Entries

なんか

また忙しくなってきたよ。
一昨日も昨日も睡眠時間2時間ほど。
昨日は大阪出張で今日の朝トンボ帰りだったんだ。

で、本日は朝から研修。
すげー眠いの(-_-)Zzz...

てゆーかさ、今日研修というものを受けてみてわかったんだが、いわゆる世の中一般企業の価値観と、我々(というか僕)の価値観にだいぶズレがあるみたいね。
なんか一般企業でのアンケートの結果みたいなものがあってね。
それをもとに話が進むパートがあってね。
話としてはすごく理解できるんだけど、全然共感わかねーの(-_-)。

これってこっちが間違っているのだろうか?
でももしアンケートの結果が本当に世の中での大多数なのだとしたら
「一般企業の価値観ってすげー夢がねー」
と思ってしまったかでぃくんでした。

もしくは恵まれているのかもね。僕というより僕たち。
だとしたら感謝しなきゃな☆




スポンサーサイト



札幌余談

そういや牛乳もうまかった。
ワインで言うとボトムしっかり味スッキリって感じ。
ほんと北海道の素材のすばらしさには感心するな。
今日はちょっと酔ってるのでこのへんで(-_-)

TS350067.jpg

札幌:大助

旅の楽しみはやっぱり食事☆
これがダメだとすごくつまらなくなる。

で、今回札幌に行ったのは「大助(おおすけ)」というお店。
札幌ではキングサーモンのことを大助と呼ぶそうです。

ここのお店ではね。魚がメインなんだけど、このお店の名前にもなっている大助(キングサーモン)がとにかく絶品☆
塩焼きで脂がこんなにのったサーモン初めて食べたカモ...てくらい...ほっぺた落ちましたよ。
刺身でも出てくるのですが舌触りはまるでトロのようσ(~~~、)ムシャ ムシャ

TS350064.jpg


いやぁ...やっぱり素材の北海道ですね。
寒いところの魚は脂のノリが違う☆

で、お約束の「海水ウニ」も堪能。
ミョウバンで洗わない天然のままのウニ(折詰のものとが違う!)は、甘みもあってこれまたウマイ☆。≠( ̄~ ̄ )モグモグモグモグモグ

TS350065.jpg


地元ならではの味を堪能できるのは最高の贅沢かな?
出張の醍醐味でもあります。はい。

札幌マメ知識

よい子のみんな~久しぶり~♪
元気ちゃんしてたかな?
今日は札幌についてお勉強するよ~!

札幌はね、こっちで言う「キャバクラ」のことを「ニュークラブ」と言います。札幌では「キャバクラ」と言うとこちらでいう「セクキャバ」のことになりますからね~ビックリしちゃいますよー!
よい子は注意だぞ☆

って、札幌同行の関係者のみなさまほんとにお疲れ様でした(-_-)
でも僕、ちょとお酒嫌いになりそう(-_-)
なんでみんな「すすきの」って聞くとあんなに燃えるんでしょうね?
でも酔っぱらって、こういうところにいると何故か普段クールな人まで人間っぽくなるから面白いよね。
それを見るのが好きかな。
ま、たまにはこういう時間も必要ってことですね。
みんなで行くのが大事なんだな☆
あはは(^o^)

ceravi.jpg

いま札幌

にいます。
写真は楽屋にあった純連のラーメン。
ちょっと地元堪能気分☆

TS350062.jpg


やっぱり北海道は空が広くて気持ちイイ☆

TS350069.jpg

人間らしくあるためには

イスラエルの大統領にセクハラ疑惑のニュース。

僕ね、すんごい疲労がピークに達して、肉体的にも精神的にも「もう死んじゃう」って思っちゃうくらいのときに性欲が異常に増した時があってね。
で、知人に「なんでだろうね?」って話してたら、彼は非常に明快に答えてくれた。

「あたりまえじゃん。男はね、命の危険を感じると子孫を残そうという動物的本能が目覚めるんだよ。」

だと。
「へぇ~」と当時感心してしまったのだが、このイスラエルの大統領も戦時中ってことでそうだったんですかね?
だとしても、当然セクハラが正当化されるワケでもなく、人間にはそれを抑えるための「理性」とか「知性」というものを神から与えられてワケじゃない?
だから言い訳できないよな。
本当だとしたらさ。
戦争も動物の持つ闘争本能から生まれるものであるとすれば、戦争はほんとなんもいいこと生み出さないということやね。
もうやめようよ。

