Entries
幸せ
一昨日の晩に車で実家に帰省、そして次の日はそのまま名古屋へ従兄弟の結婚式に出席。
やっぱね、幸せな人を祝うということは、こっちまで幸せをおすそわけしてもらえそうでとてもいい気持ちですね。
本当に末永くお幸せに!
しかし、そんな幸せな瞬間を感じている時にも、いま絶望をの淵にたたされている尼崎脱線事故の遺族を思ってしまった。
というのも前の晩のニュースでの、息子を亡くした老夫婦の言葉が深く胸に刺さっていたからだ。
「わたしたちの小さな小さな幸せを奪われて、これからどうしたらいか...」
幸せはこつこつと毎日の小さな幸せの積み重ねである。
不幸は一瞬にしてその積み重ねを無情にも奪いさる。
だからこそ日々の小さな幸せをしっかりとかみしめ、そして感謝して毎日を精一杯悔いなく生きていきたいものだ。

Tweet
やっぱね、幸せな人を祝うということは、こっちまで幸せをおすそわけしてもらえそうでとてもいい気持ちですね。
本当に末永くお幸せに!
しかし、そんな幸せな瞬間を感じている時にも、いま絶望をの淵にたたされている尼崎脱線事故の遺族を思ってしまった。
というのも前の晩のニュースでの、息子を亡くした老夫婦の言葉が深く胸に刺さっていたからだ。
「わたしたちの小さな小さな幸せを奪われて、これからどうしたらいか...」
幸せはこつこつと毎日の小さな幸せの積み重ねである。
不幸は一瞬にしてその積み重ねを無情にも奪いさる。
だからこそ日々の小さな幸せをしっかりとかみしめ、そして感謝して毎日を精一杯悔いなく生きていきたいものだ。

スポンサーサイト
お魚ネタ強化週間~その4(ルリヤッコ)
連続投稿!お魚シリーズ第4弾!

このお魚は"ルリヤッコ"といいます。
紺色にお腹がオレンジのとても美しい魚です。
前に"フレームエンゼル"というお魚を紹介しましたが、これも「小型ヤッコ」と言われる種類に属するお魚です(正確に言うとキンチャクダイの仲間)。
このヤッコもそうなんですけど海水魚ってその住んでいる地域によって微妙に色が違うんですね。
この"ルリヤッコ"は西部太平洋~インド洋に生息していますがセブ島近辺に生息しているものが特に綺麗ということでセブ島産を購入。
確かに体色が濃く、コントラストもはっきりしているのでとても美しいです。
小型ヤッコにもいろんな種類がいて非常にナイーブなものもいます。ナイーブだとどうなるかというと、まずなかなか餌付きません。で、弱って病気になってすぐ死にます。
でも先日紹介した"フレームエンゼル"もこの"ルリヤッコ"も、小型ヤッコの中でも丈夫で、すぐ乾燥餌にも餌付いてくれるので初心者向きと言えますね。しかも美しいから言うことなし!
海水魚は養殖ができる種は限られており、ほとんどは野生のものを捕獲したものなのです。なので、同じような形をしている魚でも、実はその性格や飼育のし易さは千差万別だったりします。
なので、お店で買う前によーくそのお魚の食性や性格、病気になりやすいか?餌付けはしやすいか?などを調べて買わないと後で大変なことになりますよー。
Tweet

このお魚は"ルリヤッコ"といいます。
紺色にお腹がオレンジのとても美しい魚です。
前に"フレームエンゼル"というお魚を紹介しましたが、これも「小型ヤッコ」と言われる種類に属するお魚です(正確に言うとキンチャクダイの仲間)。
このヤッコもそうなんですけど海水魚ってその住んでいる地域によって微妙に色が違うんですね。
この"ルリヤッコ"は西部太平洋~インド洋に生息していますがセブ島近辺に生息しているものが特に綺麗ということでセブ島産を購入。
確かに体色が濃く、コントラストもはっきりしているのでとても美しいです。
小型ヤッコにもいろんな種類がいて非常にナイーブなものもいます。ナイーブだとどうなるかというと、まずなかなか餌付きません。で、弱って病気になってすぐ死にます。
でも先日紹介した"フレームエンゼル"もこの"ルリヤッコ"も、小型ヤッコの中でも丈夫で、すぐ乾燥餌にも餌付いてくれるので初心者向きと言えますね。しかも美しいから言うことなし!
海水魚は養殖ができる種は限られており、ほとんどは野生のものを捕獲したものなのです。なので、同じような形をしている魚でも、実はその性格や飼育のし易さは千差万別だったりします。
なので、お店で買う前によーくそのお魚の食性や性格、病気になりやすいか?餌付けはしやすいか?などを調べて買わないと後で大変なことになりますよー。
お魚ネタ強化週間~その3(コガネキュウセン)
さてさて~♪このBlogもだいぶお魚Blogっぽくなってきました!
で、今回はこのお魚を紹介!

"コガネキュウセン"もしくは"イエローコリス"ともいいます。
ベラの仲間です。
黄色の個体でとても水槽の中でも色映えしますね。
しかもおとなしいので複数飼育も可能。餌付きも非常によく病気にも強いので初心者にはオススメ!。
ベラの仲間はいろんな種類があってよく海水魚屋さんでみかける"ツユベラ"というのがいますが、この"ツユベラ"は成魚になると40cmくらいになっちゃいます。でもこの"コガネキュウセン"は大きくなっても8cmくらいなので小型水槽のタンクメイトとしてもオススメですね。ベラを飼いたい場合はよくお店の人にどのくらいまで大きくなるのかをよく確認して購入しましょう。
この"コガネキュウセン"くんは夜は細かい砂の中に潜って寝ます。なので底砂は細かいパウダー状の砂を入れてあげましょう。
入れてあげないとかなりのストレスになるようです。
ダイビングでも日本近海で見れるそうなのですが、僕はまだお会いしたことがありません。
Tweet
で、今回はこのお魚を紹介!

"コガネキュウセン"もしくは"イエローコリス"ともいいます。
ベラの仲間です。
黄色の個体でとても水槽の中でも色映えしますね。
しかもおとなしいので複数飼育も可能。餌付きも非常によく病気にも強いので初心者にはオススメ!。
ベラの仲間はいろんな種類があってよく海水魚屋さんでみかける"ツユベラ"というのがいますが、この"ツユベラ"は成魚になると40cmくらいになっちゃいます。でもこの"コガネキュウセン"は大きくなっても8cmくらいなので小型水槽のタンクメイトとしてもオススメですね。ベラを飼いたい場合はよくお店の人にどのくらいまで大きくなるのかをよく確認して購入しましょう。
この"コガネキュウセン"くんは夜は細かい砂の中に潜って寝ます。なので底砂は細かいパウダー状の砂を入れてあげましょう。
入れてあげないとかなりのストレスになるようです。
ダイビングでも日本近海で見れるそうなのですが、僕はまだお会いしたことがありません。
お魚ネタ強化週間~その2(シリキルリスズメダイ)
さて強化週間2日目を飾るのはシリキルリスズメダイ

これ一番海水魚の中でもポピュラーなルリスズメダイ(コバルトスズメダイとも言う)などと同じスズメダイの仲間なのです。
お尻のところだけ黄色いでしょ→シリキというわけです。
が、なぜこれがいいかというと
・気の荒いスズメダイの仲間の中でも比較的温和
・ブルーとイエローのコントラストの美しさ
が挙げられますかね。多分デバスズメダイに次いで温和な種類かなぁというのが個人的な実感です。ということもあって複数飼育も可能。
ルリスズメは複数で殺し合いになった話もちらほら聞きますから最初に飼うのであればこのような温和な種類を選んでいくのが平和な水槽を作る秘訣かもね。
ダイビングでも伊豆近辺でよく群れているのを見かけます。比較的浅瀬にいるのでエギジットする寸前くらいによく見ますよ。
スズメダイの中でも小型の種ですので、ほんとカワイイですよね!
Tweet

これ一番海水魚の中でもポピュラーなルリスズメダイ(コバルトスズメダイとも言う)などと同じスズメダイの仲間なのです。
お尻のところだけ黄色いでしょ→シリキというわけです。
が、なぜこれがいいかというと
・気の荒いスズメダイの仲間の中でも比較的温和
・ブルーとイエローのコントラストの美しさ
が挙げられますかね。多分デバスズメダイに次いで温和な種類かなぁというのが個人的な実感です。ということもあって複数飼育も可能。
ルリスズメは複数で殺し合いになった話もちらほら聞きますから最初に飼うのであればこのような温和な種類を選んでいくのが平和な水槽を作る秘訣かもね。
ダイビングでも伊豆近辺でよく群れているのを見かけます。比較的浅瀬にいるのでエギジットする寸前くらいによく見ますよ。
スズメダイの中でも小型の種ですので、ほんとカワイイですよね!
魚ネタ強化週間~その1(ハタタテハゼ)
さて、お魚Blogらしくしていこうということで、今週をお魚ネタ強化週間とし、うちのタンクメイトを紹介していこうと思いますです。
まず記念すべき第1日目はこれ!

