Reload

アクセスカウンター

QRコード

QRコード

ブログ内検索

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ペット
3781位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
熱帯魚
257位
アクセスランキングを見る>>

Extra

プロフィール

かでぃぼう(kajibow)

  • Author:かでぃぼう(kajibow)
  • 音楽とお魚をこよなく愛しております。
    海水魚飼育HP「踊ろうよFISH!」も運営、そしてTWITTERでもつぶやいてますので、リンクから是非ご覧ください!

最近の記事+コメント

月別アーカイブ