もうひとつ気になったニュースが『女流作家「子猫殺し」 ネット上で騒然

もう論外(-_-)

ほんとさ、本当に人間らしく生きるというのはエゴとの戦いなんだろうな。
結局さ、人間にとって「エゴ」以外のものはすべて「きれいごと」なんだよ。
人間が動物である限り、そして人間が人間である限りね。
みんな自分が一番カワイイんだしさ、でもそこをはき違えて、自分の都合のいい解釈でしか考えられなくなると、上記のようなことが起こってしまうんだろうね。
だからこそ、その「きれいごと」を求めていかないと、本当の意味での人間らしさにはなれないのではないのか?
もちろん「きれいごと」だけで解決できない問題もいっぱいある。
人間が人間らしくあるために何が必要なのか?
最近のニュースにはよく考えさせられるよ。ほんと。

サンゴイソギン

クマノミ水槽のイソギンがねぇ...どうもうまく飼育がいかないナーと思ってたら、比重計がぶっ壊れてた(-_-)
これか..原因は....

てことでしばらくイソギン入れてなかったのですが、あまりにもクマノミたちが家亡き子みたいでかわいそうだったので、先週末にサンゴイソギンをリプルスから購入。
リプルスって自宅まで宅配してくれるからほんと楽よね☆
サンゴイソギンは伊豆近海でも見られるイソギンで、ダイビングしててもよく見ます。結構丈夫と言われているのですが...。

で、やっと住処をもらったクマノミくんたちほんとに嬉しそう(^o^)

isogin060822.jpg


というか、突っ込みまくってイソギン若干迷惑そう。
やっぱイソギンとクマノミって共生ではなく宿生だと思う。うん

ギャップ

あーなんか週末からすげー忙しくなってきた。忙しくなるとだんだんいろんなものが壊れてきます。はい(-_-)

でね、サイゾーって雑誌知ってる?
知り合いがいてね、毎月送ってくれるんだけどさ、今月の表紙の仲里依紗のグラビア。

i-cover0609_02.jpg


最初は「ふ~ん」って感じで見てたんだけど、最後のページの写真見た時ね、「ん?」

naka8.jpg


ぱ...パンダ...
パンダキタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)ノД`)・゚・。━━━!!!!!

しかもすげーうれしそう

marusa.jpg


あーもうオレね、こーゆー「絶対水着にはなりません!」みたいな優等生的女の子が突然パンダのぬいぐるみ着て、しかも超嬉しそうだったりするとね、もうやられちゃいます。
ドキューーーーンとね。
はぁ...たまらんちん。

なんかね...その...ギャップって萌えたりしません?
で、そのギャップと遭遇する瞬間って写真じゃないとダメなんですよね。
それがないとね、想像(妄想)できなくなっちゃうんだな。
その瞬間を切り取ることが大事。

あーやるなーサイゾー....前の久家さんが撮った堀北真希の着物写真も相当萌えたけど、最近グラビアが楽しみな雑誌の一つです。はい。

もう帰っていい?

セイゴ祭り

今週末は土日ともずーーーーっと写真CHECK。
あーこの1ヶ月何枚の写真を見たことか..(-_-)

なんか気分転換したかったので土曜の夜中に久々に釣りに行きました。
今ね、東京湾はセイゴ(40cm以下のシーバス)が入ってきてるハズ。
ポイントは京浜運河。

いつものね、elf48を投げてみる...。

早速プルプルッっと小さなアタリ
キタゾー!!(;`O´)o/ ̄ ̄~ >゚))))彡バタバタ

って15cmくらいの極小シーバス...

SB15.jpg


とほほ...(-_-)
なんて思ってたら、平均30~35cmくらいのセイゴが立て続けにヒット!

SB30.jpg

SB30_2.jpg


ちょっとスレてきたので移動しながら投げてたら...
デッデカイ!(;゚o゚)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡

48cmのフッコ(マダカ)も釣れたー(^o^)

SB45.jpg


この日は3時間くらいやって計10本くらい。
やっぱ釣りって釣れると楽しいね☆
最近まわりから「釣りに連れてけ」とよく言われるので、ここならみんなも釣れるね。
誘ってみよっかな?