"ハタタテハゼ"といいます。
写真見てくれればわかると思いますが、背びれが旗を立ててるみたいでしょ。だから「旗立て」→ハタタテハゼなわけね。
ハゼというとみなさん底面を這うように泳ぐ姿を思い浮かべると思いますが、このハゼは中層を泳ぎます。
ピンピンはねるように泳ぐ姿はとてもかわいいんですよ。
しかもとても"美しい"上に、価格も"安価"。そして海水魚にしては珍しく非常に"おとなしい性格"とタンクメイトとしては申し分のない要素を備え持ったやつです。
ただし、同種同士はペア以外は激しく喧嘩しますので、複数飼育は避けたほうがよいです。
それと、水槽からはねて外に出てしまうことが多いので、水槽の蓋を(すきまも)しっかりしめておいてあげたほうがよいですね。
が、余談なのですが...蓋をしめるということは密閉されてしまいますので、水温がかなり上がってしまいます。ということも考えると夏場は水槽用のクーラーを入れたほうがよりベターということになってしまうんですね...。
はぁ...海水魚飼育ってお金がかかる...。
あ、ちなみにこのハタタテと同じような形をしているアケボノハゼは、日本近海でもダイビングで見ることができますよー。
では明日のタンクメイト紹介をお楽しみにー!(え?楽しみにしてない??(苦笑))
PS:今日釣りネタも増やそうと思って平和島付近を攻めに行ったのですが坊主でした....とほほ。次は絶対に釣るぞー!
Tweet
まず記念すべき第1日目はこれ!

"ハタタテハゼ"といいます。
写真見てくれればわかると思いますが、背びれが旗を立ててるみたいでしょ。だから「旗立て」→ハタタテハゼなわけね。
ハゼというとみなさん底面を這うように泳ぐ姿を思い浮かべると思いますが、このハゼは中層を泳ぎます。
ピンピンはねるように泳ぐ姿はとてもかわいいんですよ。
しかもとても"美しい"上に、価格も"安価"。そして海水魚にしては珍しく非常に"おとなしい性格"とタンクメイトとしては申し分のない要素を備え持ったやつです。
ただし、同種同士はペア以外は激しく喧嘩しますので、複数飼育は避けたほうがよいです。
それと、水槽からはねて外に出てしまうことが多いので、水槽の蓋を(すきまも)しっかりしめておいてあげたほうがよいですね。
が、余談なのですが...蓋をしめるということは密閉されてしまいますので、水温がかなり上がってしまいます。ということも考えると夏場は水槽用のクーラーを入れたほうがよりベターということになってしまうんですね...。
はぁ...海水魚飼育ってお金がかかる...。
あ、ちなみにこのハタタテと同じような形をしているアケボノハゼは、日本近海でもダイビングで見ることができますよー。
では明日のタンクメイト紹介をお楽しみにー!(え?楽しみにしてない??(苦笑))
PS:今日釣りネタも増やそうと思って平和島付近を攻めに行ったのですが坊主でした....とほほ。次は絶対に釣るぞー!
メンテナンスって大事よね
そういえば、このBlog「お魚」Blogとして始めたのに、最近「魚」の話題がまったくない(苦笑)
このページの左のカテゴリーの欄も「その他」のところが異常に多いぞ(かなり苦笑)
ということで、魚の話題をたまにはしましょう!
とは言っても最近あんまし話題ないんですよ。
というのも。

クマノミ水槽:とっても平和。クマノミ(大)があいかわらず幅をきかせています

カクレクマノミ水槽:一時期イボハタゴイソギンの移動癖に悩みましたが、いまは落ち着いてみんな元気!
で、最後のアフリカンシクリッド水槽を紹介しようとしたら!
なんと水中ポンプが故障して動かなくなってた....

これ全然気づいていなかったよ。やっぱね、普段から各器材はちゃんとCheckしないとだめだよね。
特に濾過装置は魚の生命維持装置みたいなもんだから更に入念にしないと...。
アフリカンの飼育は前にも書いたようにいじめ分散のため、超過密飼育なので、濾過を多数組み合わせて飼育しています。
僕の場合、上部濾過+底面濾過+外部濾過で飼育。
今回はこの底面濾過がいかれました..。
げげ、これもニッソーの製品だ!うちの器材壊れるのやっぱニッソーが多いなぁ....。
Tweet
このページの左のカテゴリーの欄も「その他」のところが異常に多いぞ(かなり苦笑)
ということで、魚の話題をたまにはしましょう!
とは言っても最近あんまし話題ないんですよ。
というのも。

クマノミ水槽:とっても平和。クマノミ(大)があいかわらず幅をきかせています

カクレクマノミ水槽:一時期イボハタゴイソギンの移動癖に悩みましたが、いまは落ち着いてみんな元気!
で、最後のアフリカンシクリッド水槽を紹介しようとしたら!
なんと水中ポンプが故障して動かなくなってた....

これ全然気づいていなかったよ。やっぱね、普段から各器材はちゃんとCheckしないとだめだよね。
特に濾過装置は魚の生命維持装置みたいなもんだから更に入念にしないと...。
アフリカンの飼育は前にも書いたようにいじめ分散のため、超過密飼育なので、濾過を多数組み合わせて飼育しています。
僕の場合、上部濾過+底面濾過+外部濾過で飼育。
今回はこの底面濾過がいかれました..。
げげ、これもニッソーの製品だ!うちの器材壊れるのやっぱニッソーが多いなぁ....。
てっちゃん凱旋帰国
アフガンに行っていた"てっちゃん"が昨日日本に帰ってきた!(過去Blog"てっちゃん怒りのアフガン"参照)
約半年ぶりである。
なんかあんまし詳しいこと書くと問題になっちゃいそうなので、はしょりますが、とにかく工事が続行できなくなるくらい危なくなっちゃったらしいので予定を早めての帰国である。
いやぁ..無事でなにより。
ま、彼の大学からの武器でもある"動物的な勘"がある限り生きて帰ってくると信じていたが、ほんとに良かった。
ま情勢が落ち着いたらまた行かなければならないらしいのだが....
で、早速日本に飢えた彼から「飲むで~」のお呼び。
さらには「かでぃが店決めてくれ」とのことだったので
かでぃ「じゃあとびきりのカレー屋さんか中東料理で(笑)」
てつ「それだけは勘弁してぐで~」
とのことだったので美味しい魚が食べれるお店をセレクト。
銀座がよいとのことだったので居酒屋「佃き知(つくきち)」で大学の同級生たちと一緒に無事の再会を祝福!