美味しいプリン☆

僕ね、甘いもの結構好きなのね。
そんなに家では食べないんだけど、外では食べます。
ときたまパフェを無性に食べたくなるんだけど、どうしても男一人でパフェ屋に入る勇気がなくてとても悲しくなる時があります(-_-)

でね、昨日某編集部からの差し入れで美味しかったプリンがこれ

gvgateaux3_30.jpg


ガトー・ド・ボワイヤージュのプダン・オ・ヴァニーユ。
なんかこの店は窯出しパイカスターが美味しくて有名なんだってね。

で、このプリンも舌触りなめらかで、甘さもしつこくなく、かつとてもクリーミィでとても美味しくいただきました。
昔はプリンと言うとPastelのプリンが差し入れの定番だったけど、僕こっちのほうが好きかも。
使わせてもらおっと☆

スイカ

がいっぱい転がってました。

SUIKA.jpg


いっぱいあったのでみんなの目を盗みながら5切れほど食べますた(-_-)
え?見てた??

なんだかんだ仕事にプライベートに煩雑な日々が続いているけれども、花火や海や夏フェスなどなにげに夏を満喫してんだよね。
スイカもそう。小さなことに喜びを。
これ大事☆

高校野球

というのも夏の風物詩のひとつですよね☆
なんか高校野球の決勝戦とかを見ると、いまだに夏休みの宿題をやらなければと思ってしまうのは何故でしょう?(^^;)

でもさ、ほんとピッチャーって孤独な戦いだよなぁ...って。
これはステージの上でのアーティストとよく重なるのね。

ピッチャーは一球一球でのバッターとの勝負
ステージの上のアーティストも一曲一曲のお客さんとの勝負
どちらも魂を込めて放たれる

そういった意味で孤独な戦いを強いられるのは両者とも一緒。
でも、ピンチになったときにそこに必要なのはやはりチームのバックアップだろう。チームの一体感もとても大事なことだよね。

まわりがね。しっかり支えてあげなければね☆
音楽ビジネスにおいてもスタッフィングってほんとに大事だよなぁ。

うん。最近高校野球を見るとそう思う。

KOUKOUYAKYU.jpg

SUMMER SONIC 06

に日曜日行って来ました!
やっぱ夏フェスってイイネ☆
いろんなアーティストの一面を見れるし、新しい曲との出会いや発見もある。
そして、演奏される場所はもちろん、その時の気持ちや、一緒に見る人によってもその楽曲の自分の心への届き方が違うんだもの。
そういった意味でも、音楽ってステキだな~ってことを実感しにいくのがフェスなのかもね。

にしてもMASSIVE ATTACK聴きながら花火見れるとは思ってなかったよ。
一番楽しみにしてたからね、かなり個人的には贅沢気分☆
しかしMASSIVEって、あのアンビエントな感じもたまらんのだけど、ほんと、人間の喜怒哀楽も含む感情の起伏をここまで音楽として昇華できるものかと酔いしれましたよ。
さすがベテラン、心の奥底に響くものを持っているよなぁ...。

MASSIVE.jpg

君は国のために死ねるか?

このまえ、横浜に行った時にね、たまたま近くにちょっと前にニュースで話題になった北朝鮮の工作船の展示を見てきたよ。

でねー、見てね、考えちゃったなぁ...
オレは国のために死ねって言われても死ねないなぁ...って。
少なくとも今の指導者のもとでは絶対に死ねないなと。
日本は大好きだけどね。

同じ人間なのに、国や思想が違うだけで、ここまで国の名のもとに自らの犠牲を払うのはやっぱりおかしい。
そこに本当の大義はあるのか?

今日は終戦記念の日。
戦時中の日本では多くの若者が、国のためと信じて、そして散っていった。
もっともっと生きていたいと思いながら。
もっともっと恋したいと思いながらさ。
もう二度と同じことは起こしてはならないハズなのに、世界では同じようなことがたくさんたくさん起こっているよね。
人間は何を学び、そしていったいどこにいくのだろう?
少なくとも憎しみの連鎖はなにも生み出さないことをそろそろ学ぶべきだ。

今日小泉首相が靖国神社を参拝したそうだ。
彼はいったい本当は誰に対して、誰のために参拝をしたのだろうか?
それを明確に言えないのが政治ってもんなんだろうね。
それが大人というものなのであれば、僕は大人になりたくないなぁ..。

TS350015.jpg

TS350017.jpg

TS350018.jpg

久々にのんびりした日

おひさしぶりです☆
なんかね、いろいろいっぱいいっぱいで、このBLOGも更新する気分じゃなかったのね。

で、久々に更新。
というのも今日は久しぶりに家でゆっくりできた日。

でも部屋の掃除や、水槽の水替え、洗濯からクリーニングからアイロンがけまでいろいろやることあんのよね。

ま、いろいろと考えられたし、たまにはこんな日も必要だな☆

TS350054.jpg

最近ハマってる曲

最近ね。一人でいるとすごくせつなくなる時が多いのね。
そんな時に聴いてるのがこの曲。
Corinne bailey raeの「LIKE A STAR」って曲。リンク先でちょっとだけ試聴できるから聴いてみてね☆

僕ね、昔「バクダッドカフェ」という映画のテーマであった「Calling You」という曲が大好きなのね。
あの乾いた感じがたまらないんだな。

で、このCorinne bailey raeの「LIKE A STAR」って全然「Calling You」とは似ても似つかない曲なんだけどね、なんていうのかな?この...乾いた雰囲気が僕の心を同じ感覚にさせちゃうの。
でも「Callong...」はすごく刹那的なのに対して、Corinne bailey raeの声と曲は僕の心を包み込んでくれるような感覚になるのね。
はぁ...せつねー....(-_-)
もうほんと、なんか体をまかせるがまま包み込まれたい。
最近ちょっとそんな気分。

img10052841019.jpg

ROCK IN JAPAN FES 2006

やっぱり夏は夏フェスよね☆
てことでROCK IN JAPAN FES 2006最終日に行ってきました!

TS350048.jpg


フェスってね、アーティストにとってもベストなコンディションな状態でもないし、音もそれほどいいワケではないんだけど、やっぱり「フェス」っていう空間=お祭りをみんな楽しみにしてくるんだよね☆

で、僕が行った日。
それは広島に原爆が落ちた日でもある。
サンボマスターの出演中、自然とわき上がる「愛と!平和!」の掛け声、そして青空に向けて掲げられた1万以上のピースサイン。
彼らの演奏も素晴らしかったけれども、そこからわき起こるグルーヴに感動してしまった..。
この声が、届くといいな。
この光景忘れないよ。うん。彼らはいいライヴをするね。

あとね、矢野顕子さんがよかった。
僕が言うのもおこがましいけれども、彼女は表現者として本当に素晴らしいですね。
優れた表現者は、本当に我々が普段使っているような言葉を使っただけなのに、魔法をかけることによってその言葉をリスナーの心にそっとやさしく届けてしまう。
そういった意味で、彼女の持つ魔法は非常に洗練されており、完成されている。
夏の日差しと風にのってすっかり彼女の声の虜になってしまったよ。

音楽って、心の糧となるものなんだなぁ...ってそんなあたり前のことを再認識。
音楽は人間にとってライフラインではないけれども人間が人間らしくあり続けるためには音楽が絶対に必要だ。
言葉にできないもの、言葉を超えた存在。それが音楽。
そんな音楽に触れられる仕事につけられていて幸せだなぁ~..なんて感慨もひとしおでした☆。

で、フェスと言えば屋台めぐりも楽しみのひとつ。
今日のヒットはこの「マンゴーアイスシャワー」。
かき氷の上にマンゴーソースがたっぷり載っているシロモノなのですが、これがウマイ!2つも食べちゃった...てへ(^^;)

TS350050.jpg

久々のダイビング

昨日ほんと久々1年ぶりくらいのダイビングに行ってきました。
ポイントは伊豆山!熱海の手前あたりですね。

TS350038.jpg


透明度はそれほどでもなかったのですが、1本目ではメバルの群れに遭遇!


mebaru2.jpg

(※メバル参考)

他にも魚影が濃くて、ちょっと興奮。
伊豆あたりで遭遇する魚って食べれる魚が多いから、とってもお腹が減ります(-_-)

で、ダイビングが終わった後には港でみんなでバーベキュー

TS350039.jpg


見てください。この少年のような眼の輝き...いやー外で飲むビールってやっぱ美味いわ。

更に更には夜は船に乗って熱海の花火大会を鑑賞。

TS350041.jpg


実はね、先週も浜松に日帰りして"おま"の船で舘山寺の花火大会を見たので、これで今年二度目なんだけどやっぱイイネ!船からの花火は!
迫力も違うし、真上に上がる花火が視界全体をおおいつくします(^o^)。

あーなんかこんな充実した休日は久々カモ....
なんて思ってたら仕事で大トラブル発生!
ま、そんなもんよね(-_-)