このお店ね。銀座のど真ん中にあって、値段もリーズナブルだし、魚も美味しい!実家は四代続いている鮪の仲買というだけあって、ネタも抜群。
刺身はもちろん、"めばるの塩焼き""銀だらの照り焼き"などなど庶民派の料理はどれもほんとに味付けに工夫が見られて好印象。
カウンターとお座敷のこじんまりした居酒屋で、けっして綺麗ではないのですが、男5人で飲むのにムードなどはいらない。いや、男臭い飲みにはこの居酒屋のムードが必要なのだ!
ということで集まった大学の同級生もみんな「うまかった~」と満足してました。
よかったよかった。
で以下"てっちゃん"からのおみやげ

まずあやしげな中東のVIDEO-CD群。彼の秘書のオススメだそうな。
中身見たがCD-Rに焼いてある商品ばかり。恐るべしアフガン。
と、真ん中はお約束のアフガンのタバコ。

そして極めつけはこの"ビンラディン キャンディー"。
なかなか現地でも手に入りにくいらしく、運転手に3日がかりで探させたという逸品である。やばいよ。
早速彼は会社で同僚達に食べさせたらしいのだが、社内各所で悲鳴があがったそうだ。
とにかく最高にまずいらしい(笑)。
さっそく同級生も食べてみてたが「なんじゃこりゃー!」のまずさと叫んでいた。
僕は怖くて食べてましぇーん。
来週僕の会社に持って行って、真っ先に食いつきそうな後輩の"つーさん"にでも食べさせてみようかな(笑)
Tweet
約半年ぶりである。
なんかあんまし詳しいこと書くと問題になっちゃいそうなので、はしょりますが、とにかく工事が続行できなくなるくらい危なくなっちゃったらしいので予定を早めての帰国である。
いやぁ..無事でなにより。
ま、彼の大学からの武器でもある"動物的な勘"がある限り生きて帰ってくると信じていたが、ほんとに良かった。
ま情勢が落ち着いたらまた行かなければならないらしいのだが....
で、早速日本に飢えた彼から「飲むで~」のお呼び。
さらには「かでぃが店決めてくれ」とのことだったので
かでぃ「じゃあとびきりのカレー屋さんか中東料理で(笑)」
てつ「それだけは勘弁してぐで~」
とのことだったので美味しい魚が食べれるお店をセレクト。
銀座がよいとのことだったので居酒屋「佃き知(つくきち)」で大学の同級生たちと一緒に無事の再会を祝福!

このお店ね。銀座のど真ん中にあって、値段もリーズナブルだし、魚も美味しい!実家は四代続いている鮪の仲買というだけあって、ネタも抜群。
刺身はもちろん、"めばるの塩焼き""銀だらの照り焼き"などなど庶民派の料理はどれもほんとに味付けに工夫が見られて好印象。
カウンターとお座敷のこじんまりした居酒屋で、けっして綺麗ではないのですが、男5人で飲むのにムードなどはいらない。いや、男臭い飲みにはこの居酒屋のムードが必要なのだ!
ということで集まった大学の同級生もみんな「うまかった~」と満足してました。
よかったよかった。
で以下"てっちゃん"からのおみやげ

まずあやしげな中東のVIDEO-CD群。彼の秘書のオススメだそうな。
中身見たがCD-Rに焼いてある商品ばかり。恐るべしアフガン。
と、真ん中はお約束のアフガンのタバコ。

そして極めつけはこの"ビンラディン キャンディー"。
なかなか現地でも手に入りにくいらしく、運転手に3日がかりで探させたという逸品である。やばいよ。
早速彼は会社で同僚達に食べさせたらしいのだが、社内各所で悲鳴があがったそうだ。
とにかく最高にまずいらしい(笑)。
さっそく同級生も食べてみてたが「なんじゃこりゃー!」のまずさと叫んでいた。
僕は怖くて食べてましぇーん。
来週僕の会社に持って行って、真っ先に食いつきそうな後輩の"つーさん"にでも食べさせてみようかな(笑)
コンベンション

今日は会社のコンベンションでした。
「コンベンション」とは?
ま、見本市みたいなもので、全国の媒体やディーラーのみなさんに今年の上期のラインナップをビデオやライブでプレゼンテーションするものなのです。
最近はあまりレコード業界でもやる会社は少なくなったのですが、うちの会社はまだやってます。なんか10年目みたいです。
でもさ、10年もたつとさ、いろいろ世間の状況もインフラも変わってくるじゃない?
それでも10年前と同じことやってるのはどうかな?と思っちゃったの。
なぜならば
・情報を伝えるだけであればネットインフラがこれだけ進んでいるので、あえてここでビデオプレゼンをするのはどうなの?
って疑問。そして
・ディーラーもこれだけCDが売れない世の中になってくると、前作比を見てしか受注しない現実(10年前は赤字覚悟でも応援してくれるところもあったのよね)
ということを考えちゃうと果たして費用対効果が出ているのかが非常に疑問なんだよね。だってさ、会場代はもちろん地方の人の交通費、宿泊代まで出してるんだもんね。すごいよこの金額...。
ただし!ライブを見せるというのは非常にインパクトを与えることができるし、有効なのは今日も見ていて感じた。
ライブを見てその新人の可能性に気づいてくれる人たちもいっぱいいるわけだ。
音楽は生ものだからね。いやCDもいいっすよ。CDもね。
もし今後このコンベンションを継続するのであれば、ライブに注力したコンベンションに切り変えたほうがよいのでは?と思う。
本当は某社もやっているような、うちの所属アーティストだけを集めたフェスなんかもやったほうがいいと思うんだけどね。一般の人も入れてさ。そのほうがなんか盛り上がってる感じするじゃん?
音楽業界はその周りの状況に常にフレキシブルであるべきとあらためて考えさせられた今日のコンベンションでした。
うちの上層部ってそのあたりどう考えてるんだろうな?満足しているのであろうか??
最近ついてない...
まず先日の日曜早朝、会社に行く前に釣りに行きました。
場所は有明の運河の河口あたり。

結果。坊主。しょぼーん。
敗因は水が綺麗すぎなのともう周りは明るくなっちゃってたことかなぁ...。
でも先に釣ってた人に聞いてみたら朝まずめの時間帯にも釣れてないってさ。魚がまだ回遊してきてないってことやね。
ダメージ:-10
次に

PHSのアンテナ折れた
ダメージ:-10
そして極めつけが

家の鍵落とした!!!
ダメージ:-100
これね、すんごいトイレ我慢しててやっと家についたと思ったら
「鍵がない!!!」
ってもう失神寸前でした。白目むきそうだったからね。ほんとに。
わかってくれる?この気持ち。
ま、大人なので冷静に対処しましたけど(笑)
ふぅ..ぼくってほんとに大人。
でもさ、どこで落としたかわかんないんだけど、気持ちが悪いので家の鍵全部交換しました。
給料日前のこの出費はイタイ!結構鍵交換ってお金かかるのね。
でもさ「鍵の救急車」ってチェーン本部倒産したんだね。初めて知ったよ。
今はフランチャイズ受けてた人たちが個々でやってるんだって。
やっぱ世の中不景気だなぁ....。
Tweet
場所は有明の運河の河口あたり。

結果。坊主。しょぼーん。
敗因は水が綺麗すぎなのともう周りは明るくなっちゃってたことかなぁ...。
でも先に釣ってた人に聞いてみたら朝まずめの時間帯にも釣れてないってさ。魚がまだ回遊してきてないってことやね。
ダメージ:-10
次に

PHSのアンテナ折れた
ダメージ:-10
そして極めつけが

家の鍵落とした!!!
ダメージ:-100
これね、すんごいトイレ我慢しててやっと家についたと思ったら
「鍵がない!!!」
ってもう失神寸前でした。白目むきそうだったからね。ほんとに。
わかってくれる?この気持ち。
ま、大人なので冷静に対処しましたけど(笑)
ふぅ..ぼくってほんとに大人。
でもさ、どこで落としたかわかんないんだけど、気持ちが悪いので家の鍵全部交換しました。
給料日前のこの出費はイタイ!結構鍵交換ってお金かかるのね。
でもさ「鍵の救急車」ってチェーン本部倒産したんだね。初めて知ったよ。
今はフランチャイズ受けてた人たちが個々でやってるんだって。
やっぱ世の中不景気だなぁ....。
逆ヘッドハンティング

この前、僕がいまWEBのプロモーションを立ち上げていることは触れましたが、これ、すんごい大変なのよ。
で、自分のもう一つの仕事であるアーティスト担当の仕事が始まっちゃうともう何もできなくなりそうです。
で、いま人材を募集しております。
でも正社員ではなく、業務委託もしくはアルバイトという形なのですが...
業務内容:WEB音楽媒体へのプロモーション全般と自社WEB媒体の制作・企画開発など
給料:はっきし言って安いです。
勤務形態:すんごい拘束されて、死ぬほどいっぱい働かされます。土日関係ありません。
条件:パソコンいじれる人(Windows WORD/EXCEL必須PhotoShop/Illustratorも。簡単なHTML組めるとなお良し)社会人経験者(一般社会常識持ち合わせている人)。営業・宣伝経験者優遇。
てな感じです。はっきし言って過酷な条件でも音楽が好きで好きでバリバリ働いちゃえる人しか向いてません。
正直言うといろいろ教えてる暇もないので、経験者がいいですね。
えー、僕のアシスタントとなるので、僕すんごい仕事には厳しいです。はい。
誰か経験者なんだけどいまとってもプーな人がいたらご紹介くださーい。
こんなとこ書いてもこねーだろうな...
ヘッドハンティング???

今日某大手外資系生命保険を名乗る人物から会社宛に電話があった。
僕はここの生命保険に加入してるので「新しい商品の勧誘かな?」って思って出たら
「ヘッドハンティングの電話です」
だってよ(笑)
ほんとかよ!ほんとか?新手の詐欺?(笑)
ま、「生命保険にはいま興味は持っていないし、今の仕事でもまだ自分の目標まで到達できていないので、転職する気はありません」
と半分は本当、半分はウソついてお断りしたんですけどね。
この会社ヘッドハンティングが多いことで有名だし、本当なのかもしれないのですが、保険にはほんと興味ないのよ。詐欺だったとしたらひっかけるには業種が惜しいです(笑)
実はこの手の電話は2度目です。
僕はありがたいことにたまに仕事先で「かでぃくんうちに来ない?」なんて声をかけていただくこともあるのですが、いきなり全然知らない人からというのはさすがにビビるよね。
でもさ、本当かどうかはわからないけど、もし本当だとしたら、知らないところで僕ちんの働きっぷりを評価してくれてる人がいるわけだ。そうだとしたらすごくうれしいナ♪
と、とりあえず勝手にいい方向に解釈しておくことにしました。僕ってポジティヴ(笑)
あーあ、このBlogうちの会社の上層部に見せてやりたいよ。
今の仕事でも、もうちっと高く買ってくれてもいいと思うんだけどなぁ...誰か買ってくんないかなぁ...
あ、あとこの手口の詐欺を知っている人いたら早く夢から覚めさせてね(笑)
メディアの怖さ
いつ解決するんだろうねフジテレビ×ライブドアの問題。
なんかライブドアが苦戦の様相はだれが見てもわかると思うのですが....そろそろ視聴者もいいかげん飽きてきたようにも見えてきます。
ま、ライブドアと言えばこの人

"ホリえもん"ですよね。
この人すごく頭いい人だなって思うんだけど、一つ間違っちゃったのはメディアの使い方だね。
テレビや新聞など特に「報道」と呼ばれるメディアは"味方"にも"敵"にもなることは"想定内"だったんろうけど、そのコントロールの難しさ、レベルの低さは"想定外"だったと言わざるを得ないんじゃないかな?
テレビは最もインパクトがあるメディアであると同時に"消耗するメディア"である。いまの旬しか切りとらないメディアであるから、結果ホリえもんみたいに出続けないと株価は下がり、そして忘れ去られてしまう存在になってしまうんだな。
でこの国における「報道」と呼ばれるものにはピンからキリまであっていわゆるゴシップ紙は「こんなこと書いていいの?」ってくらい関係のない人のプライバシーを憶測で面白おかしく書く。これって報道か?
彼はその点において、メディア戦略に失敗したと言えるよね。
ま、僕はこの国の「報道」のあり方やレベルには日々疑問を持っているんだけどね、ほんと御輿かつぎあげといて簡単に梯子をはずすよなぁってテレビや雑誌見ながら笑ってます。
ま、今回は利用するほうもされるほうもどっちもどっちってことで(笑)
でもさ、もう「ニッポン放送」がいつのまにかどうでもいい存在になっちゃってるよね、それが一番かわいそうだ。
Tweet
なんかライブドアが苦戦の様相はだれが見てもわかると思うのですが....そろそろ視聴者もいいかげん飽きてきたようにも見えてきます。
ま、ライブドアと言えばこの人

"ホリえもん"ですよね。
この人すごく頭いい人だなって思うんだけど、一つ間違っちゃったのはメディアの使い方だね。
テレビや新聞など特に「報道」と呼ばれるメディアは"味方"にも"敵"にもなることは"想定内"だったんろうけど、そのコントロールの難しさ、レベルの低さは"想定外"だったと言わざるを得ないんじゃないかな?
テレビは最もインパクトがあるメディアであると同時に"消耗するメディア"である。いまの旬しか切りとらないメディアであるから、結果ホリえもんみたいに出続けないと株価は下がり、そして忘れ去られてしまう存在になってしまうんだな。
でこの国における「報道」と呼ばれるものにはピンからキリまであっていわゆるゴシップ紙は「こんなこと書いていいの?」ってくらい関係のない人のプライバシーを憶測で面白おかしく書く。これって報道か?
彼はその点において、メディア戦略に失敗したと言えるよね。
ま、僕はこの国の「報道」のあり方やレベルには日々疑問を持っているんだけどね、ほんと御輿かつぎあげといて簡単に梯子をはずすよなぁってテレビや雑誌見ながら笑ってます。
ま、今回は利用するほうもされるほうもどっちもどっちってことで(笑)
でもさ、もう「ニッポン放送」がいつのまにかどうでもいい存在になっちゃってるよね、それが一番かわいそうだ。
イイものはイイ!キライなものはキライ!
自分の担当しているアーティストはまだリリースがないので、最近は会社の新規事業でもあるWEBでのプロモーションをまとめる仕事をしている。
というのもね、去年くらいから音楽配信が本格的になってきて、また音楽系の雑誌が軒並み休刊。そして世間的にも一般企業のWEBへの広告出稿量がラジオの出稿量を抜いちゃうという世の中になってきたでしょ。
ということで、「これからのプロモーションはWEBだ!」ってうちの会社の人たちもようやく気づいてきたわけよ。アーティストも2年前と比べて格段にWEBでの露出を意識してきたよなぁ..ま、当然と言えば当然の流れだけどさ。
でね、これがさ、こっちも媒体もまだ手探りでやってるからある意味「やっちゃったもん勝ち」でやれるので、いろんなことがトライアルできて楽しいのね。だからいまわりと忙しいんです。
で、そんな忙しい中でなにが面白いかというと、いままで担当のアーティストのことばっかりやってきた僕にとって、取材の現場などでいろんなアーティストの話が聞けるというのがなによりも楽しいのよ。
先日も今度5月にデビューする女の子の取材の中で印象的な出来事がありました。
それは、「今後どんな世界観をもったアーティストになりたいですか?」って質問に取材を受けていたその彼女は
「それは自分を信じて自分の好きなものや人を愛していくことで自然にできていくと思います」
というようなことを言っていたのね。(ちょっとうろ覚えだけど...)
これってさ、なにげないまっすぐな言葉だし、ある人からみれば稚拙な答えなんだろうけどさ、僕にとっては"真理"だったの!。
日本のマーケットってさ、昔からわりとなんでも「右にならえ」って傾向があって、みんながイイっていうものを何気なくイイんじゃないと思う人って結構いるんじゃないかなぁ...という印象がいままでは強かったんだよね。
これは売る側にとってはマーケッティングがしやすいという利点があるんだけど、個人的にはもう今の時代は「イイものはイイ!キライなものはキライ!」ってはっきり個々が主張する時代にだんだんなってきたと思うんだな。
もうさ『"NYのモードの最新の~っぽいのが"とかさ"UKの~っぽいのがいいらしいよ"とか流行ばかり追ってるのはダサイよね』って人が以前より増えてきたような気がする。
それよりも自分を信じて(というか磨いてというか)自分が本当にイイと思うものを自信をもって「これってイイよね!」ってハッキリ言える人はすごく素敵に見えます。
あとさ、割と海外のものがよく見えちゃったりする傾向もあるけどさ(確かにイイものもいっぱいある)、でも日本のものでもイイものはいっぱいあるんだよね。
そういったものをいっぱい見つけてもっと日本を好きになりたいなぁ...と個人的に思う今日このごろでした。
ま、そんな世の中になってきたからこそ音楽においてはマーケティングが難しくなってきたとも言えるのですが....インディーズのタイトルがメジャーを抜いちゃう時代だからね(苦笑)
あ、最後に一応プロモーションしておくね。その取材を受けていた女の子は「大竹佑季」という子です。まだ17歳!"GREENSLEEVES"という誰もが聴いたことがあるイングランド民謡のカヴァーで5/25デビューします。
よろしゅう。