東京タワー水族館

このまえね、ちょっと近くまでいった時に勢いで入ったのがこの東京タワー水族館。

すげーよ。ここ。
まず

1:海水魚よりも圧倒的に淡水魚が多い=グロいのが多い
2:なんと入場料1000円とるのに加えて展示の魚を売っている

という驚愕の事実が!あわわわわ。
えー、一言で言うと入場料の必要な熱帯魚屋ってことっすかねぇ...(-_-)
「ここ...水族館...だよね」という自問自答を何度も繰り返しますた。
とにかくカップルにはまったくオススメできませんので注意!
えぇ、もちろんイルカショーとかも皆無。
ただ、南米、アフリカンなどのシクリッド他淡水魚大好きな方(マニア)にはかなりオススメ!
いやー久々にビックリしたよ(^^;)
一緒に行った子も水槽の前で震えておりましたとさ。
ロマンチックさのかけらもございません。はい。
デートには使うべからず(-_-)
マニア(はるお)向き!
あ、僕はそれなりに楽しみましたけど(^^;)

TOKYOTOWER.jpg

虚像の王者誕生

ってさ、亀田興毅×フアン・ランダエタ戦の話。
もう試合始まったら即ダウン奪われてるし、ランダエタは上に下に着実に有効なポイントを稼ぎ、11Rでは亀田は苦し紛れのクリンチ...「あー大人と子供の試合だな~」なーんて見てたら、最終的には亀田がチャンピオン??はい??ぱーどん?
スポーツバーでみんなで見てたんだけど、判定が出た瞬間場内から

「え”~????」

ほんと有効打なしでガードだけでチャンピオンになれるんだったらみんな苦労しないっすよ(-_-)
もう少し互角な試合してたらね。まだ、なんとでも言えたでしょうけど...あまりに一方的でしたからねぇ...。

と思ったらやはり判定に不服。TBSへ抗議殺到のニュース....。

スポーツは真剣だからこそエンタテインメントになりえるワケであって、今日の試合がエンタテインメントとして成立しているかと言えば、あまりにも真剣に戦った選手に失礼であろう。

もしこの筋書きを書いている人物がいるとするならば、大きな間違いを犯したと言えるであろう。
それはメディアの過信である。
いま、TVで見たことすべてが真実であるとは誰も思わないであろう。
そう言った意味では、今後亀田家族はきっと周囲から、そしてメディアからの痛いしっぺ返しに耐える日々を送らなければならないであろう。
それもまた試練。
メディアとは表裏一体のものであり、祭り上げておいて梯子を簡単にはずす恐ろしいものである。味方だと思ったら、簡単に敵になってしまう。
特に報道と呼ばれる分野は。
そこの計算すらできないくらい祭り上げられてボケてしまってたんでしょうね。

ヒーローは一度くらい挫折を味わったほうが人間らしいし、それを克服してこそ真のヒーローというもの。
本当の感動というものはそこまでの過程と結果によって生まれるものだと思うし、スポーツにおけるエンタテインメント性はそこにあると思う。

ひとつ言えることは

「祭りは終わった」

この一言だけですな。はい。

あと今後のバッシングに耐えかねてこの筋書きを修正変更するにはおそらく

「亀田興毅ベルト返上、まだオレの本当の実力やない」

しかないと思うけどね。
僕が筋書きを書くんだったらそうするな。

kameda.jpg

今日響いた言葉

あまりにもやりきれないので、2日同じようなネタで申し訳ない。
今日のニュースの記事

紛争下で交流を続けるイスラエルとレバノンのブロガーたち

危険を覚悟での交流とのこと。
残念ながらこれらの動きがすぐに平和へとつながるとは思えない。
が、この記事の中で響いた言葉はただひとつ

「国境がどこにあるかに関係なく、わたしたちは同じ人間であることを忘れてはならない」

あたりまえだけど、あたりまえでない現実。
もう我々は充分すぎるほどの血を流してきたことは歴史が物語っている。
そろそろ人間は学習しなければならない。
神でもなく、国でもなく、人間というものに正面から向き合う時代なのではないのか?
そして、世界中の子供たちの笑顔が見れる将来を作ることこそが、大人に課せられた使命だと思う。
日本でもできることは必ずあるハズ。
すでにインフラにはボーダーラインはない。

Appendix

kajibow の Twitter

Twitter < > Reload

アクセスカウンター

QRコード

QRコード

ブログ内検索

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ペット
3781位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
熱帯魚
257位
アクセスランキングを見る>>

Extra

プロフィール

かでぃぼう(kajibow)

  • Author:かでぃぼう(kajibow)
  • 音楽とお魚をこよなく愛しております。
    海水魚飼育HP「踊ろうよFISH!」も運営、そしてTWITTERでもつぶやいてますので、リンクから是非ご覧ください!

最近の記事+コメント

月別アーカイブ