Tweet
というのもね、去年くらいから音楽配信が本格的になってきて、また音楽系の雑誌が軒並み休刊。そして世間的にも一般企業のWEBへの広告出稿量がラジオの出稿量を抜いちゃうという世の中になってきたでしょ。
ということで、「これからのプロモーションはWEBだ!」ってうちの会社の人たちもようやく気づいてきたわけよ。アーティストも2年前と比べて格段にWEBでの露出を意識してきたよなぁ..ま、当然と言えば当然の流れだけどさ。
でね、これがさ、こっちも媒体もまだ手探りでやってるからある意味「やっちゃったもん勝ち」でやれるので、いろんなことがトライアルできて楽しいのね。だからいまわりと忙しいんです。
で、そんな忙しい中でなにが面白いかというと、いままで担当のアーティストのことばっかりやってきた僕にとって、取材の現場などでいろんなアーティストの話が聞けるというのがなによりも楽しいのよ。
先日も今度5月にデビューする女の子の取材の中で印象的な出来事がありました。
それは、「今後どんな世界観をもったアーティストになりたいですか?」って質問に取材を受けていたその彼女は
「それは自分を信じて自分の好きなものや人を愛していくことで自然にできていくと思います」
というようなことを言っていたのね。(ちょっとうろ覚えだけど...)
これってさ、なにげないまっすぐな言葉だし、ある人からみれば稚拙な答えなんだろうけどさ、僕にとっては"真理"だったの!。
日本のマーケットってさ、昔からわりとなんでも「右にならえ」って傾向があって、みんながイイっていうものを何気なくイイんじゃないと思う人って結構いるんじゃないかなぁ...という印象がいままでは強かったんだよね。
これは売る側にとってはマーケッティングがしやすいという利点があるんだけど、個人的にはもう今の時代は「イイものはイイ!キライなものはキライ!」ってはっきり個々が主張する時代にだんだんなってきたと思うんだな。
もうさ『"NYのモードの最新の~っぽいのが"とかさ"UKの~っぽいのがいいらしいよ"とか流行ばかり追ってるのはダサイよね』って人が以前より増えてきたような気がする。
それよりも自分を信じて(というか磨いてというか)自分が本当にイイと思うものを自信をもって「これってイイよね!」ってハッキリ言える人はすごく素敵に見えます。
あとさ、割と海外のものがよく見えちゃったりする傾向もあるけどさ(確かにイイものもいっぱいある)、でも日本のものでもイイものはいっぱいあるんだよね。
そういったものをいっぱい見つけてもっと日本を好きになりたいなぁ...と個人的に思う今日このごろでした。
ま、そんな世の中になってきたからこそ音楽においてはマーケティングが難しくなってきたとも言えるのですが....インディーズのタイトルがメジャーを抜いちゃう時代だからね(苦笑)
あ、最後に一応プロモーションしておくね。その取材を受けていた女の子は「大竹佑季」という子です。まだ17歳!"GREENSLEEVES"という誰もが聴いたことがあるイングランド民謡のカヴァーで5/25デビューします。
よろしゅう。

中国の民度、韓国の民度、そして日本の民度
連日ニュースを賑わしている中国や韓国のデモ。

これさ、デモというより完全に暴動だよね。
そこには議論がない。ないというか放棄である。一方的なんだもん。
だからこんなことしても本当に問題は解決するはずがない。
これでは外から見たら民度の低い人種と思われても仕方がないんじゃないかなぁ...。
先日のサッカーの試合でのブーイングといい、とてもオリンピックが行われる国とは思えないね。
もっとさ話しあおうぜ!
で、自分の国の民度についても考えてみた。
あのね、自分への戒めも含めてよく思うんだが、日本人は自分の国の歴史をよく知らない人が多いよね。
外国の人とさ、話していると、すごく自分の国の歴史について知っているのね。それは自分の国の良いところも悪いところもちゃんと知ったうえで、自分の国がどうあるべきかというIdentityをちゃんと持っているし、さらには自分の国に誇りを持っているワケ。
でさ、「おまえの国はどうなんだ?」って言われちゃうと、こっちはなんも言えないのよ。というか自分の国の歴史すら知らない自分に気づかされるのね。
日本人も、もっと自分の国について知らなければならない。いや知るべきだ。でなければ対話にならないよね。
中国・韓国・日本ともお互い欠けたところを補ったうえで話しあえば、きっと問題は明るい方向へ行くと信じたい。
でもさ、裏に政治が見えると物事はそう簡単にはいかないんだろうなぁ。
Tweet

これさ、デモというより完全に暴動だよね。
そこには議論がない。ないというか放棄である。一方的なんだもん。
だからこんなことしても本当に問題は解決するはずがない。
これでは外から見たら民度の低い人種と思われても仕方がないんじゃないかなぁ...。
先日のサッカーの試合でのブーイングといい、とてもオリンピックが行われる国とは思えないね。
もっとさ話しあおうぜ!
で、自分の国の民度についても考えてみた。
あのね、自分への戒めも含めてよく思うんだが、日本人は自分の国の歴史をよく知らない人が多いよね。
外国の人とさ、話していると、すごく自分の国の歴史について知っているのね。それは自分の国の良いところも悪いところもちゃんと知ったうえで、自分の国がどうあるべきかというIdentityをちゃんと持っているし、さらには自分の国に誇りを持っているワケ。
でさ、「おまえの国はどうなんだ?」って言われちゃうと、こっちはなんも言えないのよ。というか自分の国の歴史すら知らない自分に気づかされるのね。
日本人も、もっと自分の国について知らなければならない。いや知るべきだ。でなければ対話にならないよね。
中国・韓国・日本ともお互い欠けたところを補ったうえで話しあえば、きっと問題は明るい方向へ行くと信じたい。
でもさ、裏に政治が見えると物事はそう簡単にはいかないんだろうなぁ。
池袋「坐唯杏」
昨日の日記にも書いたけど、日本の四季を感じる最も身近なものはやっぱり「食」だよね。
でも割烹は高いし...もっと手頃な感じで...
という方にオススメなのが池袋にある「坐唯杏」。

"ざいあん"と呼びます。居酒屋です。
でもそこらにある居酒屋チェーン店とは違って、ちゃんと美味しいものをお客さんに出そうという姿勢が見えるのが好印象。
上記店名からリンクが貼ってあるお店のBlogを見ていただければ少しは伝わってくるかな?
稚鮎の天ぷらや春野菜、〆鯖("不味かったらお代不要"と書いてあった。たしかにうまかった。)などなど旬の食材を使った料理が楽しめます。
定番メニューよりも今日のおすすめの料理を選んだほうがよいかも。お酒も日本酒を中心に独特な品揃えです。
値段は飲んで食べて一人5千円以内で収まるのでは?
Tweet
でも割烹は高いし...もっと手頃な感じで...
という方にオススメなのが池袋にある「坐唯杏」。

"ざいあん"と呼びます。居酒屋です。
でもそこらにある居酒屋チェーン店とは違って、ちゃんと美味しいものをお客さんに出そうという姿勢が見えるのが好印象。
上記店名からリンクが貼ってあるお店のBlogを見ていただければ少しは伝わってくるかな?
稚鮎の天ぷらや春野菜、〆鯖("不味かったらお代不要"と書いてあった。たしかにうまかった。)などなど旬の食材を使った料理が楽しめます。
定番メニューよりも今日のおすすめの料理を選んだほうがよいかも。お酒も日本酒を中心に独特な品揃えです。
値段は飲んで食べて一人5千円以内で収まるのでは?
桜
もう今日の雨で散っちゃいましたね。桜。
そのギリギリとなった先日日曜日、桜を見に小石川植物園へお散歩してきました。


もうすごい春風で"桜吹雪というのはこういうものか"と言わんばかりに大量の花びらが散ってました。
でも本当に綺麗だった。
やっぱね、"日本人でよかったな"と思う瞬間って、いろいろあるんですけど、その一つは日本の桜を見た時があげられますね。
これね外国じゃだめなんだよね。
なんていうのかなぁ...この"しっとり感"がいいんだよね。なんかね。
これだけ四季がはっきりしている国ですから、その四季を思う存分楽しむというのは日本人として生きる上での、だれでもできる贅沢の一つだよね。どうせなら堪能しなきゃ!
それは桜もそうだし食事もそう。
日本の四季の文化を大切にしたいものです。
しみじみ。
Tweet
そのギリギリとなった先日日曜日、桜を見に小石川植物園へお散歩してきました。


もうすごい春風で"桜吹雪というのはこういうものか"と言わんばかりに大量の花びらが散ってました。
でも本当に綺麗だった。
やっぱね、"日本人でよかったな"と思う瞬間って、いろいろあるんですけど、その一つは日本の桜を見た時があげられますね。
これね外国じゃだめなんだよね。
なんていうのかなぁ...この"しっとり感"がいいんだよね。なんかね。
これだけ四季がはっきりしている国ですから、その四季を思う存分楽しむというのは日本人として生きる上での、だれでもできる贅沢の一つだよね。どうせなら堪能しなきゃ!
それは桜もそうだし食事もそう。
日本の四季の文化を大切にしたいものです。
しみじみ。
新月の大潮
本日は新月の大潮の日。
海ではなにかが起こりそうな予感.....
で、先日と同じ平和島の公園に行ってきました。

結果ですが、大風のため釣りにならず.....。ルアー飛ばない飛ばない。超againstな風。
しかも新月なので暗くてルアーもどこに飛んでんのかわからないくらいなので、早々に引き上げてきてしまいました。
次いつ行こうかな....。
Tweet
海ではなにかが起こりそうな予感.....
で、先日と同じ平和島の公園に行ってきました。

結果ですが、大風のため釣りにならず.....。ルアー飛ばない飛ばない。超againstな風。
しかも新月なので暗くてルアーもどこに飛んでんのかわからないくらいなので、早々に引き上げてきてしまいました。
次いつ行こうかな....。
再会と別れ
まず"再会"の話。
今日は"Y-3"のレセプションに行ってきました。
Y-3とはYoji Yamamoto(Y's)とadidasとのコラボレーションブランド。3周年なんだってさー、おめでとー!

で、このレセプションはお友達のmaejunが仕切っていて彼からご招待していただきました。んで、会社の洋楽セクションの先輩が僕のお友達紹介してほしいとのこということもあって一緒に参加!
いやー先週会った人もすごーく久しぶりのみなさんにも再会できてとても楽しかったです。
先輩にも沢山紹介したので、これでまた新しいビジネスが成立し、そしてその先に新しいカルチャーが生まれて、みんながhappyになれたら最高だね。
みなさんよろしゅう!
そしてmaejunおつかれちーん!
で、次に"お別れ"の話
僕のかわいがっていた後輩の"るうぢん"くんが本日退職した。
希望退職ではなく解雇である。
それを聞いたときには即上司に猛抗議をしたが、受け入れられなかった。自分の力のなさを思い知ったね。
が、運命というのは不思議なもので、その前の週、かつては同僚であり、今は別のレコード会社にいる先輩と飲んでいたときに彼の名前があがっていた。
そのことを思い出し、早速先輩へ連絡。
そして、見事"るうぢん"は入社試験をPASSし、同じレコード業界かつ新しいフィールドで活躍できるチャンスを得た。
よかったよ。ほんと。...ふぅ。
彼が今度行くレコード会社はいまの規模よりも小さいところだが、それだけチャンスは無限大に転がっているということは間違いない。
大変だろうけど、正直うらやましいという気持ちもある。
でも僕はいまの会社には疑問を持っていたとしても、まだいまは裏切れない人たちがいる。
"るうぢん"はきっと結果を残してみんなを見返してくれることを信じている。てゆーか見返してやれ!おまえならできる!
で、成功したらおごってね。えへ。
-----------
[今日のおまけ]
adidasのサッカーのトレーニングシューズ買っちゃいました..サッカーやんなきゃ!練習行くぞ!へたれ卒業!
このシューズが無駄遣いに終わるかどうかは来週の更新をお楽しみに!

Tweet
今日は"Y-3"のレセプションに行ってきました。
Y-3とはYoji Yamamoto(Y's)とadidasとのコラボレーションブランド。3周年なんだってさー、おめでとー!

で、このレセプションはお友達のmaejunが仕切っていて彼からご招待していただきました。んで、会社の洋楽セクションの先輩が僕のお友達紹介してほしいとのこということもあって一緒に参加!
いやー先週会った人もすごーく久しぶりのみなさんにも再会できてとても楽しかったです。
先輩にも沢山紹介したので、これでまた新しいビジネスが成立し、そしてその先に新しいカルチャーが生まれて、みんながhappyになれたら最高だね。
みなさんよろしゅう!
そしてmaejunおつかれちーん!
で、次に"お別れ"の話
僕のかわいがっていた後輩の"るうぢん"くんが本日退職した。
希望退職ではなく解雇である。
それを聞いたときには即上司に猛抗議をしたが、受け入れられなかった。自分の力のなさを思い知ったね。
が、運命というのは不思議なもので、その前の週、かつては同僚であり、今は別のレコード会社にいる先輩と飲んでいたときに彼の名前があがっていた。
そのことを思い出し、早速先輩へ連絡。
そして、見事"るうぢん"は入社試験をPASSし、同じレコード業界かつ新しいフィールドで活躍できるチャンスを得た。
よかったよ。ほんと。...ふぅ。
彼が今度行くレコード会社はいまの規模よりも小さいところだが、それだけチャンスは無限大に転がっているということは間違いない。
大変だろうけど、正直うらやましいという気持ちもある。
でも僕はいまの会社には疑問を持っていたとしても、まだいまは裏切れない人たちがいる。
"るうぢん"はきっと結果を残してみんなを見返してくれることを信じている。てゆーか見返してやれ!おまえならできる!
で、成功したらおごってね。えへ。
-----------
[今日のおまけ]
adidasのサッカーのトレーニングシューズ買っちゃいました..サッカーやんなきゃ!練習行くぞ!へたれ卒業!
このシューズが無駄遣いに終わるかどうかは来週の更新をお楽しみに!

パソコン~その2 Mac編
そーいえば昨日パソコンのこと書いていて思い出したんだけど、僕はMacintoshのヘビーユーザーでもあります。
でも最近はビジネスにおいてはWindowsのほうが利便性が良くてWindowsメインになっちゃってますが...
で、これがいま会社のデスクにあるPowerBookG4。個人所有物です。

もう仕事ではあんまし使わなくなっちゃって、ただのiTunesプレイヤーとなってます。でもOSはちゃんと10.3入れてますよー。10.2すんげー不安定だったので、やぱり10.3がよいですね。
で、そもそも僕とAppleとの出会いは中学生の時、この"AppleⅡ Plus"を中古で買ったことから始まります。

これと”IBM PC”とあとモトローラのなんとかってやつは、世界で初めてコンシューマー向けに開発されたパソコンではなかったかな?まだ実家に行けばあるのですが、Road RunnerやXAXONなど数多くの名作ゲームがこの機種で生まれましたよね。
このシリーズの名機としてはやはりAppleⅡeです。個人的にはⅡcのデザインも好きでした。
で、そこからAppleはいまではおなじみのMacへと移行するわけですが、僕の持っているのはこのClassic

とこのColor ClassicⅡ

両方とも実家にまだあるハズ。このクラシックの形こそ、僕なんかがみると “That's Mac” なんだよなー。本当に愛着のわくMacです。大好き。
いまでもカラクラ2を改造して使ってる人とかいるもんね。このシリーズではSE30というのも名機ですねー。
で、世の中ノートブック時代に入っていくのですが、僕の持っているのは
PowerBookDuo280

これフロッピーも各種インターフェースも、余計なものがなにもついてないので軽い(とはいっても2kgくらいある)。ので普段外出用として愛用してました。いやーなつかしーなぁ…これでプレゼンとかしてたんだよね。
で次が、PowerBook5300c。

これは本当に仕事に大活躍してくれました。
当時のノートブックの性能としては申し分なかったですね。
でもさ重さが3.5kgくらいあるので持ち運びにはかなり辛かった…。
この頃からです。やたらと肩がこりだしたのは..。
で、次がPowerBookG3とiMac(233)


これらのデザインが発表された時はセンセーショナルでしたよねぇ....。
Macがメジャーになったのもこの頃かな?メジャーになること自体はとてもいいことなんだけど...なんかね...昔から好きな人は"あまのじゃく"なのでこのあたりから急にMacに対する愛着が薄れてきたころでもあります(苦笑)
そして現在は冒頭のPowerBookG4を使ってるんですね。
いやー、人に歴史あり、Macにも歴史あり!
以上かでぃくん所有Mac回顧録でした!
Tweet
でも最近はビジネスにおいてはWindowsのほうが利便性が良くてWindowsメインになっちゃってますが...
で、これがいま会社のデスクにあるPowerBookG4。個人所有物です。

もう仕事ではあんまし使わなくなっちゃって、ただのiTunesプレイヤーとなってます。でもOSはちゃんと10.3入れてますよー。10.2すんげー不安定だったので、やぱり10.3がよいですね。
で、そもそも僕とAppleとの出会いは中学生の時、この"AppleⅡ Plus"を中古で買ったことから始まります。

これと”IBM PC”とあとモトローラのなんとかってやつは、世界で初めてコンシューマー向けに開発されたパソコンではなかったかな?まだ実家に行けばあるのですが、Road RunnerやXAXONなど数多くの名作ゲームがこの機種で生まれましたよね。
このシリーズの名機としてはやはりAppleⅡeです。個人的にはⅡcのデザインも好きでした。
で、そこからAppleはいまではおなじみのMacへと移行するわけですが、僕の持っているのはこのClassic

とこのColor ClassicⅡ

両方とも実家にまだあるハズ。このクラシックの形こそ、僕なんかがみると “That's Mac” なんだよなー。本当に愛着のわくMacです。大好き。
いまでもカラクラ2を改造して使ってる人とかいるもんね。このシリーズではSE30というのも名機ですねー。
で、世の中ノートブック時代に入っていくのですが、僕の持っているのは
PowerBookDuo280

これフロッピーも各種インターフェースも、余計なものがなにもついてないので軽い(とはいっても2kgくらいある)。ので普段外出用として愛用してました。いやーなつかしーなぁ…これでプレゼンとかしてたんだよね。
で次が、PowerBook5300c。

これは本当に仕事に大活躍してくれました。
当時のノートブックの性能としては申し分なかったですね。
でもさ重さが3.5kgくらいあるので持ち運びにはかなり辛かった…。
この頃からです。やたらと肩がこりだしたのは..。
で、次がPowerBookG3とiMac(233)


これらのデザインが発表された時はセンセーショナルでしたよねぇ....。
Macがメジャーになったのもこの頃かな?メジャーになること自体はとてもいいことなんだけど...なんかね...昔から好きな人は"あまのじゃく"なのでこのあたりから急にMacに対する愛着が薄れてきたころでもあります(苦笑)
そして現在は冒頭のPowerBookG4を使ってるんですね。
いやー、人に歴史あり、Macにも歴史あり!
以上かでぃくん所有Mac回顧録でした!
パソコン
これ、いまの僕の家でのメインマシン。
IBMのThinkPad。

ThinkPadってさ、あの一貫したデザインといい、余計なものもなく、かつ申し分ない性能といい、厳しい耐久試験といい、ノートパソコンの最高品位機種だと思うね。
やっぱさ、ThinkPad持ってるビジネスマン見ると「こいつ...できる...」と思っちゃうのは僕だけ??
でもさ、買収されちゃったね。パソコン部門...しかも中国の企業に...。なので、多分もうThinkPadは買わないな....。
で、思い出したのが僕のパソコン人生。
そう!それは小学校6年生の頃、うちはすごく家が厳しくてファミコン買っちゃダメってことになってたのね。
で、パソコンならいいということでお年玉で買ったのがこのNECのPC-6001。

「パピコン」とか言われてました。なつかしー。
この機種はこの次のPC6001mkⅡで大ブレイクしたわけですが、きっと同世代ならわかるハズ。え?わからない?
いやさ、当時のスペックみたらさRAMとか16KBしかないのね(笑)今のPCって最低でも256MB(=256000KB)あるわけでしょ。すげー約20年で16000倍の進化だ(笑)。CPUは8ビットだったからいまの最高は64ビットCPUだから単純計算だと8倍だけど、実測はもっとすんごい進化なんだろうな...。
ほんと、技術の進歩って日進月歩どころの早さじゃないなとつくずく実感。
でもこのパソコンのおかげでプログラムを覚えられたのは、僕の人生の中でも大きい出来事です。
ゲームとかさ当時は自分でプログラムを打ち込んで遊んでたからね。バグとか出まくったりして苦労したなぁ...(苦笑)
その経験は大学が理系だったので、すごく役にたったし、いまでも仕事に生きることがあります(言語は違っても基本概念は一緒だからね)。とゆーかレコード会社の人たちは専門部署を除いておおむねパソコン苦手なので、もはや部署の中では僕はパソコン番長化してます。
そういう意味ではファミコンを禁止した親に感謝だな。うん。
これを昔取った杵柄というんだろうね。
いまの子供はなんだろうね。HTMLとかJAVAとか今から組めると将来役にたつのかな。
Tweet
IBMのThinkPad。

ThinkPadってさ、あの一貫したデザインといい、余計なものもなく、かつ申し分ない性能といい、厳しい耐久試験といい、ノートパソコンの最高品位機種だと思うね。
やっぱさ、ThinkPad持ってるビジネスマン見ると「こいつ...できる...」と思っちゃうのは僕だけ??
でもさ、買収されちゃったね。パソコン部門...しかも中国の企業に...。なので、多分もうThinkPadは買わないな....。
で、思い出したのが僕のパソコン人生。
そう!それは小学校6年生の頃、うちはすごく家が厳しくてファミコン買っちゃダメってことになってたのね。
で、パソコンならいいということでお年玉で買ったのがこのNECのPC-6001。

「パピコン」とか言われてました。なつかしー。
この機種はこの次のPC6001mkⅡで大ブレイクしたわけですが、きっと同世代ならわかるハズ。え?わからない?
いやさ、当時のスペックみたらさRAMとか16KBしかないのね(笑)今のPCって最低でも256MB(=256000KB)あるわけでしょ。すげー約20年で16000倍の進化だ(笑)。CPUは8ビットだったからいまの最高は64ビットCPUだから単純計算だと8倍だけど、実測はもっとすんごい進化なんだろうな...。
ほんと、技術の進歩って日進月歩どころの早さじゃないなとつくずく実感。
でもこのパソコンのおかげでプログラムを覚えられたのは、僕の人生の中でも大きい出来事です。
ゲームとかさ当時は自分でプログラムを打ち込んで遊んでたからね。バグとか出まくったりして苦労したなぁ...(苦笑)
その経験は大学が理系だったので、すごく役にたったし、いまでも仕事に生きることがあります(言語は違っても基本概念は一緒だからね)。とゆーかレコード会社の人たちは専門部署を除いておおむねパソコン苦手なので、もはや部署の中では僕はパソコン番長化してます。
そういう意味ではファミコンを禁止した親に感謝だな。うん。
これを昔取った杵柄というんだろうね。
いまの子供はなんだろうね。HTMLとかJAVAとか今から組めると将来役にたつのかな。
雑誌に載った!
いやー載っちゃいました。
僕の海水魚飼育HP「踊ろうよFISH!」がなんと海水魚雑誌に紹介されちゃいました!えへ..えへへ...うふふ...。
雑誌の名前は「Marine Aquarium Vol.2」。

PISCESという出版社から刊行されてます。
ほらほらここここ。掲載されてるでしょ。

いやぁ..仕事では何度か取材とか受けたことあるけど、やっぱこういうパーソナルなことで取り上げてもらえるとすごく嬉しいよね。
なんかさ、自分が認められた気分。
でもこの雑誌(というかムック)..とても高い...2,300円もします。
会社では業界誌並の値段と評判です(笑)
しょうがないよね、海水魚飼育ってマニアが多いもんなぁ...-->飼っている人少ない...。
僕のHPは初心者向きなので、他にこういったページあまりないから取り上げてくれたのかな?
嗚呼!そうだ!まだ他のページ見てないや(苦笑)
寝る前に見てみよーーっと。
ということでおやすみなさーい!
Tweet
僕の海水魚飼育HP「踊ろうよFISH!」がなんと海水魚雑誌に紹介されちゃいました!えへ..えへへ...うふふ...。
雑誌の名前は「Marine Aquarium Vol.2」。

PISCESという出版社から刊行されてます。
ほらほらここここ。掲載されてるでしょ。

いやぁ..仕事では何度か取材とか受けたことあるけど、やっぱこういうパーソナルなことで取り上げてもらえるとすごく嬉しいよね。
なんかさ、自分が認められた気分。
でもこの雑誌(というかムック)..とても高い...2,300円もします。
会社では業界誌並の値段と評判です(笑)
しょうがないよね、海水魚飼育ってマニアが多いもんなぁ...-->飼っている人少ない...。
僕のHPは初心者向きなので、他にこういったページあまりないから取り上げてくれたのかな?
嗚呼!そうだ!まだ他のページ見てないや(苦笑)
寝る前に見てみよーーっと。
ということでおやすみなさーい!
アニメっていいよね

「鋼の錬金術師」って面白いね。
今日だらだらと家でビデオで見てました。
なぜ面白いかというとキャラやストーリーの初期設定が本当にちゃんとしてるんだな。
だからストーリーも伏線がしっかり生かされていてよく出来てる。飽きない。
久々の完成度の高いアニメだ。
そうそう、僕アニメ割と好きです。
最近の「萌え~」っていうアニメはちょっとダメだけど、正当派なものは結構見てるな。「イノセンス」とか「APPLE SEED」とか「スチームボーイ」とかさ。
というのも昔からアニメが嫌いじゃなかったのもあるけど、今の会社の前に勤めていたレコード会社でアニメ音楽の制作をしていたというのもあります。
だから普通の人よりちょっぴり詳しいくらいかな?
でもさ、日本のアニメって世界に誇れる文化だから知っておいて損はないと思うなぁ..。
そういえば先日maejunと話していたときに、彼はいわゆる「秋葉ちゃん」のことを「A-BOY」と呼んでいた。格好良すぎる(笑)いただき!
Road To おっさん
みなさん更新サボっててすみません。
温泉で2日間会社休んだのがたたって、仕事がすごく忙しかったんです。
ふぅ....。
とはいいつつ、昨日はkitsuneのイベントで代官山AIRへ

いやー今回も人、人、人でえらい盛り上がってやした。
結構踊っちゃったな..。
で、僕も今回は最近知り合った子供(とはいっても20歳以上)を引率してったのですが、こいつら子供だけに帰りの足がない....てことでオレもオールしなければならないハメに...。
あのね、30歳過ぎてのオールってさ、なんか体にズーーンてこない?まぶたもどよ~んてしてくるよね。
これおっさんへの道その1也。
で、ヘロヘロになって帰宅→睡眠→起床
そして翌日はフットサルに参加!
すんごい久々のサルです。
というのも僕7年前くらいまでは草サッカーチームに入っていたんですよ。でもすんごい仕事が忙しくなっちゃって、とてもサッカーどころではなくなっちゃったワケ。(実際の僕知ってる人だったらわかるハズ)
ところが!つい先日たまたま仕事場で同じサッカーチームだった人と再会!
僕「どうですかー?まだサッカーやってますぅ?」
彼「やってるよ。来週フットサルあるからかでぃくんも来れば?」
僕「まぢ?行く!行く!」
あれ?行く?行くって言っちゃったよぉ!!!
てことで参加することになったのね。
7年ぶりでかなり運動不足な体だけど大丈夫かなぁ....
で、本日試合開始。ピピー!

...........3分後
僕「こ...交代お願いします!」
いやぁ..もう息たえだえ...もうね、ドリブルもおぼつかないほどヘロヘロ...。
僕ってこんなに体力落ちてたのね。おーいおいおい(涙)
3試合出たのですが、全部3分で交代してもらいましたとさ(笑)
あー疲れた。
今日の僕
シュート:1
得点:0
へたれ:100
=おっさん
オレって健康的なの?それとも不健康?
Tweet
温泉で2日間会社休んだのがたたって、仕事がすごく忙しかったんです。
ふぅ....。
とはいいつつ、昨日はkitsuneのイベントで代官山AIRへ

いやー今回も人、人、人でえらい盛り上がってやした。
結構踊っちゃったな..。
で、僕も今回は最近知り合った子供(とはいっても20歳以上)を引率してったのですが、こいつら子供だけに帰りの足がない....てことでオレもオールしなければならないハメに...。
あのね、30歳過ぎてのオールってさ、なんか体にズーーンてこない?まぶたもどよ~んてしてくるよね。
これおっさんへの道その1也。
で、ヘロヘロになって帰宅→睡眠→起床
そして翌日はフットサルに参加!
すんごい久々のサルです。
というのも僕7年前くらいまでは草サッカーチームに入っていたんですよ。でもすんごい仕事が忙しくなっちゃって、とてもサッカーどころではなくなっちゃったワケ。(実際の僕知ってる人だったらわかるハズ)
ところが!つい先日たまたま仕事場で同じサッカーチームだった人と再会!
僕「どうですかー?まだサッカーやってますぅ?」
彼「やってるよ。来週フットサルあるからかでぃくんも来れば?」
僕「まぢ?行く!行く!」
あれ?行く?行くって言っちゃったよぉ!!!
てことで参加することになったのね。
7年ぶりでかなり運動不足な体だけど大丈夫かなぁ....
で、本日試合開始。ピピー!

...........3分後
僕「こ...交代お願いします!」
いやぁ..もう息たえだえ...もうね、ドリブルもおぼつかないほどヘロヘロ...。
僕ってこんなに体力落ちてたのね。おーいおいおい(涙)
3試合出たのですが、全部3分で交代してもらいましたとさ(笑)
あー疲れた。
今日の僕
シュート:1
得点:0
へたれ:100
=おっさん
オレって健康的なの?それとも不健康?